おふくろの介護に大阪・住之江に戻ることは、もうないが記憶は記録。
ふり返る際に思い出したい事項は書き記しておく。
1日、前日の6月30日は、丸一日遊ばしてもらったサンケイツアーズ企画日帰り旅。
旅のお土産に持ち帰った果実。
甘くて美味しい夏の果実をおふくろにもおすそわけ。
まずは、ツアーの目的地にそれぞれあるが、大阪住まいころは度々出かけていた国華園。
奈良に転居してからもときおり出かけていた大阪府・和泉市善正町が所在地。
奈良からでは金剛山・葛城山を越える峠越え若しくはトンネル越え。
意外と時間がかかる行程ルート。
その後に完成した阪和自動車道。
有料道路だけに足が向かなくなった。
久しぶりの国華園は、昔の面影がなくなった・・・ような雰囲気がある。
そりゃそうだ。
ツアーの行先は国内最大級園芸センターでもある国華園二色の浜店だった。
その国華園で買ってきた2個入り(298円)の和歌山・あらかわ産の美味しい桃。
おふくろも知っている国華園にあらかわの桃。

皮を剥いてもってきたあらかわの桃は、ぺろりと食べた。
介護施設ハッピーガーデン西ノ京・ケアワーカーの話によれば、室温設定28度のエアコンは快適だが、晩は汗をかいたのか寒い、と訴えていたそうだ。
どうやら毛布を足元にしていたらしく、肌触りのシーツをお願いした。
痒み止め薬はもうなくなりそうと伝えてくれた代わりの薬に新品を置いている。
目薬が、空っぽになったので往診先生にお願いした。

かーさんが持ってきた生前整理に見つかった貴金属。

思い出したようにおふくろが開けためがね入れ
宝石がいっぱいある。
ずいぶん前に、これはと思われた貴金属指輪をおふくろに判定してもらった。

どこかの観光地で買ったもの、特に気にいったものもなく、持ち帰った。
2日、従妹の久ちゃんからおふくろに贈り物。

おふくろの容態、施設での生活状況がわからないから、日持ちする贈り物を届けてくれた。

通販サイト・花一会のすまし・味噌汁・茶漬けなどの詰め合わせを送ってくれた。
なんでも、旦那のMさんがこの年の令和4年の正月明けに新型コロナウイルスに感染した。
入院してからの10日後。
な、な、なんと感染者数が多くなり、受け入れるにはベッド数が足りない。
医院からのお願いもあり、急遽退院の手続きになった、という。
退院後は、自宅療養ではあるが、家族が感染しないように対策を講じた。
なにがたいへんだったのは、毎日の朝、昼、晩食に宅配弁当を注文した。
コロナ禍だけに、配達員もたいへん。
多くの注文に負担がかかる。
そのことは、家族さんたちにも負担に心労も重なる。
宅配弁当が到着する度に鳴る呼び鈴の音に敏感に反応。
その点だけでもノイローゼ気味になった、と話してくれた。
また、従妹の妹の家では、義母のおばあさんが3月に亡くなった。
4月は満中陰法要。
さらには、従妹の亡くなったねーちゃんのF家もたいへんやった。
旦那のFさん以外の家族も新型コロナウイルスに感染していた。
毎日の朝、昼、晩食は、感染を免れたFさん独りが動ける身。
家族が籠っている部屋に食事を運ぶ。
食べ終えたら下げる。
とにかく忙しかったから、おふくろが入所している施設に顔出しもできなくてすみません・・と、伝えてくれた。
8日、サンケイツアーズ企画日帰り旅でもらってきた持ち帰りお土産のメロン。
ツアー参加の一人、ひとりずつ1個持ち帰り。
かーさんとともに参加したから2個も。
帰りの電車に乗るまで難波の串カツ屋さんまでは歩き。
食べ終わって駅に行くまでも重たいメロン。
その2個のうち1個が、熟するちょっと固めのメロンに包丁を入れた4切れ。

おふくろは、美味しい、美味しいとパクついた。
実弟三男からの電話は・・
来週に、おふくろとこに行こうと思うんやけど、迎えはいらんでー。
バスで行くからなぁ、という。
で、おふくろの状態はどう?
それがなぁ・・・・元気やねん。

だいたい、金曜日午後4時ころに面会しているやけど、ハッピーガーデン西ノ京に行ったら、ついさっきまでお部屋から談話室まで老人車押してきたばかり。
その状況を伝えてくれたケアワーカーさん。
先に座っていた入所者から拍手喝采にすごくない。
毎週月曜が訪問リハビリしてもらってきたおかげ‥‥。
ケアワーカー付き添いのおかげをもって・・・、と伝えたら、元気で良かったわ!来週に行くわー。
12日、実弟次男から電話があった。
こちらから、中元目的に贈ったアイスが届いた、と。
入所から今日に至るおふくろの状態を伝えたらよかったなぁ・・・・100歳はいくやろな・・と次男の声。
13日、ときおり発信してくれるハッピーガーデン西ノ京。
ご家族さんに向けて発信してくれたおふくろの表情。
うれしいですね。
14日。
かーさんから面会日の変更申し出。
明日の15日金曜は4回目のワクチン接種の予定があるから、いつもと違って一日早めて面会に伺った。
おふくろは、何もない、と伝えたら果物がなしに、ガックリ。
次回は、リンゴかモモを願われた。
と、いうのも施設イベントにスイカ割りがあるらしい。
おふくろが伝えてくれた実弟三男夫妻が来てくれたよ、と。
3日前の11日の月曜日。

午後1時に面会に来てくれた。
食べ物をもっていったら施設に迷惑をかけることになるから、手ぶらで来た、と。
だから今日はまさかの長男の私が、ここにおるから、びっくりしていた。

毎週の曜日にいつも訪問リハビリ療法してくださっている小川理学療法士が、今日は別の部屋の方のリハビリ運動。

おふくろの声が聞こえてきたので、顔出ししてくれた。
いつも、感謝しています、と伝えた。
21日、訪問看護ハッピーリハビリのIさんは面談が終わるころの午後3時半に着く予定で出発しよう、としていた。
そのとき、ハッピーガーデン西ノ京のTさんからLINEメールが届いた。
ハッピーガーデンとしては、今回4回目のワクチン接種がモデルナになり、接種名簿を作るので接種有無をお報せください、と伝わった。
前回の3回目の接種が3月15日。
だから、まだ接種券は届いていない。
また、これまでずっとファイザーワクチンなので、できるならそれで・・
できない場合は、モデルナでも構わないのでお願いします、と伝えた。
100人規模の介護入所施設ホームでは安全確保、施設がクラスターり患にならないよう入所者すべてに接種してもらう方針であるが、ハッピーハッピーガーデンの方針は自由意志。
家族の意思も考えがある。
モデルナであれば、家族さんが他の接種会場に連れて行くとか、家族に医療関係者が居る場合は、特別な接種会場に行くとか、あるいは接種させないとかあるようで、本人の意思で接種をしない理由は、えらいめに遭うから拒否選択。
本日、おふくろには前回の田北病院接種のときのトラブル記憶がある。
左肩に打ってもらう注射やな、と・・・
で、来月になるが、ここハッピーガーデンは往診医師の神戸医師にしてもらう。
なおモデルナになったのはファイザーに限りがあり、ロット数の関係でモデルナになったもよう。
私たちもモデルナが心配なんですが、ロット数で決まったので仕方ないと、ただただ無事に何も起こらないでほしいと願っている。
最近の夜間排尿回数は、よく寝るようになっているので負担にはなっていない。
おふくろの話によれば晩飯も食べず、横になっていたら気がついたら朝。
ケアワーカーは起こさずにそっとしておくことにしたら、気がついたら朝だった、と・・
その日だけだったがお腹が空いているようで、朝ご飯はちゃんと食べた。
往診の神戸医師に相談持ちかけて実行したCT検査。
結果は、心臓も問題なく血液の流れも順当。
考えられるのは精神的な?ものであり、過排尿症を推定。
お薬の服用で対応するようだ。
入室時に拝見した訪問看護ハッピーリハビリのIさん。
痛くもないし、Iさんの爪切りに喜んでいた。
車椅子姿のおふくろ。
手もきっちり洗いできているし、老人車も入口置きになっており、今日も押して談話室への移動していた。
そうだ、今日の果物は和歌山県産の桃だよ。
切ってきた桃。1個分の桃をぺろりと食べきった。
入所している綺麗なお顔の女性がくださった綺麗な手造り袋。
どうぞ、使ってください、ともらった袋はその方のお知り合いさんがつくってくれたそうだ。
23日、あゆみケアプランセンターケアマネジャーKさんからのLINE連絡は、コロナ感染者数が異常に増加しているもよう。
その状況にハッピーガーガーデン西ノ京のTさんと相談の上、出入りを極力抑えるように、である。
返信に、次回面会時に私どもも控える旨、おふくろにも伝え、Tさんにも伝えることにしました、と・・
26日、午後3時半、Tさんからの緊急電話は、入所者2名に発症。
コロナ養成判明につき隔離、訪問リハビリなど外部から受入はシャットオフ、今夜までに施設全員のPCR検査の実施予定。
明日夜に判明するが、おふくろが陰性であれば連絡なし、あれば・・・によろしくお願いします、と伝えた・・
前日の25日、奈良県のコロナ感染者数は、これまでのいちばん多い2218人にもおよぶ新規感染者数。
いずれは、という考えもあるが、来てしまったのか、と嘆く気持ちが交差した。
翌日の27日午前中にあったあゆみケアプランセンターケアマネジャーKさんからのLINE連絡。
Tさんからの連絡と同じく、外部からの入室は一切遮断とした、と。
とうとう、起こった施設入所者の新型コロナウイルス感染。
具体的に伝わった状況伝達は、おふくろが入所している「ハッピーガーガーデン西ノ京・施設管理者から緊急連絡がありましたので連絡します。7月26日、入所者2名にコロナ感染が判明。入所者、他14名に施設職員全員のPCR検査の実施におふくろは陰性でした。対策対応に、訪問リハビリ・ケアマネなどすべての外部者も入室停止に面会謝絶。感染者、入所者の隔離など。また、同月30日にも新たに入所者2名が感染。職員2名も感染判明するも、おふくろは陰性と聞いています。今後はハッピーガーガーデンのHPを通じて状況をお伝えしていく」、とある。
新型コロナウイルス感染症発生につきまして(第1報)2022.07.27
「お知らせ 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。昨日26日に、弊社 有料老人ホーム ハッピーガーデン西ノ京のご入居者2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。同日に、その他のご入居者1名の発熱が報告されました。26日時点で行政への報告は済んでいますが、27日現時点において行政より指示は出されておりません。感染経路が不明な事もあり、26日中にご入居者全員にPCR検査を実施しています。また、濃厚接触の可能性が高い職員5名に対してもPCR検査を実施しております。その他の職員に対しては、抗原検査を実施し陰性を確認しております。
このことから、行政からの指示およびPCR検査結果が解るまで下記の対応を決定しております。」
また、「・陽性者2名と発熱症状を認めた1名は居室内隔離にて対応しております。・今後、新たに発熱症状等を認めたご入居者は、居室内隔離にて対応させて頂きます。・食事は、居室内又は2メートル以上の間隔を空けてとって頂きます。・居室以外では、ご入居者全員マスクを着用して頂きます。・ご入居者全員の外出は禁止し、職員以外の入館も禁止致します。
今後新たな情報等に関しては、停滞なくホームページ等でご案内させて頂きます。ご利用者、ご家族ならびに関係者の皆様には、ご迷惑とご心配をお掛けいたしますが、感染拡大の防止に全力で努めてまいりますので、何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。」
新型コロナウイルス感染症発生につきまして(第2報)2022.07.29
「7月26日に、弊社 有料老人ホーム ハッピーガーデン西ノ京のご入居者2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。26日中にご入居者全員および濃厚接触の可能性が高い職員5名に対してPCR検査を実施し、本日新たにご入居者1名および職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。職員1名と接触のあった入居者様6名に対して、本日新たにPCR検査を実施しております。
今後の対応につきましては、行政の指示に従い第1報で示した対応を継続いたします。」
新型コロナウイルス感染症発生につきまして(第3報)2022.07.30
「7月26日に、弊社 有料老人ホーム ハッピーガーデン西ノ京のご入居者様2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。26日にご入居者様全員および濃厚接触の可能性が高い職員5名に対してPCR検査を実施し、28日に新たにご入居者様1名および職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。さらに28日に職員1名と接触のあったご入居者様6名に対してPCR検査を実施し、29日に新たにご入居者様1名および職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染している事が判明いたしました。」
新型コロナウイルス感染症発生につきまして(第4報)2022.08.01
「7月26日に、弊社 有料老人ホーム ハッピーガーデン西ノ京のご入居者様2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。26日にご入居者様全員および濃厚接触の可能性が高い職員5名に対してPCR検査を実施し、28日に新たにご入居者様1名および職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。28日に職員Aと接触のあったご入居者様6名に対してPCR検査を実施し、29日に新たにご入居者様1名および職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染している事が判明いたしました。さらに30日にご入居者様1名および職員1名(以下が新型コロナウイルス感染症に感染している事が判明いたしました。」

NHKニュース・ソースによれば7月29日の新型コロナウイルス感染者数は、これまでに全国で22万1442人の感染が発表されていた。
「大阪府で18人、千葉県で10人、神奈川県で9人、福岡県で7人、熊本県で6人、佐賀県、埼玉県、東京都、群馬県、茨城県はいずれも5人。兵庫県は4人。北海道をはじめ、大分県、宮崎県、愛知県、滋賀県、長崎県、静岡県、鹿児島県すべてが3人。宮城県ほか新潟県、岡山県、栃木県、香川県はそれぞれ2人。京都府、和歌山県、奈良県、山口県、島根県、徳島県、石川県、青森県は各県1人。合わせて122人の死亡の発表」
「国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め1237万5578人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて1237万6290人」

30日、午後3時、ハッピーガーガーデン西ノ京専務からの連絡電話があった。
前回に連絡した入所2人の感染者は入院。
重篤状態であるが、新たに2人の感謝者が発覚し入院した。
そして、職員2人も陽性反応のため隔離。
おふくろは陰性であるが、今後2週間は談話室でのレクリエーションは中止。
居室暮らしに移った。
会話がなくなれば精神的に陥り、認知に繋がるおそれもあるがやむを得ません。
今後は、ハッピーガーガーデンのHPにて状況を伝えていきますとのこと。
午後4時過ぎ、かーさんにその旨伝えてHPを拝見する。
26日に2名、28日に入所1名、職員1名、本日29日にも入所1名、職員1名の状況もよう。
世間の蔓延状況に、しばらくは隔離の身に、よろしくお願いします。
(R4. 7. 1、 2、 8、14、29 SB805SH 撮影)
ふり返る際に思い出したい事項は書き記しておく。
1日、前日の6月30日は、丸一日遊ばしてもらったサンケイツアーズ企画日帰り旅。
旅のお土産に持ち帰った果実。
甘くて美味しい夏の果実をおふくろにもおすそわけ。
まずは、ツアーの目的地にそれぞれあるが、大阪住まいころは度々出かけていた国華園。
奈良に転居してからもときおり出かけていた大阪府・和泉市善正町が所在地。
奈良からでは金剛山・葛城山を越える峠越え若しくはトンネル越え。
意外と時間がかかる行程ルート。
その後に完成した阪和自動車道。
有料道路だけに足が向かなくなった。
久しぶりの国華園は、昔の面影がなくなった・・・ような雰囲気がある。
そりゃそうだ。
ツアーの行先は国内最大級園芸センターでもある国華園二色の浜店だった。
その国華園で買ってきた2個入り(298円)の和歌山・あらかわ産の美味しい桃。
おふくろも知っている国華園にあらかわの桃。

皮を剥いてもってきたあらかわの桃は、ぺろりと食べた。
介護施設ハッピーガーデン西ノ京・ケアワーカーの話によれば、室温設定28度のエアコンは快適だが、晩は汗をかいたのか寒い、と訴えていたそうだ。
どうやら毛布を足元にしていたらしく、肌触りのシーツをお願いした。
痒み止め薬はもうなくなりそうと伝えてくれた代わりの薬に新品を置いている。
目薬が、空っぽになったので往診先生にお願いした。

かーさんが持ってきた生前整理に見つかった貴金属。

思い出したようにおふくろが開けためがね入れ
宝石がいっぱいある。
ずいぶん前に、これはと思われた貴金属指輪をおふくろに判定してもらった。

どこかの観光地で買ったもの、特に気にいったものもなく、持ち帰った。
2日、従妹の久ちゃんからおふくろに贈り物。

おふくろの容態、施設での生活状況がわからないから、日持ちする贈り物を届けてくれた。

通販サイト・花一会のすまし・味噌汁・茶漬けなどの詰め合わせを送ってくれた。
なんでも、旦那のMさんがこの年の令和4年の正月明けに新型コロナウイルスに感染した。
入院してからの10日後。
な、な、なんと感染者数が多くなり、受け入れるにはベッド数が足りない。
医院からのお願いもあり、急遽退院の手続きになった、という。
退院後は、自宅療養ではあるが、家族が感染しないように対策を講じた。
なにがたいへんだったのは、毎日の朝、昼、晩食に宅配弁当を注文した。
コロナ禍だけに、配達員もたいへん。
多くの注文に負担がかかる。
そのことは、家族さんたちにも負担に心労も重なる。
宅配弁当が到着する度に鳴る呼び鈴の音に敏感に反応。
その点だけでもノイローゼ気味になった、と話してくれた。
また、従妹の妹の家では、義母のおばあさんが3月に亡くなった。
4月は満中陰法要。
さらには、従妹の亡くなったねーちゃんのF家もたいへんやった。
旦那のFさん以外の家族も新型コロナウイルスに感染していた。
毎日の朝、昼、晩食は、感染を免れたFさん独りが動ける身。
家族が籠っている部屋に食事を運ぶ。
食べ終えたら下げる。
とにかく忙しかったから、おふくろが入所している施設に顔出しもできなくてすみません・・と、伝えてくれた。
8日、サンケイツアーズ企画日帰り旅でもらってきた持ち帰りお土産のメロン。
ツアー参加の一人、ひとりずつ1個持ち帰り。
かーさんとともに参加したから2個も。
帰りの電車に乗るまで難波の串カツ屋さんまでは歩き。
食べ終わって駅に行くまでも重たいメロン。
その2個のうち1個が、熟するちょっと固めのメロンに包丁を入れた4切れ。

おふくろは、美味しい、美味しいとパクついた。
実弟三男からの電話は・・
来週に、おふくろとこに行こうと思うんやけど、迎えはいらんでー。
バスで行くからなぁ、という。
で、おふくろの状態はどう?
それがなぁ・・・・元気やねん。

だいたい、金曜日午後4時ころに面会しているやけど、ハッピーガーデン西ノ京に行ったら、ついさっきまでお部屋から談話室まで老人車押してきたばかり。
その状況を伝えてくれたケアワーカーさん。
先に座っていた入所者から拍手喝采にすごくない。
毎週月曜が訪問リハビリしてもらってきたおかげ‥‥。
ケアワーカー付き添いのおかげをもって・・・、と伝えたら、元気で良かったわ!来週に行くわー。
12日、実弟次男から電話があった。
こちらから、中元目的に贈ったアイスが届いた、と。
入所から今日に至るおふくろの状態を伝えたらよかったなぁ・・・・100歳はいくやろな・・と次男の声。
13日、ときおり発信してくれるハッピーガーデン西ノ京。
ご家族さんに向けて発信してくれたおふくろの表情。
うれしいですね。
14日。
かーさんから面会日の変更申し出。
明日の15日金曜は4回目のワクチン接種の予定があるから、いつもと違って一日早めて面会に伺った。
おふくろは、何もない、と伝えたら果物がなしに、ガックリ。
次回は、リンゴかモモを願われた。
と、いうのも施設イベントにスイカ割りがあるらしい。
おふくろが伝えてくれた実弟三男夫妻が来てくれたよ、と。
3日前の11日の月曜日。

午後1時に面会に来てくれた。
食べ物をもっていったら施設に迷惑をかけることになるから、手ぶらで来た、と。
だから今日はまさかの長男の私が、ここにおるから、びっくりしていた。

毎週の曜日にいつも訪問リハビリ療法してくださっている小川理学療法士が、今日は別の部屋の方のリハビリ運動。

おふくろの声が聞こえてきたので、顔出ししてくれた。
いつも、感謝しています、と伝えた。
21日、訪問看護ハッピーリハビリのIさんは面談が終わるころの午後3時半に着く予定で出発しよう、としていた。
そのとき、ハッピーガーデン西ノ京のTさんからLINEメールが届いた。
ハッピーガーデンとしては、今回4回目のワクチン接種がモデルナになり、接種名簿を作るので接種有無をお報せください、と伝わった。
前回の3回目の接種が3月15日。
だから、まだ接種券は届いていない。
また、これまでずっとファイザーワクチンなので、できるならそれで・・
できない場合は、モデルナでも構わないのでお願いします、と伝えた。
100人規模の介護入所施設ホームでは安全確保、施設がクラスターり患にならないよう入所者すべてに接種してもらう方針であるが、ハッピーハッピーガーデンの方針は自由意志。
家族の意思も考えがある。
モデルナであれば、家族さんが他の接種会場に連れて行くとか、家族に医療関係者が居る場合は、特別な接種会場に行くとか、あるいは接種させないとかあるようで、本人の意思で接種をしない理由は、えらいめに遭うから拒否選択。
本日、おふくろには前回の田北病院接種のときのトラブル記憶がある。
左肩に打ってもらう注射やな、と・・・
で、来月になるが、ここハッピーガーデンは往診医師の神戸医師にしてもらう。
なおモデルナになったのはファイザーに限りがあり、ロット数の関係でモデルナになったもよう。
私たちもモデルナが心配なんですが、ロット数で決まったので仕方ないと、ただただ無事に何も起こらないでほしいと願っている。
最近の夜間排尿回数は、よく寝るようになっているので負担にはなっていない。
おふくろの話によれば晩飯も食べず、横になっていたら気がついたら朝。
ケアワーカーは起こさずにそっとしておくことにしたら、気がついたら朝だった、と・・
その日だけだったがお腹が空いているようで、朝ご飯はちゃんと食べた。
往診の神戸医師に相談持ちかけて実行したCT検査。
結果は、心臓も問題なく血液の流れも順当。
考えられるのは精神的な?ものであり、過排尿症を推定。
お薬の服用で対応するようだ。
入室時に拝見した訪問看護ハッピーリハビリのIさん。
痛くもないし、Iさんの爪切りに喜んでいた。
車椅子姿のおふくろ。
手もきっちり洗いできているし、老人車も入口置きになっており、今日も押して談話室への移動していた。
そうだ、今日の果物は和歌山県産の桃だよ。
切ってきた桃。1個分の桃をぺろりと食べきった。
入所している綺麗なお顔の女性がくださった綺麗な手造り袋。
どうぞ、使ってください、ともらった袋はその方のお知り合いさんがつくってくれたそうだ。
23日、あゆみケアプランセンターケアマネジャーKさんからのLINE連絡は、コロナ感染者数が異常に増加しているもよう。
その状況にハッピーガーガーデン西ノ京のTさんと相談の上、出入りを極力抑えるように、である。
返信に、次回面会時に私どもも控える旨、おふくろにも伝え、Tさんにも伝えることにしました、と・・
26日、午後3時半、Tさんからの緊急電話は、入所者2名に発症。
コロナ養成判明につき隔離、訪問リハビリなど外部から受入はシャットオフ、今夜までに施設全員のPCR検査の実施予定。
明日夜に判明するが、おふくろが陰性であれば連絡なし、あれば・・・によろしくお願いします、と伝えた・・
前日の25日、奈良県のコロナ感染者数は、これまでのいちばん多い2218人にもおよぶ新規感染者数。
いずれは、という考えもあるが、来てしまったのか、と嘆く気持ちが交差した。
翌日の27日午前中にあったあゆみケアプランセンターケアマネジャーKさんからのLINE連絡。
Tさんからの連絡と同じく、外部からの入室は一切遮断とした、と。
とうとう、起こった施設入所者の新型コロナウイルス感染。
具体的に伝わった状況伝達は、おふくろが入所している「ハッピーガーガーデン西ノ京・施設管理者から緊急連絡がありましたので連絡します。7月26日、入所者2名にコロナ感染が判明。入所者、他14名に施設職員全員のPCR検査の実施におふくろは陰性でした。対策対応に、訪問リハビリ・ケアマネなどすべての外部者も入室停止に面会謝絶。感染者、入所者の隔離など。また、同月30日にも新たに入所者2名が感染。職員2名も感染判明するも、おふくろは陰性と聞いています。今後はハッピーガーガーデンのHPを通じて状況をお伝えしていく」、とある。
新型コロナウイルス感染症発生につきまして(第1報)2022.07.27
「お知らせ 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。昨日26日に、弊社 有料老人ホーム ハッピーガーデン西ノ京のご入居者2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。同日に、その他のご入居者1名の発熱が報告されました。26日時点で行政への報告は済んでいますが、27日現時点において行政より指示は出されておりません。感染経路が不明な事もあり、26日中にご入居者全員にPCR検査を実施しています。また、濃厚接触の可能性が高い職員5名に対してもPCR検査を実施しております。その他の職員に対しては、抗原検査を実施し陰性を確認しております。
このことから、行政からの指示およびPCR検査結果が解るまで下記の対応を決定しております。」
また、「・陽性者2名と発熱症状を認めた1名は居室内隔離にて対応しております。・今後、新たに発熱症状等を認めたご入居者は、居室内隔離にて対応させて頂きます。・食事は、居室内又は2メートル以上の間隔を空けてとって頂きます。・居室以外では、ご入居者全員マスクを着用して頂きます。・ご入居者全員の外出は禁止し、職員以外の入館も禁止致します。
今後新たな情報等に関しては、停滞なくホームページ等でご案内させて頂きます。ご利用者、ご家族ならびに関係者の皆様には、ご迷惑とご心配をお掛けいたしますが、感染拡大の防止に全力で努めてまいりますので、何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。」
新型コロナウイルス感染症発生につきまして(第2報)2022.07.29
「7月26日に、弊社 有料老人ホーム ハッピーガーデン西ノ京のご入居者2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。26日中にご入居者全員および濃厚接触の可能性が高い職員5名に対してPCR検査を実施し、本日新たにご入居者1名および職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。職員1名と接触のあった入居者様6名に対して、本日新たにPCR検査を実施しております。
今後の対応につきましては、行政の指示に従い第1報で示した対応を継続いたします。」
新型コロナウイルス感染症発生につきまして(第3報)2022.07.30
「7月26日に、弊社 有料老人ホーム ハッピーガーデン西ノ京のご入居者様2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。26日にご入居者様全員および濃厚接触の可能性が高い職員5名に対してPCR検査を実施し、28日に新たにご入居者様1名および職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。さらに28日に職員1名と接触のあったご入居者様6名に対してPCR検査を実施し、29日に新たにご入居者様1名および職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染している事が判明いたしました。」
新型コロナウイルス感染症発生につきまして(第4報)2022.08.01
「7月26日に、弊社 有料老人ホーム ハッピーガーデン西ノ京のご入居者様2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。26日にご入居者様全員および濃厚接触の可能性が高い職員5名に対してPCR検査を実施し、28日に新たにご入居者様1名および職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。28日に職員Aと接触のあったご入居者様6名に対してPCR検査を実施し、29日に新たにご入居者様1名および職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染している事が判明いたしました。さらに30日にご入居者様1名および職員1名(以下が新型コロナウイルス感染症に感染している事が判明いたしました。」

NHKニュース・ソースによれば7月29日の新型コロナウイルス感染者数は、これまでに全国で22万1442人の感染が発表されていた。
「大阪府で18人、千葉県で10人、神奈川県で9人、福岡県で7人、熊本県で6人、佐賀県、埼玉県、東京都、群馬県、茨城県はいずれも5人。兵庫県は4人。北海道をはじめ、大分県、宮崎県、愛知県、滋賀県、長崎県、静岡県、鹿児島県すべてが3人。宮城県ほか新潟県、岡山県、栃木県、香川県はそれぞれ2人。京都府、和歌山県、奈良県、山口県、島根県、徳島県、石川県、青森県は各県1人。合わせて122人の死亡の発表」
「国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め1237万5578人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて1237万6290人」

30日、午後3時、ハッピーガーガーデン西ノ京専務からの連絡電話があった。
前回に連絡した入所2人の感染者は入院。
重篤状態であるが、新たに2人の感謝者が発覚し入院した。
そして、職員2人も陽性反応のため隔離。
おふくろは陰性であるが、今後2週間は談話室でのレクリエーションは中止。
居室暮らしに移った。
会話がなくなれば精神的に陥り、認知に繋がるおそれもあるがやむを得ません。
今後は、ハッピーガーガーデンのHPにて状況を伝えていきますとのこと。
午後4時過ぎ、かーさんにその旨伝えてHPを拝見する。
26日に2名、28日に入所1名、職員1名、本日29日にも入所1名、職員1名の状況もよう。
世間の蔓延状況に、しばらくは隔離の身に、よろしくお願いします。
(R4. 7. 1、 2、 8、14、29 SB805SH 撮影)