3月23日(月)
のち 
明け方近くまで、強風を伴う雨だった。その後は、晴れるが、風は強く、冷たい風だった。
午前中は、サツマイモの、苗床伏せ込み。ハウスの中に作ってある枠の中に、土に油粕を混ぜ込み、枠の中に均一に入れる。その中に、サツマイモを並べる。サツマイモが隠れるように覆土をする。たっぷり、水をかけ、土が乾かないように、クン炭で覆う。最後に、ポリシートをかける。晴天の時は、太陽の暖かさを利用。夜や、曇雨天の時は、電熱線で、暖をとる。
午後も、風が強めなので、田んぼの肥料散布は延期する。なにしろ、米糠と、油粕、粉の肥料なので、風の強い時は、ちょっと遠慮せざるを得ない。
畔付けの終わった田んぼを回り、水手のてんけんなど、六か所ほど回り、花畑に寄る。スナップエンドウを20本ほどと、サニーレタスを100本弱、定植。
夕方は、早めに帰り、育苗ハウスを閉める。これから、しばらくは、稲、野菜の育苗ハウスの管理が、一仕事になる。特に、今日のように、晴れているが、今夜からかなり冷え込む様の時は、大変だ。ただ、ハウスを閉めるだけでなく、保温シートを被覆したりで、時間を取られる。しかも、まだ温かなうちに作業して、その暖かさを、残すようにしなくてはならないから。
カタバミ




明け方近くまで、強風を伴う雨だった。その後は、晴れるが、風は強く、冷たい風だった。
午前中は、サツマイモの、苗床伏せ込み。ハウスの中に作ってある枠の中に、土に油粕を混ぜ込み、枠の中に均一に入れる。その中に、サツマイモを並べる。サツマイモが隠れるように覆土をする。たっぷり、水をかけ、土が乾かないように、クン炭で覆う。最後に、ポリシートをかける。晴天の時は、太陽の暖かさを利用。夜や、曇雨天の時は、電熱線で、暖をとる。
午後も、風が強めなので、田んぼの肥料散布は延期する。なにしろ、米糠と、油粕、粉の肥料なので、風の強い時は、ちょっと遠慮せざるを得ない。
畔付けの終わった田んぼを回り、水手のてんけんなど、六か所ほど回り、花畑に寄る。スナップエンドウを20本ほどと、サニーレタスを100本弱、定植。
夕方は、早めに帰り、育苗ハウスを閉める。これから、しばらくは、稲、野菜の育苗ハウスの管理が、一仕事になる。特に、今日のように、晴れているが、今夜からかなり冷え込む様の時は、大変だ。ただ、ハウスを閉めるだけでなく、保温シートを被覆したりで、時間を取られる。しかも、まだ温かなうちに作業して、その暖かさを、残すようにしなくてはならないから。
カタバミ

