逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



今年はコロナの影響で立てるのを止めたとの話もあるが、昨日の市民タイムスに豊科は成相のおんべが規模を小さくして建てられたとの記事が載っていたので、出かけることにした。但し、自転車で行くと、立てられて居ない時の失望ダメージが大きいので、ロードスターででかける。まず向かったのは梓川倭のおんべその1とその2


去年立っていた所に無い。まだ建てていないのか?今年はやめたのか?
続いて一日市場のおんべ3本。こちらもまだたたっていない。斜めの柱はあるので、、、、


なんかなぁ。立てて1週間くらいしか飾ってないので、チャンスを逃すと見られないんだよね。
で、確実にあるはずの成相の御柱へ。ここの御柱は去年見逃したので、是非見たかった。
ありました、ありました。


随分と寸足らず、冬空に向かって聳え立っているイメージが崩れてしまう。
しかし、ここの特徴の福俵はしっかりついていた。


同じ豊科の新田の御柱もやはり立てれれていない。こうなればヤケで、上花見と波田の御柱も偵察して行きましょう。
上花見。北アルプスの麓で雪の舞う中到着。横の看板には毎年1/1に立てられると書いてあるし、去年も1/3に初めて見て感激した御柱が無い。


まあ、無いだろうけど、去年1/11に見た波田の御柱3本は
雪の積もった道をノーマルタイヤのロードスターで1km走って辿り着いたが、やはりここにも無し。


結局12地点訪問して見れたのは成相の御柱1本のみだった。
来年こそ、全部の立て御柱/おんべを見て、すべての写真を地図に張ってみたいものだ。


去年見た安曇野の御柱の記録は、

2020/01/03 初乗りは松本平西端の梓川上野花見(けみ)の御柱  
2020/01/11 上波田の御柱を見学  
2020/01/14 犬も走れば情報に当たる、諦めていた安曇野の御柱を発見 




 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« おばーさんの... コロナと冬の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。