今年は梅の花が早く咲きもう散り始めています。廃止となったJR可部線安野駅跡の安野花の駅公園の紅白の梅も満開の時を過ぎつつあるとの情報に急ぎ訪ねました。昨年は3月20日過ぎに訪ねてレンギョウの花と共に紅白の梅の散り際を愛でたことを思うと、今年の花期が異常に早いことに驚きます。今年はレンギョウの花に代って、ロウバイの花と共に咲く梅でした。〔2月15日(金)〕
↓ 安野駅のプラットホーム跡に静態保存されているキハ58気動車が満開の紅梅に彩られています。
↓ 旧安野駅跡に開かれた園内に紅白の梅が咲いていました。
↓ 紅梅の花越しにキハ58気動車を眺めました。
↓ 安野駅から続く路盤沿いにロウバイの見事な並木がありました。
↓ 祭りの時などにトロッコ列車が走る線路沿いの園地はグランドゴルフのコースとなっていました。
↓ ここは船場と呼ばれる地区です。駅跡に「船場踏切」が保存されています。
↓ 公園を出て少し船場の集落を歩いてみました。
↓ 集落を抜けると直ぐに太田川の河畔に出ました。この辺りにかつて渡し舟の船着き場があったとの案内がありました。船場なる所以でしょうか!
↓ 集落の外れ近くに八幡宮がありました。「矢かけの八幡さま」とのことです。
↓ 渡し船に乗った善良で信心深いお百姓が流れの中から拾った流鏑馬の矢を祀った神社とのことです。この矢は強欲な船頭が拾おうとするとスルリと淵に隠れてしまったといいます。矢は上流の戸河内の下殿地区にある堀八幡宮の流鏑馬の流れ矢と謂われています。
↓ 八幡様の門前から太田川を眺めると、対岸にも小さな社があるようでした。渡し舟はこの辺りを渡っていたのかも知れません。
↓ 再び安野花の駅公園に戻ってきました。
↓ 猫の駅長さんの出迎えを受けました。