goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

観音神社の枝垂れ桜

2022-03-28 21:33:47 | 散歩道

 広島市佐伯区坪井にある観音神社の枝垂れ桜を訪ねました。2003年に植えられた若い樹ながらも当地で最も早く見頃を迎える桜の銘木として名声を得ています。京都円山公園の名高い枝垂れ桜の孫木で、嵯峨野の名庭師にして桜守の佐野藤右衛門氏が植樹して、観音神社の手で大事に育てられています。〔3月25日(金)〕

↓ 観音神社の境内で今年も見事に花開いた枝垂れ桜です。満開の一歩手前といったところでしょか!?

↓ 平日の午後、新型コロナ禍の中ながらお年寄りを中心に多くの花見客の姿がありました。

↓ こちらは主婦のグループでしょうか、ほぼ満開の桜を歓声と共に見上げていました。

↓ 天頂部まで密に花を付けて枝垂れかかる様が見事です!

↓ 一本大きな枝が折れてしまったようでしたが、全体的に豊かに花をつけてバランスも良く今年も華麗に咲き誇っていました。

↓ 足元まで美しくも豊かに枝垂れる様も見事です!

↓ 樹下に置かれた「観音しだれ」の銘文碑から見上げました!

↓ 満開までもう少しといったところでしょうか!?

↓ 若い木ながら、こうすると神木の感が漂います!

↓ 気分を変えて裏側から仰ぎ見ました!


気温急上昇、花々咲き進む!

2022-03-28 09:45:53 | 散歩道

 週末の雨から一転暖かい好天となり、前日まで3分咲き程度であった桜は今日一日で一気に開花を進めたようです。わが住宅団地の中の公園の桜もその例に洩れず、一日で優に5分咲きを超えたようです。また裏山を見上げるとタムシバの花も咲いてきたようで、全般的に遅れ気味であった春の花々がどうも皆同時に見頃を迎えそうな気配を感じます。〔3月27日(日)〕

↓ 青空の下、桜の花がドンドン膨らんでいます!

↓ 前日まで2~3分咲きかなと思っていた桜が一日で優に5分を超える状態になってきました!

↓ もう間もなく満開となりそうな気配です!

↓ 暖かい天気にドンドン膨らみ続ける桜の花です!

↓ 裏山のニヶ城山を見上げると、谷筋に沿ってタムシバ(モクレン科モクレン属)が開花してきています。

↓ 真っ白な大きな塊も見られます!近いうちに登ってみないといけません!

↓ 公園内の陽光桜も満開です!桜越しにタムシバ咲く二ヶ城山が望めます!