私の作る「花写真鑑」の花の種類が2000に近づき、「花写真集」に集録する花名の数が4000個近くになってきたので、これらを、データーベース(以下DBと略す)として、サーバーに預け、自他共に活用出来るようにするために、模索をしている。
今回はその3であるが、ここまでの経過は下記を参照されたい。
前回までは 1. Java Script (最初に取り組んだ)
2. 目標 (改めて具体化した)
3. やる範囲 (目標の一部でもある) 以上は「暗中模索 -1」
4. PHPとMySQL
5. DB と SQL 以上は「暗中模索 -2」 以下は前回の続き
6. SQL Server
データーベース(以下DBと略す)とこの処理のプログラミングで悩んでいることを友に言ったら、SQL Server Express が、良いかも知れないとのメールが来た。 早速、インストールしてみたが、どうも様子がおかしい?。
ダウンロードが終わって、インストールをしたら、終了したが、何か不足しているような感覚に成ったが、 スタート メニューに出ている、SQLServer Expressの構成マネージャーをクリックしてみたが、エディーターのようなものが出るが、先に進まない。
2019.12.08、本屋に行き、SQL Server Express 関連の本を調べたら、下の本ともうひとつ別に2017年版があり、価格は¥3300であり、両者ともに、非常に高いが、暇潰しの意味もあり、殆ど買う気になっていたが、待ったが掛った。

この投資で、私が考えていることが、出来るのなら買う意味はあるが、出来ないのなら、無駄な投資にならないとも限らないので、私の頭の中を、改めて整理しようと考えたのであった。これがこの「暗中模索シリーズ」と言う訳だ。(前編参照)
このことを友に言ったところ、SQL Server manegement studio Express(SSMSE)だと言うので、再度これをダウンロード、インストールした。 そうしたら、下の画面が出て、漸く、目標に近づいたと知った。

上記画面が出て、暫く立つと下の画面になり、設定をして、「接続」をしようとするが、エラーになり、先に進まない。 ファイヤーウオールの設定を変更するなど、いくつもの設定を変えることで、漸く、サーバーに接続が出来た。 どうにかたどり着いたというのが実感!。
サーバー名 DESKTOP-9LJPVDP ¥SQLEXPRESS ¥〇〇〇〇〇

そこで、手引き書を参照しつつ、先ずは DBの名前の取得から始めるのであるが、ここでも何度もつまずき、やり直しを繰り替えした結果、漸く名前だけは出来たが、ここまで、どうやったら出来たかが、記憶が無く再度実行したとき、すんなり出来るとは限らない。
手引き書をさっと眺めると、プログラミングの参考記述があることから、私のやろうとすることの二つが出来る可能性を感じたし、CSVデーターを書き込むような記述も見受けたので、出来ることを信じて、もう少し進めることにした。(当シリーズは若干、間が開くかも?)
つづく