goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

OSのバージョンアップ-3 (No 2061)

2019-08-31 08:00:00 | パソコン

 2019.08.17、前触れも無く突然パソコンOSのバージョンアップがありました。 いつもと違って長時間を要したので、大きなバージョンアップのように感じ、ある意味期待も持ったのでしたが、結果は真逆で、システムが初期化され、いくつかのデーターやアプリが失われるなど、多大な被害を被りました。 

 この事態に文句を言う相手もおらず、泣き寝入りしかないのが、情けないですが、仕方なく処置をしてきました。 最初は”とりつく島もない”ほどに、パニクりましたが、友の援助もあって、ここ約10日間修復に没頭した結果、 ようやく先が見えてきたので、書き込みをはじめました。

  ・・・前回からの続きになります・・・・・

 

 3. デスクトップ画面へのアイコン表示

 デスクトップ画面へのアイコン表示をしようとしたが、一部は従来私がやってきた方法でやって見たところ、デスクトップ画面へのアイコン表示が出来ないものが、続出しました。過去は画面に30個前後のアイコンを並べていましたが、その時点では10個ぐらいしか表示出来ないのです。

 友が教えてくれた方法は、あちこち数カ所の設定を、「デスクトップ画面へのアイコン表示出来るようにする」ことですが、調べて見た結果、全てがそうなっていたので、処置することは何もありませんでした、従って原因は別のところにあるように思えてきました。 

 この友からは前にも書いたように、”WIN10はアップデート後10日以内までに対応すれば元に戻せる”として、元に戻すことを推奨しますが、奮闘努力の甲斐があって、少しずつながら改善(復旧)しているし、”怪我の功名”の快適さも捨てられないので、復元はしませんでした。

 あるとき、 Microsoft Edge 系のプラウザが意図しないのに画面上に出ました。見ると Yahoo、Youtube、facebook、Niftyなど、よく使うが従来画面に出すことが出来ないものがあるので、ダメ元でタスクバーにドラッグしたら、なんと出来てしまったのでありました。

 これが出来たことで、デスクトップ画面へのアイコン表示が出来ないものはほとんど無くなると同時に、今後同じ事をすれば、表示が出来ることが判明しました。 ただし、Edge には、私には全く用の無い余分なものが、くっついてくることを承知していなければなりません。

 

 4. システムの考え方 ?。

 これは私の極めて個人的な、また、理論的な根拠を持たない、単なる推測かも知れませんが、”事実は小説よりも奇なり”というべき、事象が重なり、私としては確信のようなものを掴んだので、今後のために書き留めたくなったのです。

 4.1 Internet Explorer上に書き込み後ならデスクトップにアイコンが書き込める。
   このことが判明したので、Cドライブも含め、過去の書き込みを探したところ、
   いくか見つかり、数点のアイコンをタスクバーなどに表しました。

 4.2 一度でも Microsoft Edge に書き込んだものは、
   Internet Explorerには書き込むことは出来ないことが分かりました。
   さらに後になって分かったのですが、Edgeからも表示出来るようでした。
   しかしそれは、Edgeからであることが書き込まれ、余分な記述があります。

 4.3 このことから、システムの本意が見えてきたのです。

  ① Internet Explorerよりも、Edjeを使わせようとすること。
  ② その延長線上ですが、タイルを主に使わせようとしている・・・
・・・と見えてきたのですが、どんなものでしょうか?。 

 

この他にまだ、別の問題があって、OSのバージョンアップ後、活用できていないアプリがいくつかありますが、それらは稿を改めたいと思います。

 

                              (つづく)   

 


OSのバージョンアップ-2 (No 2060)

2019-08-29 08:04:21 | パソコン

 2019.08.17、突然マイクロソフトの長時間に及ぶバージョンアップがあり、その後起動したら、エラーメッセージが出て、起動できなくなったので、予備のパソコンから、友に助けを頼んだところ、解決方法を提示してくれたので、翌日再起動に取りかかりました。

 1. パソコンの初期化(強制的?)による被害

 パソコンを起動すると、また何かやっており、暫く待たされましたが、それが終わったらしく画面が明るく表示されました。 しかし、なんとそれはこのパソコンを数年前に購入した直後の初期画面でした。 つまり、断りもなく勝手に初期化されてしまったのでした。

 最初に気になったのは、過去長期間かけて作り上げたホームページや各種データーがDドライブに保管していますが、これが一番に心配したのでしたが、数カ所チェックした限りでは、幸いにしてDドライブは何事もなかったように、見えました。当然のことながら、外付きHDDのバックアップ(Dドライブの)も異常はみられなかったです。

 メールソフトには、ThunderBirdのを使っていましたが、消えてしまったので、アドレス集や過去のメールも全て無くなりました。 勿論、大切なメール等は別ホルダーにバックアップが取ってあるので慌てませんが、このアプリではメールが出来無くなりました。

 それで、非常に使いづらいですが、暫定的ですがNiftyメールを使ってやりとりをしています。ThunderBirdを使おうとすると、最初は有料化のメッセージが出ましたが、翌日にはそれは消えましたが、なんとしても使えないのです。どうしたらよいか途方に暮れています。

 Niftyメールは、画像を文中には入れられませんが、別途添付は出来るようです。また、文章を書き込むエリアが小さく、ホルダー間の文章移動に制限があるなど、極めて使いにくいですが、今はこれに代わるものがなく、やむを得ず使っています。

 あとから分かったことですが、インストールした種々のアプリの中には、形は残っているが、中身が無い(?)など、不完全なものが多数ありましたが、これは今回のバージョンアップと直接的に関係があるとは言い切れないものがあります。以前から壊れているのもあるみたいです。

 

 2. 旧の状態に戻す事はやめて前進あるのみ

 現時点における、被害の最たるものは、強制的初期化により、デスクトップ画面へのアイコン表示が全て消えてしまったことに尽きるようです。 もちろん、初期化により、いくつかのアプリが無くなり、反面、溜まりに溜まったゴミも無くなりましたので、サクサク動くようになったことは、よかったことです!。

 私が悪戦苦闘をしていると友は知っているので、”WIN10はアップデート後10日以内までに対応すれば元に戻せる”として、元に戻すことを推奨しますが、悪戦苦闘はしつつも、少しずつ改善していることと、ゴミが無くなってスッキリしているので、"災い転じて福"の部分もあるので、やっていません。

 

 問題点が、一部アプリの再インストール、及び、デスクトップ画面へのアイコン表示に絞られてきましたので、それらの対策はこの後、別途に書きたいと思います。

                             (つづく)


OSのバージョンアップ-1 (No 2059)

2019-08-27 08:00:00 | パソコン

 先日、マイクロソフトの大規模なバージョンアップがありました。 今までもしょっちゅうあり、またかと思ったのですが、仕方がないので受けることにしました。 その直前に友から、時間のかかるバージョンアップがあったと聞いており、覚悟(?)は出来ていました。

 それが2019.08.17、数時間にも及ぶバージョンアップ、やはり大規模のものでありました。夕方になりようやく終わったので、起動しようとしたら、エラーメッセージが出て、起動しません。 当然何度もシャットダウンを繰り返しましたが事態は全く改善しません。

 そのとき出たエラーメッセージは「User Profile Serviceによるサインインに失敗しました。ユーザープロファイルを読込みできません」と出るので、その下にある「OK」をクリックすると、元の画面に戻るだけで、何度やっても同じことの繰り返しで、起動が出来ません。

 ほかにコマンドなどがあれば、いろいろと試して見られるが、全面ブルーの画面に上記の文字が出るのみで、”とりつく島”がないので、似たような大規模バージョンアップがあり、その面では私よりも詳しい友に ”助けて”と、上記事実を書いたメールを、別のノートパソコンから送りました。(2019.05.17 17:02)

 そうしたら、その48分後に次のようなメールをくれました。(部分的抜粋)


対処法:とりあえずパソコンの再起動、 再発生なら次の対処
対処法1:パソコンをセーフモードで起動してエラーを修正。
対処法2:新しいユーザーアカウントを制作する。
だそうです。
詳細はここで見てください。
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/fix-user-profile-service-failed-the-sign-in.html

 早速上記を開けてみると、こまごまといろんな対処法が書いてあったので、何故か根拠もなく、従来の延長線上のことと勝手に解釈して、これで解決出来ると思ってしまい、明日ゆっくりやろうと、その日はTVでのプロ野球の見たい番組があったので、パソコンはおしまいにしたのでした。 

 この後、悪戦苦闘が始まるとは、夢にも思っていなかったのです。

                         (つづく)

 

 

 

 

 


丑寅・食事会 (No 2058)

2019-08-18 08:00:00 | 飲食店

 2019.08.16(金)羽津小学校を昭和25年に卒業した者で作る「丑寅会」が、例会としている昼食会を近鉄四日市市駅の近くで行いました。

 丁度、盆の時期であり、息子が帰省していたので、会場近くまで車で送って貰うことになり、楽ちんで行き着く事ができました。

 

  「ブルート」 ハンバーグ専門の店

 

 

 この店は丑寅会のレギュラーメンバーであり、また、何年か前まで、この店(当時はスナックバー)のママをしていて、私も同級生などと何度も来ており、今回は20年ぶりに訪れたことになる、若かりし頃の懐かしい店でもあります。

 店はテーブル席が12、カウンターが10程度の小さい店で、スナック当時と作りは余り変わりなく、私が到着したのは11時半過ぎでしたが、店に入った時は我々7名の他に6名で結構繁盛していました。 

 ハンバーグの専門店ですから、通常は200grですが、50gr単位で増量が出来るようになっており、また、色々な味付けなどがあり、選べるようになっていました。

 私達はレストランにしては随分長く居ましたが、その間数組のお客さんが店に入り、人気の度合いがわかるというものでした。

 

 

 私は地元に住んでいないので、情報に接しませんでしたが、また一人同級生がこの世を去ったようです。その人とは中学を卒業以来逢っては居ませんが、結構仲良くした友であり、いよいよ私にも順番が巡ってきたと、感じたものでした。

  話は尽きませんが、15時になり、漸く解散となりました。

 

 

 

 

 


フルサイズ写真の表示が完了 (No 2056)

2019-08-13 08:00:00 | ホームページ

 「花写真鑑」の花名リスト(サムネイル版・別名なし)に、カメラで移したままの写真(フルサイズ写真)があることを示す書き込みを、予てから行っていましたが、これが完了したので書き止めるものです。

 フルサイズの写真は、Nikonの提供する「Image Space]に預けていますが、これが4000を越えてきたので、先ずは花の写真が即座に出せるなど、利用しやすくするために、花名のリストからも行けるようにしました。

 また、ここは旧のシステム的な扱いでありましたが、この際少し改良を合わせて行いましたので、書いて置くことにしました。全体構造は従来通りですが、若干の模様替え程度の改造したのは下記です。

 

 1.この花名リストには、代表的花名と花の写真がセットになり、従来はこの両方から、その花の概要や写真リストを載せた「花写真鑑」に行くことが出来ましたが、今回の改造により、ここに行くには「花名からだけ」にしました。

 2. その代わりに、写真からは「フルサイズの写真」に行けるようにしました。 そのための表示として、花の写真の左上の部分に「Full size」の文字を入れ、フルサイズ写真の無いものと区別しました。

 3. 花の写真は従来通り5枚ですが、従来よりも僅か各25px(長辺)ですが大きくして、全体の960pxを有効に使って、具体的花の状態を見やすくした積りです。

 4. 外見上は変わりはありませんが、プログラムの構造を「表形式(table)」から、「リスト形式(ul,li)」に変更しました。 これは新規参入があると、並べ変えをしなければなりませんが、リスト形式にすると、自動的に並べ変えが出来るのです。

 並べ変えの自動化でメンテの作業性向上を図りましたが、残念ながら未だ自動では出来ませんが、理論的には絶対出来るはずなので、取り敢えずはリスト方式ながら、手で並べ変えを行います。

 5. 旧のカメラや、コンパクトデジカメで撮った写真は縦横比が一定で無く、そのまま並べると、不揃いとなるので、プログラムで変えていましたが、今回は写真をトリミングして、縦横比を1.5に統一しましたので、並びがスッキリしたと思います。

 

 これらは、2019.08.10 14.00 サーバーに送り込み、一連の作業が完了しました。

 

 


美味しいコーヒーを求めて (No 2057)

2019-08-11 08:00:00 | その他

  娘がブログネタをまたしても提供してくれた。 これは、私も以前から買いたいと思っていたが、そのチャンスに恵まれなかったのです。

 このコーヒーが手に入った事を友に告げたら、一人は近日中に行くから飲ましてと言い、もう一人は、この近辺で入手出来る最高品種と言い、それで我が家でのお茶会に出席すると言って居たが、残念ながら、この暑さと、それぞれ用事があり、お茶会は流れてしまった。

 

 「ホリ・コーヒー」 250gr (¥1350) 中挽  (No21) 

 

 私が飲んだ結果は、口当たりが大変よく、酸味も苦みもほどほどで、最初の印象では、過去最高かなとまで思ったが、よくよく飲んでみると、それほどでも無いかなと感じました。 さほど遠くない所に売っており、もう一度飲む価値はありと思いました。

 「ホリコーヒー」は価格では高い部類に入りますが、これと対照的な商品にしてみようと買ったのが下記の物です。 これは過去に買ったものでは最安値のものでしたが、はてさて、お味の方は値段とどう関わるのか、興味津々です・・・・!。

 

 Key コーヒー  グランドテイスト 330gr/¥363   (No 22)

 

 飲んでみた結果ですが、最安値と言うことをべつにしても、これは決して美味しいとはお世辞にも言えないと、私は感じました。 勿論、これは私個人の感じであり、厳密なものでは無く、ほんの参考にと、書いて居るだけのものです。(念のため!) 

 

 従来、飲んで来たものも含めた結果は下記です。

 

試飲コーヒー一覧(粉)

       

 メーカー商品名販売g10g@味覚購入先試順
UccブルーマウンテンB20066.85△+PAG1
小川スペシャルB00917062.24SNS10
スターバックカティカティB15060.48STB18
ホリホリ・コーヒー25054.00?21
スターバックミディアムロースト16043.38MSK14
小川フェアトレードモカB17037.94PAG5
小川オリジナルB17037.94SNS4
Keyプレミアムステージ18035.88SNS8
KeyトラジャB20032.20BIK2
斉藤名古屋珈琲紀行18029.88△-SNS7
Keyプレミアム・モカB20025.81△-SNS11
KeyスペシャルB20024.70△+PAG12
Uccマイルド・ハイロースト18023.88△-IGK6
Uccロースト・マスター18023.88IGK17
KeyキリマンジャロB20020.90△-BIK9
小川オリジナルB340017.50△-BIK15
UccスペシャルB25016.33△+PAG13
UccキリマンジャロB32013.43×SNS3
AGFキリマンジャロB35012.26SNS19
Keyモ カ B33011.00×BIK22
LotusCivet・アラビカ150?-16
ヒマラヤEvelestCoffee-20

 

                       以上


HTMLで画像に文字を書く (No 2055)

2019-08-09 08:00:00 | パソコン

 レタッチソフト「ペイント」などを使って、画像に文字を記入することは、極めて簡単であり、レタッチの初歩中の初歩であるかも知れませんが、これを実際には画像には文字などを書かずに、レイヤーのように、表面に文字を載せる事を考えました。

 文字を入れた画像を作る事は簡単ですが、若干の手間と、何よりもその画像には、幾ばくかの容量(バイト)が必要であり、貧乏人にはレンタルサーバーが気になってくるのでありました。 細かく言えば枚数が多いので、画像の管理も別にしなければならず、厄介です。

 それに対し、画像は共通のものを使用し、HTMLで必要な時にのみ画像の上に文字やアイコンなどを表示すれば、数十ないしは数百バイトで済むから、容量は問題無いし、HTMLのコピペで作業が出来るから、速くて作業も極めて簡単なのです。

 

 下記はその実行例です。

 「イースターサボテン」と「イキシア」の各画像の左上には Full sizeの文字がありますが、これは実際に書いたのではなく、そう見せているだけのものです。ですから、元の画像はそのままですから、他でも使えるという、大きなメリットがあるのです。

 

 画像に書く文字の代わりに、画像なども使えます。 また、文字の色や大きさを変える事が出来ますが、これらは全てCSSで指定します。

 

 具体的やり方   (少々専門的になりますが、ご勘弁のほどを!)

1. HTML

 該当画像を<div>でくくります。その中に<p>ダグで書く文字を指定するだけです。
 サンプル:

 <li>・・・・<div class="yyyyy"> 

 <img src="../../xxxxx.jpg"><p>Full size</p></a></div>・・・</li>

2. CSS

 文字の大きさや色を通常の方法で記載します。

 .yyyyy  {   position: relative;   }

 .yyyyy p {  position: absolute;
                    color: white;           
                    font-size:  13px;  
                    top:  0;  
                    left:  0;              }

 .yyyyy   {   width: 185px;   }

 

 問題点

1. 文字の位置を右下にしたいが、これが何故か難しい。 位置は動かせるが、一定の位置に止める事が出来ないでいます。 出来ないはずはないのですがねー!?。ど真ん中なら、簡単に変えられます。

2. 上記はリスト方式(<ul><li>)でありますが、これを表形式(<table>)では文字が表示しないのです。

 


フルサイズ写真の表示 (No 2054)

2019-08-05 08:00:00 | ホームページ

 やっと梅雨が明けてほっとしたのもつかの間、今度は暑くて危険が及ぶのではないかと感じるほどに、暑い毎日が続いてます。 足腰の老朽化もあり、外には出ないで、朝からエアコン付けて、パソコンに向かう今日この頃です。

 

 私は花の写真を、カメラで撮ったままの「フルサイズの写真」を、Nikonの「Image Space」にあずけて、誰もが見たりコピー出来るようにしていますが、これが徐々に増加し4000枚を越えたので、探し出すのを更に容易にすることを考えています。

 従来は、「花写真鑑」個々の花から見に行くことが出来ても、どんな花に「フルサイズの写真」があるのかが見えなかったので、一覧表を作ろうと考えましたが、その活用度が小さく、そのために大切なサーバーを使うのは勿体ないと考えました。(費用対効果)

 そこで、現在ある「サムネイル版別名なし」(HP表紙→「詳細な目次」→右上にあり)ファイルに書き込むことにした。 ここは旧のシステム的扱いであったので、この際、ついでにリニューアルをも考えたのです。 

 

 この「花写真鑑・目次」は、HTML上では、表の形式(tableタグ)を使っていますので、花の増減に伴いアイウエオ順に常に並べ変えを要します。これに対しリスト方式(ulタグ)を使えば、アイウエオ順だけを考えそこにはめ込めば、自動的に並びが変るはずなのです。

 このように若干の合理化と、大した事は出来ませんが見栄えの向上と、今回最大目標の「フルサイズ写真ありの表示」を行おうと考えたのでありました。よって、コーディング作業のポイントは、画像へのFull sizeの文字記入のみと安易に考えていました。

 確かに、画像へのFull sizeの文字記入は簡単そうに見えて結構難しく、苦心惨憺どうにか形だけは出来ましたが、並べ変えの自動化はどうしても出来ず、当面はリスト方式にしてありますが、5点毎に<ul>,</ul>で区切る形にしておき、今後の課題としました。

 長くなるので、ここで一旦区切りとし、画像へのFull sizeの文字記入は、今後使う場合のために、稿を改め次回にでも書きたいと思います。なお、完成毎に少しずつ公開して行きますが、全体は花の点数が多いので、暫く掛ります。