昭和ひとケタ樺太生まれ

70代の「じゃこしか(麝香鹿)爺さん」が日々の雑感や思い出話をマイペースで綴ります。

とんだ談合三兄弟(県知事)

2006-12-08 21:40:12 | ニュース
 現在新聞とテレビニュースを一番賑わしているのが、地方自治体の談合入札問題である。今夕6時偶々車内で聞いて居たラジオニュースで、たった今宮崎県知事の逮捕を告げていた。
 福島・和歌山に次いで宮崎でも、地方自治体トップの知事が相次いで逮捕されとのことである。まさに「だんご三兄弟」の汚職パロディー版である。
 それにしても「天の声」とは何と大時代的な言葉、陰陽師が活躍した平安の時代ならまだしも、江戸幕府時代の末世おぼしき時代でも出て来ないだろう。
時代劇での悪大寒と豪商との間で交わされる、
  「○○よ!お主もワルよの・・・!」そんなやり取りが思い出されて仕舞う。

                シシャモの溯上

 市内の新釧路川ではシシャモの産卵のための溯上中で、それを狙ってカモメにトンビも混じって賑わいを見せている。
 ご存知のようにシシャもこの時期、鮭と同様に故郷の川を溯上し産卵を終えるとその一生を終える。

             ししゃも(柳葉魚)の名の由来

 子どもの頃に聞いた話ですが、その昔北海道が「蝦夷」と呼ばれていた頃、狩猟生活が主体のアイヌ民族が大飢饉にあった時に、アイヌの神様が現われて柳の葉を川に投げ入れたところ、今まで静かだった川面が急に騒がしくなり、突然その葉の形体に似た魚が湧いて来てアイヌたちを救った。
 詳しくは余り判らないが、アイヌ語では柳の葉を「シシャモ」と呼んでいたようです。

 もう一つ名前の由来として、やはり子どもの頃に母から聞いた話では、昔北海道に渡った日本人が大量に川にのぼって来る魚を珍しくおもって、アイヌの若者にその名前を聞いたところ、返答に窮した若者が咄嗟に口にしたのが「シャモ」だったという。「シャモ」とは和人のことで日本人のことである。
 それが何時の間にか「シシャモ」に変わったと云う説である。いずれにしても詳しい事は分かりませんが、何はともあれ、この時季一夜干しの美味さは別格で、特に子持ちの味は堪えられない。

溯上するシシャモを狙って水面では大騒ぎ・・・白鳥も一羽紛れこむ

上空では多くのトンビたちも獲物を狙っていた


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じゃこしかさん、こんにちは (polo181)
2006-12-09 15:35:02
「天地神明に誓って無実です やっていません」と張りのある声で否定する。ところが捕まるとあっさり白状して認めてしまう。なんだこりゃ、と思う。
おそらくこれは氷山の一角で見えない部分の方が大きいのだろう。どんどん内部告発して、やり玉に挙げた方がよい。これまでは、みなおとなしく言いなりになっていたのだろう。望ましいことだな、と昨今思っています。
返信する
遅くなりました。 (じゃこしか)
2006-12-12 11:41:01
 poloさんこんにちは。
 コメントのご返事すっかり遅くなり申し訳ありません。

 貴方の仰る通りで、彼の記者などへの応対振りから精錬潔白と信じておりましたが、すっかり騙されてしまいました。

 金の亡者はまだまだいるのでしょう。何とも遣り切れない世の中ですね。
 限りある余生ですから、poloさんのように水鳥(アオサギ・ダイサギたち)を相手に過ごすのも一方法、
毎回poloさんのお写真に癒やされております。
 どうぞくれぐれも無理されず、頑張って下さい。
返信する

コメントを投稿