goo blog サービス終了のお知らせ 

畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

伏込

2009-03-23 19:46:35 | 農作業
3月23日(月)  のち 

明け方近くまで、強風を伴う雨だった。その後は、晴れるが、風は強く、冷たい風だった。
午前中は、サツマイモの、苗床伏せ込み。ハウスの中に作ってある枠の中に、土に油粕を混ぜ込み、枠の中に均一に入れる。その中に、サツマイモを並べる。サツマイモが隠れるように覆土をする。たっぷり、水をかけ、土が乾かないように、クン炭で覆う。最後に、ポリシートをかける。晴天の時は、太陽の暖かさを利用。夜や、曇雨天の時は、電熱線で、暖をとる。
午後も、風が強めなので、田んぼの肥料散布は延期する。なにしろ、米糠と、油粕、粉の肥料なので、風の強い時は、ちょっと遠慮せざるを得ない。
畔付けの終わった田んぼを回り、水手のてんけんなど、六か所ほど回り、花畑に寄る。スナップエンドウを20本ほどと、サニーレタスを100本弱、定植。
夕方は、早めに帰り、育苗ハウスを閉める。これから、しばらくは、稲、野菜の育苗ハウスの管理が、一仕事になる。特に、今日のように、晴れているが、今夜からかなり冷え込む様の時は、大変だ。ただ、ハウスを閉めるだけでなく、保温シートを被覆したりで、時間を取られる。しかも、まだ温かなうちに作業して、その暖かさを、残すようにしなくてはならないから。

カタバミ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家組合

2009-03-23 05:49:58 | 暮らし
3月22日(日)  のち 

苗代の苗の生育が、不ぞろいなので、外側の苗箱と、内側の苗箱を入れ替える。連れ合いに手伝ってもらい、手渡しで、内外を、入れ替える。苗箱は、3列に並べてあるので、真ん中はそのままで、都合200枚強の箱の入れ替えになる。
その後、昨日、掘りだしてきた、サツマイモの整理。ある程度は、腐っているが、種イモには十分。40kgほどは、出荷に回せそうだ。
サツマイモの伏せ込みの準備。
午後は、農家組合の、総会。その後、一杯で、、、、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする