goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

安野花の駅公園~安芸太田町春の妖精巡り(おまけ)

2022-03-30 23:06:08 | 散歩道

 安芸太田町でのスプリング・エフェメラル巡りを終えての帰路に、トイレを借りる積りで安野花の駅公園に立ち寄りました。ここの桜の咲き具合も気になっていましたが、見頃はまだ数日先のことと考えていました。ところが立ち寄ってみると、駅のシンボルであったソメイヨシノがもう見頃を迎えているではありませんか!後日再訪の予定を変更して、花曇りの中ながらも写真を撮りながら園内をひと通り見て回ることとしました。〔3月28日(月)〕

↓ ソメイヨシノ、レンギョウ、花桃などがカラフルに咲いた山峡の安野花の駅公園です。

↓ 公園の北側から春の花々で彩られた線路跡を辿って旧安野駅に近づいて行くと、静態保存されたキハ58気動車が見えてきます!

↓ 三段峡まで延びていた可部線が廃線となってもう18年余、静態保存中のキハ58は傷みが激しく昨年秋から上部がブルーシートで覆われて見る影もありません。春の花々で車両をデフォルメしてみると何とか花の駅らしい雰囲気が表現できそうな感じです!

↓ 前日の陽気で一気に花開いた桜をバックにした元安野駅の駅名標。

↓ 花桃も見事に咲いて公園の景観に強いインパクトを与えていました。

↓ 花の駅公園のシンボル的な存在のソメイヨシノの大木の下には結婚前撮り中のカップルの姿がありました!

↓ 安野花の駅公園の奥の路盤跡もソメイヨシノ、寒緋桜、レンギョウなどカラフルな春の花々で彩られていました!

↓ 路盤跡から旧安野駅跡を振り返ると、見事に咲き誇るソメイヨシノとレンギョウや緋寒桜などの原色の花々とのコラボが見事な調和を見せていました!

↓ 春の花々と共に前撮り中のカップルが華やかな雰囲気を醸してくれていました!


今年のミスミソウは随分と遅咲き~安芸太田町春の妖精巡り(3)

2022-03-30 14:17:04 | 散歩道

  アズマイチゲを楽しんだ後は渓谷に咲くミスミソウ(キンポウゲ科スハマソウ属)を訪ねました。例年なら3月の初め頃から安芸太田町の渓谷に咲いている筈ですが、渓谷を歩くと例年大きな群落が見られる所はまだ一つ二つと小さな花が咲き始めたばかりの状況でした。雪の多かった渓谷ですので今年はかなり花期が遅れているのでしょう。渓谷の斜面もまだ雪融け直後のようなスッキリ感が漂っていました。〔3月28日(月)〕

↓ この日渓谷で見付けた唯一の完成形のミスミソウです。ラッキーな出会いでした。日当たりの良い場所にありました。

↓ 完成形のスハマソウを見付けた周囲を探してこの株を見付けることができました。標本に出来そうな葉と花が揃った株した。

↓ やっときれいな花が開いたようです。近くの三角形の葉と一緒に撮りました!

↓ まだ雪融けの水が多い渓流でした!

↓ 登山道の路傍にやっと咲き始めたミスミソウの群落がありました。

↓ 渓谷沿いの遊歩道を歩きながら、こんなやっと咲き始めたミスミソウを探しました。

↓ まだ小さなこんな花もこの日は貴重な存在でした。

↓ タチツボスミレでしょうか!?数は少ないもののスミレの花が咲き始めていました。

↓ 冬でも常緑のカンスゲ(カヤツリグサ科スゲ属)が花穂を付けてこの時期目立ちます。

↓ 春近しの渓流です!