(前回からの続き⇒)
「隣の火事より、バカは怖い」という言葉を聞いたことがある。
無為な日々だけが過ぎ、月末となり。
翌月からのスケジュールが伝えられたとき、
所長も現場長もいない時間帯のものになっていた。
ほとんど希望日を無視し、事業所の主業務から外されたものだった。
この事業所での業務を把握させないようにしたものであり。
ウルサいヤツは遠ざけたい、という姑息な意思が感じられた。
バランスも悪く、業務上の負担も大きかった。
当然、現場長へ抗議したものの。
翌月も、同じようなものとなり。
それが繰り返されることとなった。
事業所のスケジュールは、現場サイドで作成したものを、
本社で添削(チェック)することになっていたもの。
ほとんどザル状態となっており。
他人の都合など、お構いなしのスケジュールが組まれていた。
こうなると、現場長より、権限のある人員に相談するしかなく。
思いつくのは、本社の営業担当者となった。
当時、本社の担当係長は、不祥事の続く事業所が受け持ちとなり、
その対応に追われていた。
このような申告は、心苦しかったが、仕方がなかった。

(画像は、JR東日本、秋葉原駅)
結局、それでも改善されることはなかった。
出口の見つけられない怒りと無力感が、
収まりどころのつかない感情となっていた。
“何故、こんな頭の悪い人物に振り回されるのだろうか?”
“そんなに、自分はバカなのだろうか?”
しかし、この考え方は間違っている。
現場長にすれば、事業所の全権(イニシアティブ)を握ったのだから、
わざわざ面倒なヤツを相手にして、
せっかく手に入れた自分の楽園を失くすなど、バカげている。
実際、アイツに打ち負かされてしまったヤツまでいるのだから、
できるだけ遠ざけて、逃げ回っていればいい…と、
まるで生産性のないコトでも思っていたのだろう。
そして、本社担当は多忙だったことから、
この申告に対して “事態を静観する”という安易な手段をとっていた。
ゆがんだ体質は、こうした弱いところにつけ回され、
他人が抱える悩みなど、ほとんど意識が向けられることもなかった。
これらの全体像を知ることになるのは、事業所での不正が明るみとなり。
手詰まりとなってからだった。

(2022年3月画像追加)
何故? そう思っていた。
ずっと考えていた。
これらの“答え”が見つからなかったのは、バカでも努力不足だったのでもなく。
ただ不利なポジションにいただけのこと。
それが分からなかっただけの話。
(2022年3月加筆訂正:続く⇒)
「隣の火事より、バカは怖い」という言葉を聞いたことがある。
無為な日々だけが過ぎ、月末となり。
翌月からのスケジュールが伝えられたとき、
所長も現場長もいない時間帯のものになっていた。
ほとんど希望日を無視し、事業所の主業務から外されたものだった。
この事業所での業務を把握させないようにしたものであり。
ウルサいヤツは遠ざけたい、という姑息な意思が感じられた。
バランスも悪く、業務上の負担も大きかった。
当然、現場長へ抗議したものの。
翌月も、同じようなものとなり。
それが繰り返されることとなった。
事業所のスケジュールは、現場サイドで作成したものを、
本社で添削(チェック)することになっていたもの。
ほとんどザル状態となっており。
他人の都合など、お構いなしのスケジュールが組まれていた。
こうなると、現場長より、権限のある人員に相談するしかなく。
思いつくのは、本社の営業担当者となった。
当時、本社の担当係長は、不祥事の続く事業所が受け持ちとなり、
その対応に追われていた。
このような申告は、心苦しかったが、仕方がなかった。

(画像は、JR東日本、秋葉原駅)
結局、それでも改善されることはなかった。
出口の見つけられない怒りと無力感が、
収まりどころのつかない感情となっていた。
“何故、こんな頭の悪い人物に振り回されるのだろうか?”
“そんなに、自分はバカなのだろうか?”
しかし、この考え方は間違っている。
現場長にすれば、事業所の全権(イニシアティブ)を握ったのだから、
わざわざ面倒なヤツを相手にして、
せっかく手に入れた自分の楽園を失くすなど、バカげている。
実際、アイツに打ち負かされてしまったヤツまでいるのだから、
できるだけ遠ざけて、逃げ回っていればいい…と、
まるで生産性のないコトでも思っていたのだろう。
そして、本社担当は多忙だったことから、
この申告に対して “事態を静観する”という安易な手段をとっていた。
ゆがんだ体質は、こうした弱いところにつけ回され、
他人が抱える悩みなど、ほとんど意識が向けられることもなかった。
これらの全体像を知ることになるのは、事業所での不正が明るみとなり。
手詰まりとなってからだった。

(2022年3月画像追加)
何故? そう思っていた。
ずっと考えていた。
これらの“答え”が見つからなかったのは、バカでも努力不足だったのでもなく。
ただ不利なポジションにいただけのこと。
それが分からなかっただけの話。
(2022年3月加筆訂正:続く⇒)