ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

7月下旬・白山の山歩き、花めぐり その4

2019年07月29日 | 山歩き
 3日目・7月27日(土)この日の計画は「観光
 
 午前中は金沢で何をしたいかという。結局Tomo.Sの希望で「金沢21世紀美術館」に
 昼食は富山市内の美味しいお鮨を食べる。
 長野へ戻るのは来た時の高速道ではなく、高山~安房峠を越えて信州へ戻ることに。

 7時半、朝風呂の後は朝食、手づくり料理をご馳走になり退却した。
  宿主お勧めの「白山麓ジビエカレー」を市価より安くするというので皆さんお買い求め~

 
 道の駅・瀬女(せな)で小休止とお土産は皆さんいろいろ
         私は朝取りのとうもろこしと飛騨牛の味の浸みたおにぎりひとつ(夕食用)
 

 金沢の中心部に入ってまず、駐車場探し・・
 

 
 車高2.1m以内の地下駐車場は沢山あったが、レンタカーの屋根の高い車は入らない。
 若いTomoちゃんが交番に入り、美術館近くの屋外駐車場を教えてもらった。


 21世紀美術館へはいる




 人気の展示で有料のところは「栗津潔・デザインになにができるか」などは
                        チケット購入に長い行列ができていた。

 私たちは無料で待たなくても入るところへ。若い芸術家「久野綾子」の展示室は面白かった







 これは日本の各県のモチーフ


 Tさんの故郷、愛媛県

 富山県かな

 これは私たちの長野県・・判るかな?


 次は、第61回「北陸創造展」洋画・日本画・染色画・陶芸など

 皆さん熱心に鑑賞・・力作がそろってました




 


 通りの向こう側に金沢市庁・・立派だね


 12時になった。さあて、次は腹ごしらえ・・
 美味しいお鮨をめざして、富山へ1時間
 その人気の回転寿司屋さんも、30分以上待ち~
 
 これは私が食べた「今日の五種盛」と中トロやあおさの味噌汁・・2,400円也~

 

 道の駅「細入 飛越ふれあいの里」で小休止
 
 
 信州へ入る

 平湯辺りでは「4月に皆できた雪の福地山だね・・」

 安房峠を越える頃は、台風6号の影響か、雨が強くなったが通行に支障はなかった。

 17時 予定通り丸子自治センター着 みなさんお疲れさま~
               私は三才山峠を越えて逆戻りしました
 
 はい、愉しかった有意義な3日間でした。
 これで白山シリーズはおしまい~
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする