goo blog サービス終了のお知らせ 

手稲は最高!

手稲在住30年、手稲って本当にいいなって常々思っています。時に触れ、折に付け思いついた事を、取り留めなく書いてみます。

t韓国最高裁の今回の判決・・・怒り!!

2018-10-30 18:56:44 | 無題
世界中で一番醜い国民性をさらけ出している。第二次世界戦争は日本だけが戦ったわけではない。戦争による賠償問題は、平和条約締結で終結する。それは、世界中の共通認識だ。そんな中、いろいろと注文をつけて居るのが韓国だ。

日本に植民地支配をされた。これは事実だ。しかし、あの明治維新当時のアジヤ諸国は尽く欧米露によって侵略されて行った。そんんなか侵略を排除して独立を貫いてきたのは日本だけでしょう。自分で自分の国も守れなかったのはどこの国なの。日清事変の当時は韓国は清国の属国だったのです。それを独立させたのはに日本なのだ。独立したけれど、ロシヤの圧力に屈してロシヤが朝鮮半島に手をのばしてきたとき、一番に先に危険を感じて戦うべき朝鮮が戦ことができない。そのままにしていたら、朝鮮の次は日本にロシヤの手が伸びる。その危険を感じたから、日露戦争が始まった。結果として朝鮮は日本の支配下に置かれることになったけれど、日本は朝鮮から搾取するというより国力をつけてあげる方に力を注いできたはずです。それゆえに、第二次世界大戦でも日本兵として戦った人も多い。そんな非常事態になった戦時中労働力として徴用された人がいるのはやむを得ないことでもあったはずだ。しかし、終戦後いち早く立ち直れたのは、日本が作った基礎と、多大な賠償金のおかげだったはずだ。日露戦争がなかったら、朝鮮はロシヤの属国になっていたと思う。日本も危なかったかもしれないが日露戦争で朝鮮を救ってやったのです。

 台湾も日露戦争後は日本の支配下に置かれた。朝鮮と何も変わらない立場になっていたはずだ。台湾と漢国を比較したら、韓国の醜さが際立つ。慰安婦問題で騒ぎ立て、今度は徴用工問題で騒ぐというのだ。日本とのつながりは深く、なかなか訣別ということにならないけれど、自分で自分の品位を落としている韓国人にただあきれるばかりだ。

為すべきこと

2018-10-27 18:29:27 | 無題
 数年前から肺気腫の症状が悪化してきて、歩くと息ができなく、足が進まなくなってきている。それで歩くことが苦痛なので、運動は駄目、力仕事も駄目になり、かろうじて詩吟の教室だけはこなせて来ていた。

 詩吟のある日は張り合いがあるのですが、それ以外になるとソフアに横になっていることが多く、ぼんやりしているだけだ。どうしてもやらなければならない力仕事などは、休み休みこなしているけれど、すると疲れがひどく回復に時間がかかっている。

 そんなことで、目標のない無為な毎日になることが多い。

 「しなければならないこと」は、前にあるわけではない。自分で見つけ出さなければならない。若く元気なときは、やることがいくらでもあった。いろいろな仕事にも関わり、なさなければならないことを見つけ出し、解決する。遊ぶことも、飲みに行くこともスケージュールの中に組み込めた。今や飲むことはおろか、パークゴルフもやめた。残されているのが週一回のカラオケです。書棚にはまだ読んでいない本がたくさんあるけれど、読書もまたつかれるのです。

 今の自分の体力などをじっくり考えて小さなことでよい、毎日の目標、何をするかを作りださ無ければならないと思い始めている。体調に甘えているのだ。

 いまそれでもほぼ毎日プログを書いているのは、我ながら頑張っていると思う。これは続けるけれど、ほかに小さな、為すべきことを見つけ出そう。

 無能、無為の毎日にしない。10分間の体操をするでも凄いことかもしれない。

1930年生まれ

2018-10-26 19:29:27 | 無題
  私は1930年生まれです。それも4月2日生まれですから。学年では一番の生年月日となる。早生まれにならなかったということはありがたいことだった。私の学年が終戦後の新学制の一番なのです。旧制の最後の学年であり、新学制の最初になるのです。かろうじての戦中派にもなりますか。永山農業学校の1年の8月までが戦中でした。戦時中の永農を知る最後の学年だったのです。すさまじい中身でした。2年生は仏さま、3年生は神様、神様仏様、神様が上だったのです。1年生は丁稚並みでした。そして、終戦後の混乱期に、私は混乱に乗じてろくな勉強もしないで新制大学を卒業できて、高校教師を38年務めることになったのです。昭和が終わり平成となって3年に退職になりました。そのあと4年講師をしましたのて都合42年つとめたことになるのです。昭和の時代は楽しかった。管理職にはなれなかった。試験に落第したのです。これが私にはよい結果となりました。詩吟をつづけることができ、今も詩吟の先生で充実している。同僚で管理職になったほとんどが永眠してしまった。昭和の時代は高校の教師、平成は詩吟の先生で終わる。俺の昭和が遠くなると歌を歌ってきたが、今度は私たちが明治を見てきたように、昭和の戦中派は遥か彼方の人に見られるのでしょう。

 

銀漢声無く/玉盤を転ず

2018-09-27 19:41:08 | 無題
  蘇軾の中秋の月の起句、承句は「暮雲収まり尽きて 清寒溢る/銀漢声無く玉盤を転ず」と表現されている。今年の中秋の名月を見ながらこの詩を思い浮かべていました。秋の彼岸が過ぎて、夜風はめっきり秋らしくなっている。丁度空には千切れ雲がかかっていて、星の輝きは見れなかったけれど、月が隠れたり出たりしていた。今年の月は一際明るさを感じた。そんな風流を楽しむ柄でもないが、丁度二階の私の仕事場の窓を開けると、綺麗に見ることができるので、仕事の途中何回か窓を開けて眺めた。これで、キリギリスのなき声でも聞こえたら最高なのだけれど、我が家の近くでは虫のなきごえが聞こえてこないのです。

 秋の詩には良いものが多い。月の名所も各地にある。月に名所は桂浜、金龍山畔江月泛ぶ、などという言葉がすぐ口につく。月の後が紅葉になるのだが、そんな絵巻が一年を締めくくり、年は暮れていくのです。

明日から9月になる

2018-08-31 20:04:06 | 無題


 8月が終わった。8月が終わった・・何かあっただろうか? 夏の暑さに音を上げることもなく、何もしないうちに月日が飛んで行った。

 9月からは少し実感の伴う毎日になってほしいものです。とりあえず明日は花園世紫弥君の15周年記念で詩吟を一つやることになってる。頑張らなくちゃ。2日は北詩連の資格審査会で二日続けて教育文化会館に行くことになる。3日は碌峭会の詩吟、4日は福祉センターの詩吟。17日の手稲神社のお祭りに奉納吟をすることになっている。23日はお彼岸、お寺参りに行かなくちゃならない。

 10月の北詩連全道大会、手稲文化協会の文化祭、その出演準備がのしかかってくる。11月にも二回大きな大会があるから気が抜けない。

 こんなことで9月からは息つく暇もないほど多忙になる。そんなことに追われているうちに今年も過ぎることになるのでしょう。

 仕事とは言い難い趣味の詩吟関係で頭を悩ませるだけのことなのですが、体力が減少していて、考えるだけで疲れるこの頃なのです。肺気腫が進んでいて気管支賀細くなっているのでしょう、声が詰まって思うような声になってくれない。詩吟は肺気腫のリハヒリーにはなってくれるものの、今やまともな声が出なくなっている。つらいところです。

涼しい夏でした

2018-08-29 19:04:33 | 無題

 内地では猛暑がつづいて、さらに台風に襲われたりで大変なのだけれど、北海道は涼しい夏になった。もう少し暑い日が来るかと思ったけれど、涼しいままに秋になっている。日照時間が記録的に少ないらしい。例年ならまだまだ取れるキュウリとかトマトがさっぱり収穫できない。まだこれからもいくらかは取れると思うけれどトマトは終わったみたいだ。また馬鈴薯は茎が゛全部枯れてしまった。掘ってもいいのでしょうがもう少し土中で眠らせておくことにします。

 ササゲだけは食べきれないほど育っています。秋大根20本ほど取れそうです。

 こんなこと書くと元気そうに思われるけれど、休み休みやっとの仕事なのです。それでも少しでも収穫のできるのは楽しい。運動にもなっていないのです。そのままにしたらたちまち草畑になるでしょうから、しかたなく老躯に鞭打っているのです。

 

西郷どん  「薩長同盟」  感動した  

2018-08-26 19:46:52 | 無題
 今日の西郷どん「薩長同盟」だった。先週は竜馬の仲立ちで桂と西郷の会見が実現するはずの処、西郷の都合で約束を破り、桂を激怒させる結果となっていた。今日はそれを受けての、同盟成立の場面だった。形だけの同盟の中身は誰もが知っていることだけれど、それほど単純に成立したとは思えない。また、ほとんどその経過をのぞくことをしないで来ていた。

 激怒させた桂(木戸孝允)と再び会見できるようになるまで、又会見の中身などについて、どこまでが事実なのかわからないけれど、最後同盟が結ばれる仲立ちとして薩長両藩からイギリスに留学生が派遣されていて、その青年たちが対立を乗り越えて共にイギリスて学んだ折の写真が有ったことに驚かされた。

 薩摩からイギリスに7名の青年が送られたことは知っていた、長州からも留学生が送られていたことは知っていたが、同じ時期同じイギリスだったったことは知らなかった。維新以前に薩長両藩が西洋に青年を送っている事実を注目したい、攘夷の最先端の二藩が西洋に青年を留学させていたのです。攘夷ということの意味を正しく理解しなければなりません。更に討幕へと進む薩長に武器を売り込んだイギリスの下心のようなものも考えてみる必要があります。また、戊辰戦争が始まり、錦の御旗が薩長の側に立てられたのを見て、徳川慶喜は海路江戸に戻り討幕派との全面戦争を放棄してしまいました。また勝海舟と西郷の巨頭会談で江戸城無血開城へと進む戊辰戦争の成り行きはあまりにもうまく出来ているように思う。しかし、これが最良の選択だったのですね。あまりこのあたりを論じているのを知らないけれど、これは徳川慶喜の最後の選択のような気がする。

異常気象ではなく、天体規模で変化したのだ

2018-08-16 20:55:47 | 無題
  数年前から今までに経験したことのない豪雨とか、豪雪とか、猛暑美の連続とか、気象状態で経験をしたことのないことが連続してる。大変な被害も出ている。異常気象といって、突発的な天候の変異のように言ってきたけれど、もうそんな言葉で片付けることができなくなっている。こんな気象状態が,恒常化しているように思える。もういつどこで同じことが起こっても仕方がない。とすると、想定される被害は今までの尺度で測ることができない。小川が濁流となって家を押し流したり、崩れるはずのない山が崩れてくる。川べり、山裾の住宅はそんなことを想定して対策を考えて行かなければならない。対策の立てようもない話ではある。天気だけでなく、地震、津波の怖さも再検討しなければならない。地震は何百年かのサイクルのようなものかあるらしい。富士山ガ噴火しないと言いきれない。何かとても怖い時代になりつつあるように感じる。

 

小雨の一日でした

2018-08-11 19:00:45 | 無題
  朝からぱらつくといった雨が降り続き、うっとうしい一日でした。

 盆休み、いよいよ秋本番となります。これから詩吟、忙しくなります。まず8月19日にサンプラザで開催される伊藤聡暢先生の55周年記念大会に参加させていただくことになっています。続いて、9月1日は旭麗会花園世紫弥君の十五周年大会が教育文化会館で開催され、其れにも参加させていただくことにしました。そして次の日は北詩連の定期審査会があり、また教育文化会館に出向かなければなりません。そして9月17日は手稲神社の秋季例大祭で奉納吟をすることになっています。10月に入ると10月7日が北詩連の全道大会、そして10月14日は手稲文化協会の文化祭出演です。11月も第二日曜が北詩連西支部の吟詠剣詩舞の集いになります。そして第四日曜が文化協会の年忘れ演芸大会です。

 まだ88歳といいながら、歳の重さにつぶれそうな毎日だけに、これだけ大会などが続くと昔と違って、ついて行ききれない感じが出てきています。頭の中で整理しきれなくなってくる。それとサンプラザが会場になることが多く、遠いのです。こんな弱音はいたことなかったのだけれど、つい口に出してしまった。

山根会長の突っ張り  大したもんですね

2018-08-04 19:28:25 | 無題
  アマチュアのボクシング協会のトップ山根会長、告発に反論を展開していた。ボシング会のドン!!だ。勝手な言い分をまくしたてていた。どだいアマチュアボクシング連盟の会長が終身会長であるなんて全く不思議な話しだ。こな組織が公的機関として存在することが不思議だ。 パワハラを受けて膝まづいた方たちは、その恐ろしさ故、今になっても立ち向かう勇気を持ち合わせないのでしょう。それを見越したような傲慢な態度。あれだけ優遇されていた会長職、国内にはいくつもの協会があるけれど、会長はこんな待遇なのですか。多分このボクシング協会並みのものはまずないでしょう。

 協会の会長はヤクザの親分じゃない。でもこの方はそんな力を発揮してきたといえそうだ。何とも嫌な話だ。何としてもあの会長はやめてもらわなければならないでしょう。