goo blog サービス終了のお知らせ 

はんぐおーば

二日酔いを意味する英語の「はんぐおーば(a hangover)」
まあ“酔っ払い”の言うこと。by.NA-094

長い夜、楽しみたい番組:春の予告編?

2009年03月19日 19時49分04秒 | 長夜楽番

TV雑誌を見ていたら、今週末の深夜から、
海外ドラマ「24」のシーズン6が、再度、放映される。
(「24」シーズン6の過去の記事)
激しいアクションシーンなどの演出は見ごたえがあり、
改めて見られるのは楽しみだ。
そして、4/1からは、「CSI科学捜査班」のシーズン6も始まる。
ストーリー展開、演出などが、リアルな設定に
なっているドラマだけに、これも楽しみだ。

NAが期待しているのは、海外ドラマだけでない。
NH〇のドキュメンタリー「沸騰都市のそれから(仮題)」が、
放送予定されている。
ここで注意。
ほとんどニュースや新聞を見ないNAは、
ドキュメンタリーだけの影響を受けてしまう。
当然、これは問題がある。
ドキュメンタリーは、番組制作者の意図が存在するからだ。
情報が出揃った段階で、
番組として構成されるのだろうから、当然かも知れない。

TVやラジオのニュースでは、そのときの全てが放送されるわけでない。
どんなTV局や新聞社でも、
正確な情報が得られない状況や状態のときもある。
その場の情報だけの憶測が語られるワイドショーとも違うからだ。
しかし、そのとき、社会的には、どのように受け止められたのか?
それを知らずにドキュメンタリーだけで、
事実を知るのでは意味が違う。
・・・とは言ったが、これはNA自身の問題かな?