旅路(ON A JOURNEY)

風に吹かれて此処彼処。
好奇心の赴く儘、
気の向く儘。
男はやとよ、
何処へ行く。

水戸学と三島由紀夫

2008年05月24日 09時35分44秒 | Weblog
小島毅著「近代日本の陽明学」の中に、震災にあって崩れかかった家屋の下敷きになった母親を救い出そうとして、藤田東湖が梁の下敷きになって圧死したことが記されている。攘夷派の頭目であった東湖が急逝したことによって藩に内紛が生じ、江戸にいた水戸藩主水戸慶篤に代わってその内紛を収拾するために派遣されたのが常陸宍戸藩主松平頼徳であった。

松平頼徳は過激派「天狗党」と対立する穏健派「諸生党」と一戦を交えて幕府の介入を招いた責任を取らされて切腹させられる。東湖の遺児である天狗党の藤田小四郎も処刑された。松平頼徳の妹の高子(高姫)は6年間座敷牢に置かれ。のち幕臣永井家の後妻に入って夏子という娘を産む。この騒動から60年後の大正14年に夏子に初孫の平岡公威(三島由紀夫)誕生。血筋でつながる三島と水戸学との因縁である。

コメントを投稿