マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

都祁白石町にカラスコーイは・・

2022年10月15日 07時54分55秒 | 奈良市(旧都祁村)へ
都祁白石、辻村商店を表敬訪問する。

ただ、通過していくには申しわけなく、お店に顔出し。

そのときの話題は、氏神社の年中行事。

今回、半年の期間を受け持つ社守を務めるようになり、後半の半年間は、来年6月からはもうそれ以上の役がない頂点役のたゆう(太夫)の任に就く予定にある、という。

白石の座の改革余談を聞く。

奥さんの話によれば嫁入りしたとき義母がしていたカラスコーイ(※カラスコーイモチヤルゾの囃子詞がある習俗)は藁の船に七つの団子乗せる。

ススキの藁積みを隙間に突っ込む。

そうして放っておくと、カラスがやってきて食べる。

そりゃもう、カラスはよう知っとるから、と話す店主のTさん。

ただ、それは以前していたことで、今はしていないと、いう。

だが、これから掃除に向かう、という奥さんが云うには、ご近所さんはしてるし、福住もしていた、という。

ススキのない現在は、畝にしているかも・・・あくまで推定、可能性からして難しい。

どなたがされているのか、わかれば連絡するって、いわれたが・・

果たして、白石町に民俗行事カラスコーイは、どこに・・・

(R2.12.13 SB805SH撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。