マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

正月三日にご一緒した車にしめ縄

2024年06月25日 07時53分24秒 | 民俗あれこれ
大晦日から正月三が日を往来してきた町の車通り。

よほどのことがない限り、見ることが極端に少なくなった愛車にかけるしめ縄。

この日、取材に同行した写真家Kさん。

取材地に合流した際に見た愛車に、お飾りのしめ縄。

久しぶりに拝見した愛車のしめ縄。

奇しくも令和2年の1月3日


まったく同じ3日に拝見した愛車のフロントグリルにかけたしめ縄。

令和2年も知人。

今日も、また知人にお願いして撮らせてもらった。

最近は、滅多に見ることのない車のしめ縄だけに、貴重な1枚を撮らせてもらった。

お正月の風物詩だった車のしめ縄。

生活文化の考え方が違ってくれば、この先にも見ることはないだろう。

神戸新聞の記事によれば、徐々に廃れていった時代は1990年代(平成2年あたり)とあるが、もっと早い段階では・・。

減少傾向は昭和の末期だ、と推測したが、どうだろう。

(R4. 1. 3 SB805SH 撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。