goo blog サービス終了のお知らせ 

手稲は最高!

手稲在住30年、手稲って本当にいいなって常々思っています。時に触れ、折に付け思いついた事を、取り留めなく書いてみます。

平和教場 詩吟

2017-02-04 19:29:27 | 詩吟関係

 先週が暴風雪で休業にしたので、久しぶりの教室となりました。今日から新しい吟題に入る方、3月5日の審査を受ける方たちの指導に時間がかかり、一回りしたらほとんど時間が無くなっていた。

 4月の岩見沢神宮講の40周年記念大会への参加者取りまとめをやりました。全員参加です。だだ3人が吟だけの参加となりました。市橋、加藤も参加ということですのでうれしい。

 岩見沢神社奉賛吟詠講というのがただしいのでしょう。30周年記念の折、私と亡くなった福本さんが参加させていただいたのでしたが、5年ほど前から平和教場全員が参加させていただくようになっていました。これは東先生がお亡くなりになる前、講長をされていて、亡くなられた後、葛西、江本の両先生が活躍され、現在は葛西先生が講長を務めておられる関係で招待を受けているのです。此の神宮講では国風流の方が中心になっていますが、ほかに 象堂流のOBがかなり在籍し、亦北詩連の岩見沢支部も参加しています。岩見沢神宮講に参加していない碌峭会が大勢参加するのも変といえば変なのですが、とても温かく迎えてくださり、平和教場の会員もとても楽しみに参加させてもらっているのです。

 今回は稲穂吟友会も案内されているということですから、かなり手広く案内されているのかもしれません。参加申し込み月曜に発送することにします。