逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



強烈な台風が来る前に、枯れてしまった花の整理をする。前庭右側花壇。



アスターとスターチスを処分し、雑草を抜いたら、少しは見られるようになった。


前庭左側花壇、アスター、マリーゴールドを処分し、


7月にまいた葉ボタンを定植。


7/15に40ポットほど種まきしたパンジー、何とか暑い夏を乗り切り、根が張って来た苗が10株ほどあり。プランターに定植してみた。今年は実験的に7/15に種まきしたが、来年はもう少し気温の低い7月上旬か6月下旬と早めに種まきした方が良さそうな気がする。


同じく7/15に播いたルピナスも大分大きくなったので、プランターや鉢に定植。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« ビニールハウ... 断捨離しなき... »
 
コメント
 
 
 
きれいに手入れされていますね。 (トンサン)
2022-09-20 09:16:35
今が一番、たくさんの花が咲いてきれいな季節ですかね。
毎日の水やりも大変ですね。
花の手入れが行き届いている家は、健康家族って証ですね。
 
 
 
水が自由に使えるのがありがたい (Sam Momonger)
2022-09-20 18:28:40
我家の裏を流れている用水路から、たった2mの落差ですが、ホースで水を引き、畑や花壇に水撒きができます。水道だったら、料金を気にしてしまうのですが、水不足で枯れることはありません。ただ水圧が低いので、定時タイマー給水が難しいのが難点。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。