ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

7月21日(日)市民と一緒に四阿山へ

2019年07月22日 | 山歩き
 上田市・武石公民館と武石山岳会が市民と一緒に登る恒例の登山
 「夏山一般募集登山」
 梅雨明け前のぐずついた天気が当日はどうなるかやきもきしたが・・
 幸いお天気は晴天にはならなかったが、まあまあの状況。
 2週間前に山岳会員が下見登山をして、
            1週間前には応募者と山岳会員が集まり勉強会。
     
 
 6:30 武石公民館と6:40丸子自治センターへ集合した。
    2台のバスで真田道の駅経由、四阿高原ホテルへ
 
 8:00 4班に分かれているので、班ごとに準備体操を済ませ出発




 菅平牧場脇の道を登ります
 
 今日もたくさんのウツボグサが励ましてくれる
 30分ほど歩き振り返ると、今日は遠くにアルプスが見事に!どうですか!

 菅平高原の後方には


 槍穂高~後立山連峰まで見えました



 戸隠連峰の高妻山も

 おまけにズームアップすると立山連峰も

 足元のの花たちは、アヤメ、ハクサンフウロ、ノイチゴ、ニガナ、コウゾリナなど







 珍しいマンテマに似た花
    

 

 ウツボグサはいつもの紫色とおまけに白花3つも

   

 同行者は「グンバイソウ」という。種になると、相撲の行司がもつ軍配に似ているそうだ

 次の休憩では鹿島槍ケ岳や槍ケ岳など、ご自分が登った山を見つけて喜んだ




 親子で参加され皆さんも


 


 


 乗鞍岳や御嶽山も
 


 そしてついに富士山もみっつけ!
   


    

    



 ミヤマウスユキソウ





 あああ!雲が上がってきた・・もう直ぐ富士山が隠されそう~
  


 山頂のピークが見えた



11:00 根子岳との分岐に到着、ここで予定通りにお弁当をたのしもう

11:40 お腹が満たされたところで山頂に向かう



 この祠は?

 長野県側の山頂で記念撮影
  

 その後、群馬県側の山頂 2,354m へ 全員登頂できました! 
 班ごとに記念撮影

 

 新潟県側の山々、妙高から火打山、焼山を確かめる

 
 下方に根子岳への尾根を見下ろす



 その頃は近くに見えるはずの八ケ岳や浅間山は雲に覆われてしまった


 
 さあ、下りましょうか
 下りは滑りやすい所、根っこに足を取られるところがある。気を付けて行こうと声がかかる。


    


 

 ところが、私の担当の班から体調が悪い者が出て(消化器症状が出て)様子をみながらゆっくり下った。

 
 下山路の目的地は.的岩に何とか辿り着いた



 15:30 皆さんは予定通りの時間で元気に下山できた様子。
     解散式を行い、帰路についた。

 (病人はその後、公民館の車で、救急車に乗り換え、地域の中核病院へ送ってもらった)
   今朝、入院先の病院に見舞ったところ、思いのほか顔色がよく私としてはほっとした。
   1週間は絶食し、精査が必要になるということだが・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする