goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

ブログ「花の特集」記事 (No 1910)

2018-12-11 08:00:00 | ホームページ

 前にちらっと当ブログに書いたが、ブログのキーワードによる、記事の一覧表に花の特集記事を選び出し、「花の特集」と言う名前を付けたキーワードを作成し、発行済みブログの中から、選び出し、必要に応じ即座に見られるようにした。

  これは特定の花に関する記述が多く載せられている記事を、花の名前毎に集めたものであり、その花にまつわる記述が見られると共に、その花の写真を選び出す目的にも使えるようにする積りである。

  取り敢えずは、その記事を選び出す方法を書いて置く。 一番の近道は、ホームページ表紙から、その左下にある、文字がゴールド色の、第二表紙(詳細目次)をクリックすると現れるその中どころに下記があると思う。 

  この「花の特集」をクリックすると、過去の全ての「花の特集」記事のインデックスが現れるので、そのブログの記号(URL)をクリックすれば、該当ブログに到達することが出来る。

 また、ブログ インデックスの中頃の左にあるメニューバーにある、キーワード索引から、「花の特集」記事に到達することが出来る。 

 

  「花の特集」記事としては、その花についてのみ書かれた物のみならず、他の花と混在しつつも、例えば花の写真が少なくとも3枚以上あり、また、適度の記述があるものとしているので、その場合は記事中をスクロールする必要がある。

 これが完成したことにより、私的には特定の花の写真を選び出しやすくなったが、写真は保管する全ての原版までを含むので、その多くは公開していなく、システムが出来ても、写真を見る事が出来ないので、システムは公開しない。

 また、「花写真鑑」の各ページから、ブログを見に行くことを追加するか否かを考えなくてはならなくなってきた。 従来、「花写真鑑」は厳然たるものとして、扱ってきた。 ブログからは見に行くが、ブログを見に行くことはなかったことである。

 そんなに、厳正なものとは考えていないが、しんなりとは行かない所があるので、もう少し結論は先送りとしたい。 

 


思い出した!あった! (No 1909)

2018-12-09 08:00:00 | ホームページ

 先日、友から冒頭が次のようなメールが入った。

 < 先日、そちらへお邪魔した時の経路上の「銀杏」がとてもきれいな状態でした。
「木燃人の社」に銀杏は有りましたかね!  (以後省略)

 我が家の近く、駅前通りには「イチョウ」と「モミジ」が植えられており、「イチョウ」の黄色と真っ赤な「モミジ」のコラボがとても鮮やかで美しい時がありこれを見て、彼は私の「花写真鑑」に「イチョウ」がまだ登録されてない(以降"新種"と略す)事を指しているのである。

 2008年11月29日 撮影 (近鉄大羽根園駅前通り、正面は中央公園)

 確かに、これは未登録であり、また、ブログの記事にもなるが、余りにも月並みな植物であり、せめて花があれば好いのだが、確かに”きれい”とは思うものの、いまいち気が進まないで居た。 観葉植物など葉のみでも、"新種"としてきたが・・・である。

 花がなくても、せめて"実"でもよいから、写真があればよいのだが・・・と考えていた。 そういえば、いつか、かなり前に実の写真を撮った記憶はあるが・・・?。 撮影した日付か、場所か、誰と行動した時かなどが解れば、写真は捜し出せるが、それが解らない。

 このように、過去に撮った写真があることは記憶にあっても、原画だけでも30万枚ある写真の中から、欲しいものを捜し出す事は容易ではないが、過去何度もその必要性を感じていたので、索引やキーワードから写真を捜し出す”手がかり”は作ってきた。

 しかし、花や植物の名前から写真を捜し出す方法は作ってない。 花写真鑑に掲載する植物なら、かなりの種類の写真を撰び出せるが、そうで無い花には手がかりが少なく、この辺かなと見当を付けて片っ端から捜す事になるが、それは大変に手間が掛る。

 それとブログのキーワードインデックスの中に、「花の特集」(ひとつの花について、詳しい写真や解説や感想などを書いたものを言う)が欲しいと予てから考えていたので、「イチョウ」の実の写真を捜しながら、その作業をやろうと考えた。

 この仕事は過去のブログを2008年3月に開始当初から順に、花に関する記事なら、全ページ見て、その中で「イチョウ」の実の写真を捜しだそうとしたのである。 そうしたら、あった!!!、調査開始の初日に見付けたのであった!!!。

 2009.10.04 稲沢市の畑にて撮影

 

 それは、2009年10月4日 名鉄ハイキングにて、一宮市から稲沢市までの10km余りを歩いたときの写真であった。 ここまで解れば充分、サムネイル判から原画まで簡単に出せるのであった。

 他にも、最初に書いた駅前通りの紅葉の写真と共に、古ぼけた写真ばかりで、セピア色になってる(?)かも知れないが、目出度く"新種"登録と相成ったのであった。 まだ見たことは無いが、花が咲くはずだから、是非撮らねばならない!・・・と念じつつ。 

 「イチョウ(銀杏)」  "新種"登録 第1734号

 

 またしても、友のひらめきで、「花写真鑑」に仲間が増えた!。 なお、ブログインデックスにおける新しいキーワード「花の特集」については、稿を改めたいと思う。

                                 以上

 

 


メールの占有容量 (No 1908)

2018-12-07 08:00:00 | ホームページ

 パソコンでメールソフトを使用して、友と毎日のようにメール交換をしている。 この友とは、高校時代にも手紙のやりとりをしていた仲であり、仕事に邁進していたときは疎遠になっていたが、定年後復活し現在に至る。

 私のパソコン歴は古いが、未だに初心者の域を出ていないので、常に手探り状態ながら、Windowsの「Outlook」や、「Yahoo Mail」や、「Nifty web mail」などを使用してきたが、2017年3月25日から、「Thunderbird」を友と同時に使い始めた。

 最近になり、暇が増えた訳ではないが、文通の頻度が上昇して毎日のようになり、また、友がスマホを持ったことで、画像をオンラインでパソコンに送るようになりメールへの添付が増えた、また、私もそれに釣られて、写真添付が多くなってきた。 

 私は、撮った写真の全ての原画とそのサムネイル判を複数枚などをあちこちに数多くの画像を保存している。当然、色々なデータと共に、メールも全員のものを古くから保管している。 そうなると、当然のことながら、メモリー消費量が問題になってくる。

 私のパソコンはCドライブが500GB、Dが3TBであるから、余裕はたっぷりであるが、写真を撮る枚数が滅茶苦茶多いから、安心は出来ない。 そのために写真の原画と現役時代のデータ等は、1~3TBの外付ハードディスク3台に区分して移している。

 しかし、最近になり友からのメール1回当たりの容量が1MBを越えるようになってきて、そのメモリー消費量に目が向くようになってきた。 そのために、その友と交換したメールの数やメモリーを調べて見た。   それが下記である。 

年度メール数メモリーMB平均KB保管型式など
20141340.43.45/14から開始 Text
20151690.53.2Text
20162093.014.2Text→10/15からWord
201719926.2138.4Word→3/25からThunderbird
201823583.8356.6・・・11/22現在

   この表から分かるように、年間の容量は、年を追う毎に増加傾向にあるが、高々100Mb程度であるから、当分は問題なしとしたのであった。 しかし、調査の過程で、友からのメールが、ある日突然、10KBほど増加している事に気が付いた。

 メールの容量は文字ばかりの場合は、文字数、特に全角の文字に頼る日本語は容量が増えるので、文字数がどうなっているかを、調べなければならない。 コンピューター上では、半角のスペースは幾つ続いても1文字であるが、全角はひとつのスペースを一文字と数える。 

  2017年の5月中旬を境にメモリーサイズが10KB程増えたので、その前後と最近色々やってるので、その辺りを見易いように書き出してみた。 なお、メモリーサイズのBとKBとは、2進数のため、1000倍にはならないので、誤差が出る。

 下は、友から送られたメールの内、文字のみのものに限定して書き出した。 画像が入ると二桁以上メモリーが上がるので、ここでは省いた。 友からのメールのみにし、私の発したメールをいれなかったのは、彼からのもののみ、メモリーが増えていたのである。(この時点では)

 MAIL文字数メモリーサイズ
 日付タイトル全角半角合計B表示
KB
2017



0415飯田線秘境駅583058337614
0419新種11ゲット625462338664
0422秘境駅めぐり6512666791189
0425山野草展5216258337954
0429ナガミヒナゲシ451045134764
0510悪魔のささやき7153474942295
 -
2017


0520フォントの件618506681521615
0524友人の絵画展3492540453026
0601購入品で新種65156561551616
0616高倍率コンデジ557946511414614
0622カボチャの受粉656216771559316
0626昨日はお世話60816091469516
 -
2018




1115街角博物館3466355983910
1118迷える老羊64606461570516
1120チェンソーの始動722167381733917
1124ハーブティー654617151639617
1130Text/html切替4941450871167
1201Textの結果385324171170712

 

  4/22と5/24の例外はあるものの、5/10以前と5/20以降は10KB前後の違いがある。ここに何かあると考えたのである。 例えば彼が機能を上げるためなどとして、変えたのならいいが、訳も分からずに、容量アップは許されないと思ったのであった。 また、11/30のものは、彼が容量を減らすために、やってくれたものであるが、まだ、下駄を履いた状態である。

 それで、この辺りを詳細に友に打診したところ、私が発信したものにも、一部に容量増加が見られるとの返事と共に、この辺りに詳しい彼らしく、色々と調査し解説してくれたが、私のボケた脳では解析できず、ここには書けないが大まかなことは判明したのであった。

 急に10KB前後増加した原因については、まだ不明であるし、文章の段落や行間設定、使用フォントなどの影響があるやも知れないが、今の所、原因がわからない以上、対策は考えようもないのである。 容量の増加に敏感な相手に発信する場合は注意要!。

 まだ、確実な確認は取れていないので、後日変更があるかも知れないが、現時点における結論は、上に書いた「私が送ったものも、容量の増加が見られる」と言う一語で「当面の結論」が出たと感じ取ったからである。

 

 結論。

 この現象はThunderbird特有のものであり、これを使用する以上避けられないことである。 インターネット回線を通過することにより発生するようであり、発信者側では気が付かず、受信して初めて分かるものである。(受信者側にのみ発生する) 

 メールを保管する場合、容量が気になるのなら、少し面倒ではあるが、コピーするなどの書換をすることにより、容量は10KB前後は減らす事が出来る。 コピー後の容量は、使用するアプリにより異なり、Wordなどは、あまり小さくはならない。

 勿論、数あるメールソフトのこと、乗り換えれば、解決する可能性も大きいが、他と比較してThunderbirdがよいと判断したものであり、これから捜す手間も考えれば、簡単に乗り換えることも叶わないことなのである。 よって、当分は現状のままとする。

 

                                 以上

 

 

 

 

 


美味しいコーヒーを求めて (No 1907)

2018-12-05 08:00:00 | その他

 私の味覚神経がほとんど壊れているせいで、未だに美味しいコーヒーの銘柄を決められず、さまよい続けている。 いよいよ試すものが無くなってきたので、今回は我が親友が”嫌い、美味いとは思わん”と 言うものに敢えて挑戦した。

  Key Coffee製 「プレミアム・モカブレンド」  No11

 名前は私でも昔から知っている商品ながら、何故か友以外にも”嫌い”と言う人が何人かおり、個性的な味がするのかもと思いつつ、買って確かめてみたのであったが・・・。

 

  味を濃くしたり、薄くしたりして、数杯飲んでみたが、私には”嫌いな味”とすることが出来ないで居る。 あまり明確ではないが、飲んだ後に残る感覚にちょっと違う物があるように思える程度であった。

 例により、一覧表に書き込んでみると下記のようになる。

  
 メーカー商品名販売g10g@味覚購入先試順
UccブルーマウンテンB20066.85△+PAG1
小川スペシャルB00917062.24SNS10
小川フェアトレードモカB17037.94PAG5
小川オリジナルB17037.94SNS4
Keyプレミアムステージ18035.88SNS8
KeyトラジャB20032.20BIK2
斉藤名古屋珈琲紀行18029.88△-SNS7
Keyプレミアム・モカB20025.81△-SNS11
Uccマイルド/ハイロースト18023.88△-IGK6
KeyキリマンジャロB20020.90△-BIK9
UccキリマンジャロB32013.43×SNS3

  

 ともあれ、味に大きな違いがあるとは思えないが、好まない人が何人かいる以上、今後この商品を買うことはないと思われる。

 


庭の花・晩秋編 (No 1906)

2018-12-03 08:00:00 | 我が庭の花

  晩秋というと、寒いと感じるはずが、ここの所大変暖かいので、そんな気分ではないが、12月に入ったのだから、晩秋を通り越して居るはずであるが、どうしたのであろうか?。 例により、庭の花を撮ってみた。 

 

 「エリカ・セシリフローラ」

 11月初旬に"新種"として購入したものであるが、その時は蕾の状態であったが、11月末になって、ようやく花の形になり出した。 もう少しきっちり咲いたら、「花写真鑑」に載せる積りである。

 

 「ボ   ケ」

 「ボケ」のボケ咲き!、、いや、かえり咲き!。

 

 「ビオラ」

 

 「シダレモミジ」

 紅葉シーズンにかかわらず、通常は濃い紫がかるが、今年は橙から黄色に近いいろになった。 こんなことは初めてのことで、少し不安がつのる。 異常気象のせいだろうか?。 先の方は早くも枯れて落ち葉になっている。 木が枯れなければよいがと、心配しつつ見守っている。

 

「シュロ」

 例年になく、沢山の実を付け、一部が黒っぽくなりだした。

 

「ヒメイチゴノキ」

 一昨年、鉢に植えたが、今年は随分沢山の花を付けた。この調子で実がいっぱい成れば見応えがあるのだが・・・。 追肥料をやらねば!。

 

「ツボサンゴ」

 先日も咲いていたが、またしても満開状態!!!。

 

 「アニソドンテア」

 殆ど一年中花を付ける、何ともけなげな花ではある。

 

 「サザンクロス」

 

 「コロロ」

 朝のうちは、花がつぼんでいるが、少し時間が経つと開いてくる。

 

 「シキザキモクセイ」

 鉢植えのせいなのか、否かわからないが、今頃になって花盛りだ!。

 

                           以上

 

 


丑寅会・伊勢志摩 (No 1905)

2018-12-01 08:00:00 | 旅行記

 昨年に続き、今年も「丑寅会」の年末は伊勢志摩の「大江戸温泉」に宿泊することになった。 2018.11.26(月)四日市の近鉄「霞ヶ浦駅」に13時すぎに、迎えのマイクロバスがやってきて、総勢18名(男女各9名)が乗り込んだ。 

 13時30分頃、東名阪道を伊勢方面に向かった。 発車と同時におしゃべりとアルコールにびったり浸かったのであった。 出席者の多くが、足腰に問題をかかえているので、トイレ休憩として、伊勢自動車道の サービスエリア以外には一切寄らず、一路邁進した。 

  そして、15時40分ごろ、目的のホテルに到着した。

 

 マイクロバスは車内禁煙のため、タバコ愛好家は到着したら、まず一服・・・!。

 

 幹事さん、いつもお世話下さるから、愉しませて貰えるのです。 ご苦労様です。 そしてありがとう!。

 

 バイキング方式の夕食。 ここは安いのに、結構美味しいので、取り過ぎてしまい、残すのは勿体ないと思い、つい食べ過ぎるので、今回は少量ずつ取り、食べたら取りに行くようにしたから、食べ過ぎることはなかった!。 その代わり、イカの塩漬けばかり食べていた!。

 飲み放題と言うから、飲み過ぎないよう気を付けていたにもかかわらず、楽しさの余りに、やっぱり飲み過ぎた。 しかし、おしゃべりや歌う事で発散することが出来たので、酔いすぎることなは成らず、楽しさを堪能できた!。

 

 そのあとは、2時間たっぷりカラオケに浸かった。  

 どこで習ったのか知らないが、みんなお上手!!!。 

  カラオケ大好き人間の私も、声変わり(?)でおかしくなった喉を振り絞り、下手丸出しながら、目一杯歌わせて貰い、久々にすっきりしたが、聞いてる人には、迷惑な事だったろうなあと、反省するも最早遅いわなあ!。

 

 翌朝、太平洋を登るお日様に、カメラを向けた。 今日も天気晴朗、波はなし・・・・!!!。 

 

 10時半ごろ、ホテルを出発し、嬉野SAでトイレ休憩の後、12時40分頃出発地の霞ヶ浦駅に到着し、解散となった。

 幹事さん  今日もありがとう!。 
       来年も期待してますからね!。(生きていればね)