旅路(ON A JOURNEY)

風に吹かれて此処彼処。
好奇心の赴く儘、
気の向く儘。
男はやとよ、
何処へ行く。

再生

2015年04月28日 20時54分23秒 | Weblog

市民農園を管理している県の外郭団体に連絡をして明後日(来月5月)から農園を借りることにした。農園を借りるというよりも農園の一角を借りるという表現が相応しい。ゴールデンウィークから50平方メートルの畑を耕す。6年ほど前に2区画100平方メートルの農園を持て余した。50平方メートルあたりが自食用の野菜を育てるのには手ごろな広さだ。
野菜を育てながら体力をつけていくために畑を借りた。計画性はしばし新緑の白木山あたりに放り捨てて、まずは自然を楽しみたい。自宅から10キロばかり離れた農園は白木山麓の田園地帯にある。4・5百メートル先にはスーパー『ショージ』と農業資材の『コメリ』がある。農具はすべて農園にそろっている。芸備線にのって手ぶらで行くことだってできる。
畑の半分はウォーミングアップ代わりに、手がかからないサツマイモとジャガイモ、サトイモの栽培にあてる。夏場の主役は、トマトにキュウリ、ナス、インゲン、落花生とアスパラだ。これらの野菜に手をかける。今週の土曜から9連休に入る。長くサツマイモのみを栽培してきたという私の区画の土壌は痩せ衰えているはずだ。農園の管理人さんと協議して、土作りから始めることができるのであの土地を選んだ。2年ぶりのファーミングが連休のさなかから始まる。