リビングストン←→相模原 日記

リタイア後、日本→スコットランドを行き来して何とか暮らしている。

多摩川スカイブリッジ➡羽田

2022年12月29日 | サイクリング
この2ヶ月ほど全国旅行支援をフルに使って旅行を繰り返しており、体重の増加は帰国後5Kgにもなったので、運動はしたいものの、走ると何やら左腰(股関節というやつ?)部が痛み始めるのでトレランには行けくなってしまった。
歩いたり自転車に乗る分には何故か問題ないので、今日は羽田空港付近に最近できたらしい”多摩川スカイブリッジ”に行ってきた。




ここまでは多摩川右岸を走ったが、ほぼ全て舗装道路で行くことが出来た。





歩道と自転車道が分けられており、橋の下流側に川崎側から羽田空港方面への自転車道がある。

ところで、家から30Kmほど走ったところで、変速が効かなくなってしまった。
ワイヤーを固定するナットでも緩んだのかと思っていたのだが、



何と断線していた。
と言う事で帰りは変速なしでの走行だったが、通常でもアウタートップ固定で走る事が多いので、”問題ないだろう”と思っていたものの、久しぶりのサイクリングだったのでかなり疲れた。



多摩川スカイブリッジから見る羽田空港に新しく出来たホテル。
かなり大きい!



いつものようにターミナル3で昼食。




店はほとんど開いているようだった。




国際線も混んでいるとニュースでは聞いていたが、それほどでも無い様だった。




一部長蛇の列が出来ていた航空会社もあった。

そして、無料連絡バスに乗って、まずはターミナル1へ、



朝のニュースではかなり混んでいるとの事だったが、それほど混んでいる様には感じなかった。

そしてターミナル2に向かったが、途中動く歩道が工事中で使えなかったのが残念。



セキュリティチェックも普段よりも若干混んでいる程度。




ターミナル2の出発ロビーはターミナル1よりは混んではいたが、若干”期待”外れ。


ついでに新しく出来たホテル方面にも行ってきた。



このエリア羽田エアポートガーデンと言う様だ。



高級感のある通路で到着ロビーから繋がっている。




まだオープンしたばかりのためか、ほとんど歩いている人はいない。



このホテルえらく高そうなので、多分泊まることは不可能だろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧国鉄西寒川駅跡 支線跡 水道記念館

2022年11月19日 | サイクリング
寒川近くに、旧国鉄の遺構があるとの事なので、サイクリングがてら探しに行ってきた。



海軍工廠跡とのこと。





かなりの部分でレールが残っている遺構はなかなか無い。




動輪も展示されている。




枕木までしっかり残っている。
ところで、この枕木は現在使用中の釧網線の枕木よりもしっかりしているのはすごい。


参:釧網線の枕木とレール


遺構見学ついでに、水道記念館なるものが近くにあったので見学してきた。



相模川をモチーフにした日本庭園で昼食後、




水道記念館を見学。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日たどり着けなかった滝(Linn House Water Waterfall)まで、往復33Km

2022年09月11日 | サイクリング
先日たどり着けなかった滝(Linn House Water Waterfall)に東側から再チャレンジしてきた。



総距離33Kmだが、アップダウンが結構あるので、かなりの負荷。




かなり辺鄙なところにある。
ここに入って良いのか?と思うようなゲートと不安な気持ちをいくつか乗り越えながら、羊の”ふん”まみれの草原を進み、




何とか近くまでは到達したが、



距離的には50m程度まで近づいたところで、川に阻まれて接近不可能。




周辺は全て私有地の様で、ハイカーが接近出来ないように新しい柵が随所に建てられていたのだが、ハイカーは滅多に来ないと思う。







スコットランドらしい荒涼とした草原の斜面を小川が流れている。




眺めの良さそうなピークもある。

帰り道に、



Selm Muirなる森林公園?があったので入ってみた。




何故Thieves Roadなのだろう。




最後に昔住んでいたMid Calderの休憩所で、一休み。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の滝を見つけに、35Km

2022年09月05日 | サイクリング
明日から雨が降り続くようなので、今日はサイクリングに出かけてきた。

行き先は、

 


地図上で見つけたて滝だったのだが、途中派手に道に迷い、1時間ほどのロス。



どこの池?

そして最初の滝は自転車では渡れない川に阻まれて退散。

次のMidcalderの滝は、



Calderwood Country Parkの中の誰も歩いていないTrailを通って何とか到達。




Almondell Country Parkに通ずる道の上にある風情のある橋。
橋脚に飾り穴が作られている。



次の滝に行く途中で、



リンゴの木を発見。



Crab Appleとの事。
妻によると”かなり酸っぱいので、砂糖をたっぷり加えてジャムにする”ようだ。



最後にEast Calderにある滝?

走行距離は35Kmと短かったが、不整地も多かったので結構疲れた。

明日からは雨のようなので、ジムトレにするしか無い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

River Almond 沿いの遊歩道を探しに。

2022年09月01日 | サイクリング
雨がふりそうもない事を確認した後、サイクリングに出かけてきた。

 

行き先は、River AlmondとUNION CANALが交差する辺りから、River Almond上流側の遊歩道だが、Openstreet Mapに記載されてはいるものの、極めてマイナーなルート。





まずは、Almmond Aqueductで休憩した後、River Almondを目指すが、



えらく格式が高そうな学校に行く手を阻まれた。
”Clifton Hall”と言う、幼稚園から高校までの生徒が通っているようで寮は無い。
幼稚園の学費が6000ポンド/年、高校が13500ポンド/年なので、高校は200万円ほどするようなので、日本の私立高校の2倍と言ったところ。

この学校の裏に道があるはずなのだが、もちろん行けなかった。

その後も工業団地などからのルートもあるはずなのだが、見つけることが出来ず、



New Bridgeまで行って休憩。



野生のブラックベリーがあったので、




小さいタッパーに収穫。

New Bridgeからは割と快適な遊歩道が続いていたが、



West Lothianのシンボルである、Almond Valley Viaduct辺りから、徐々に細くなって来て、




それにしてもこのViaductは壮観!
もしかすると、世界建築遺産かも。



エディンバラ空港が近いので、着陸機が頭上を通過する。

さて、遊歩道はViaductを過ぎた付近から獣道の様になり、自転車では走行不能。
押し歩きで若干進んだが、トレースも不明となったので、近くの工業団地から建築資材のヤードを通過して何とか外に出ることが出来た。

前述の様にこの辺りの遊歩道は、Openstreet Mapには載っているが、冒険家専用のルートの様だ。



Almondell & Calderwood Country Park辺りでRiver Almondを再確認してから帰宅。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディンバラ空港1周サイクリング

2022年08月31日 | サイクリング
飛行機関係は、見るのも、乗るのも、そしてその空港自体も好きなので、日本でも、スコットランドでも用事も無いのにしょっちゅう行っているが、今日もサイクリングに行ってきた。


 


今日は、滑走路の両端、滑走路サイド裏側、そして、空港内部まで行ってきた。
走行距離はトータルで52Kmほど。




滑走路裏側から、




Logan Air.




空港北東部のRiver Almondの渓谷。
なかなかの景色で、日本ならば名所になりそうなところだが、時々犬の散歩に訪れる人が通るのみの様だ。




Grotto Bridgeで検索すると出てくるのだが、近くに洞窟は見つからなかった。




からからの地面から生えているキノコ。




滑走路の誘導灯のある場所まで行ける。




離陸直後のジェット機を見ることが出来、かなりの迫力。




風向が変わり、着陸機が来るようになると、もっと迫力があるかもしれない。




空港東部のTurnhouseでは空港を一望できる公園が建設されていた。
近くには新しい住宅地も造成されている。




ところで、エディンバラ空港の滑走路と誘導灯の間にはスコットレイルも走っているので、ここに駅を作ればえらくアクセスが良くなるような気もする。
この地点から数キロのところに、エディンバラ・ゲートウェイ・ステーションがあるが、この駅に下りても歩いて空港に行くことは出来ず、エディンバラトラムに乗らなければならない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NCN75サイクリング 53Km

2022年08月25日 | サイクリング








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング ラチェット修理後試走 37Kmは走れたが・・・・・

2022年08月22日 | サイクリング
後輪ボスフリーハブのラチェットのPawlSpringが破損したのを自作のSpringで修理したので、どの程度走れるのか試走してきた。

途中で壊れると困るので、家からあまり遠ざからない様に走り、一応37Kmは走ったのだが、さすがにスプリングの固定する力が弱いようで、ラチェットの歯?の戻りがイマイチ。
歯の嚙みが安定せず、異音がしたり、ペダルを半回転してやっと噛んだりで、とても安心して走れる状態では無かった。


まあ、1000Kcal消費できたので、良かった。




妻の自転車は先日メンテナンス中にブレーキパッドが壊れてしまったので、今日は娘の高級?なMTBを借用した。
ネットで調べてみると、400ポンドもするらしい。




一方、私のMTBは10年前に95ポンドで買ったもの。
乗り比べてみると、もう月とスッポン!
各パーツの信頼性、精度がぜんぜん違うようで、妻も快適に走ることが出来たとの事。









LivingstonParkrunの会場。
もう秋の雰囲気。




WestLothinCouncilの庁舎にはスコットランドとウクライナの国旗が掲揚されていた。




NCN75の途中にある快適な休憩所。

3時間半で37Km走った後、再度ラチェットの修理。
妻の古いMTBは当分使わないので、PawlSpringとラチェット(こちらの方が摩耗が少ないので)を取り外して自分のMTBにセットアップしたが、今度はかなり良さそうだ。

まあ、最初から高い自転車を買えば、この様な余分なメンテナンスも不要なのだろうとは思う。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリングEdinburgh Parkでホイールラチェット破損?タイラップで補修

2022年08月18日 | サイクリング
数日前から雨、そして明日からまたしばらく雨が降るようなので、”晴れている今のうちに”と言う事でサイクリングに出かけてきた。

行き先は、ユニオンキャナル経由でエディンバラパークまで行って、エディンバラ空港を見学して帰ってくる予定だった。



NCN75を快適に走り、ユニオンキャナルに入った辺りで、ギア、チェーン部分で”歯飛び”の様な感じで”ガチャッ”と言う音とともに若干のペダルロスも発生するという不具合が出始めた。最初はかなり頻度が少なく、まああまりいい気分はしなかったのだが、走れてはいたのでそのまま進み、当初の折り返し点であるエディンバラパークに差し掛かった辺りで、ペダルを踏み込んでも空回りするようになってしまった!!!!!

話には聞いていたが、後輪ホイールフリー部のラチェットが破損してしまった様だ。
もちろん自分で経験した事は無い。

ペダルを回すとたまにラチェットが引っかり駆動する事もあったが、そのうちに引っかかることも無くなってしまい万事休す(万事窮す、が正解と思っていた・・・・・)!

ここまでの走行距離は20Km。

エディンバラパークにはうちの最寄り駅からの電車も通っており、こちらの電車は自転車も分解せずに載せることが可能なので、それを使うと言う選択肢もあったが、何やら1人5ポンド?もするらしいので、”まあ20Kmほどならば押し走り(歩き)で帰れるだろう”と言う事で、速度11Km/hほどでハンドルの中心部を片手で抑えながらまずは5Kmほど走った。
履いていたのは普通のスニーカーだったものの、ジョギング用では無く、ソールが極めて薄いタイプだったため、徐々に足が痛くなってきたので、”何か良い方法は無いか?”と走りながら考えていたが、”ギアとホイールを直結すれば動くのでは?”と思いつき、その後は固定できる何かを探しながら走っていた。
そして、エディンバラ空港近くで電柱に広告などを貼り付けるための”タイラップ(ワイヤータイ)”が広告無しで電柱下部に落ちているのを見つけたので、それを使って見ることにして、



(これは2回目の接続で、結局走り出すとすぐに破断!)

こんな感じで、ギアとスポークを接続した。

走り出しは極めて難しく(ペダルが逆回転しないので)電柱などを掴んでサドルにまたがり、ストラップに足を入れた状態で立ち、後ろから押してもらって(スタート時は負荷が大きくすぐに切れそうだったので)ペダルを漕ぎ出す、と言う方法でスタートしたところ、何と!結構走れた。
エディンバラからリビングストン方向は結構な上り基調なので、”どこまで保つか”の勝負だったが、10Kmほど走ったところで、住宅地に通じるかなりの傾斜部で踏み込んだ際に破断・・・・・
多分、ここで降りて押し歩きしていれば家まで帰れたのでは無いかと思うのだが、後の祭り。

そして、その破断した周辺で見つけたタイラップ、そしてプラスチックテープで再度固定したのが、上の写真。

写真の下にもコメントをいれたが、2度目のタイラップ及びプラスチックテープは強度が不足していた様で、踏み込むとすぐに破断。



これが1回目に使用したタイラップでかなりの太さのものだったが、さすがに思い切りペダルを踏み込んだ際の負荷には耐えられなかった様だ。

そこから家までは5Kmほどだったので、また10Km/hほどで押し走りして帰宅。



今回は上の写真のタイラップ(ケーブルタイ)を使って固定したが、もっと強度の高い金属製のワイヤーなどがあれば大丈夫だったかもしれない。

ブログ的には、是非家まで破断せずに機能して欲しかった。

ついでに、帰宅直前、妻の自転車の前輪の空気圧がかなり低下しているのに気付いた。
家までは問題なく帰ることが出来たが、帰宅後すぐに完全にフラットになってしまった。
サイクリングの途中で発生しなくて良かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニオンキャナル→エディンバラ→フォース3橋 サイクリング 70Km

2022年08月12日 | サイクリング
スコットランドにはまた夏が来たようなので、サイクリングに出かけてきた。



エディンバラ市内の一部以外はすべて自転車道または歩道走行。




Ratho Marina付近




同上。




白鳥の親子。
幼鳥7羽!!!!!




Fountain Bridge。
ここまで1時間50分。



同上。
ここで昼食。




小道からエディンバラ城。




グラスマーケットからエディンバラ城。




ロイヤル・マイルにある、Heart of Midlothian。
これを知っているのはハーツファンのみ?




Princes Street Gardensからエディンバラ城。
ここもえらく暑かった。多分27℃ほど。



NCN1を辿って、フォース橋。



フォース橋、フォースロードブリッジ、クイーンズフェリークロッシングの3橋。




同上。




いつもの事ではあるが、エディンバラ方面に行く際は、往きは下り基調で追い風。
そして、必然的に帰りは登り基調の向かい風!そして、今日は70Km走った後、27℃ほどの高気温に加えて真正面からの日射も凄まじく、その上に持参した2.5Lの水も底をついて脱水症状寸前。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NCN75 ユニオンキャナル サイクリング 24Km

2022年08月05日 | サイクリング
天気が良いので、近場のサイクリングに出かけてきた。

行き先はNCN75経由でユニオンキャナル。



24Kmゆっくり走り、気温も15℃程度だったので、ほとんど汗はかかなかった。




NCN75からCAMP VIADUCT。





この橋でリスを見つけたので、写真を撮っていると、私と妻に挟まれて危険を感じたのか、慌てて橋の下に降りたところ、




ユニオンキャナルフィーダーに落ちてしまい、



かなり苦労しながら、やっとのことで岸にたどり着いたが、しばらくの間登ることが出来なかったので、助けようと思い枝などを探しているうちに、なんとか登ることが出来たものの、その後の動きは極めて遅く、よろよろと歩いていたので、かなり消耗したようだ。




ユニオンキャナルでは、SUPとカヌーで遊んでいる家族がいたが、面白そうだった。




Almondale Aquiduct。



ナローボートも走っていた。

明日は、全英女子オープン観戦に行ってくる予定。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NCN75 サイクリング 32Km

2022年08月02日 | サイクリング














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアーオブジャパン 相模原ステージ スタート

2022年05月21日 | サイクリング















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関谷の切通→西東京変電所

2022年05月05日 | サイクリング
小野路近くにある関谷の切通に行ってきた。

数ヶ月前に近くまで行ったのだが、現地を見つけることが出来なったのでそのリベンジ。
問題は近くに行っても案内板などが設置されていない事。

GPSとマップを何度も確認しながら、ようやく、
 


現地到着!
今日の自転車はMTBフロントサスでタイヤはスリック。



この切通、なかなかの雰囲気。

そして、次の目的地は西東京変電所!



うちの近くには全く無い、複導体の送電線が2系統交差している。



複導体を見るのは初めて。




何と、1061番鉄塔!!!!!





もちろん、簡単に入れるような状態ではない上に、中を見ることも難しい程。




複導体と4導体の送電線。
なかなかの壮観だ。




右は只見幹線570番鉄塔。



GCB?,GIS?




この西東京変電所、かなりガードが固く、周囲からはほとんど中を見ることが出来ない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間の大凧

2022年05月04日 | サイクリング












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする