goo blog サービス終了のお知らせ 

畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

おせち料理

2007-12-31 19:39:16 | 暮らし
今日は  強風続く

朝からおせち料理作り。友人たちと手分けして作る。
昆布巻き 我が家では新巻き鮭の頭を利用して作る。鮭の頭を細長く切り、中に入れて巻き、かんぴょうで縛り、圧力釜で煮る。鮭の塩加減で味付けを変えなければならず大変。今年は塩が強く少々ショッパイ出来に。
伊達巻 タマゴとはんぺんをミキサーにかけ、オープンで焼く。
煮しめ 鶏肉、ごぼう、人参、こんにゃくはいり煮風に。しいたけはふくめ煮。サトイモもふくめ煮。レンコンだけは別にいり煮。
大根と人参の紅白なますは庭の柚子を散らす。栗きんとんは隣からもらったクチナシの実で彩りも鮮やかに。タヅクリは近海のごまめで。黒豆は自家産がようやく間に合って、黒々とふっくら出来あがる。
午前中には全て完成。友人たちは、昨日の伸し餅、おせち料理を持って返っていった。
私たちは、片付けと掃除などをして、年越しの準備。
神棚も新しい神札をお祭りし、米、お酒、塩、水をあげる。
夕食は年越しの膳となる。私は新潟県の農村の出身。大晦日は最もご馳走を食べる晴れの日だった。一年の無事と、収穫を神に感謝し、新しい年を迎えられることを家族全員で喜び合う慣わしだった。それをこの地に移住して、倣っている。
煮しめ、昆布巻き、などは今日から膳につく。それに、新潟の友人の送ってくれた手打ちそばが年越しの膳である。

神棚


私のつたないブログにお付き合い下さり有難うございました。
新しい年もよろしくお付き合いください。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。