きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

小松菜と油揚げのおつゆ

2020-03-02 | 汁・シチュー・スープ
煮びたしの予定だったけど、煮汁を多くしてお汁がわりに変更した
丁寧にこしらえたからとっても美味しくて、たっぷりだったけど完食する

◆小松菜

 ・茹でて笊にあげる(水には晒さない)

◆あぶらげ

 ・同じ湯で数分煮て、油抜き
 ・湯沸かし器の湯で洗い、冷めたら絞る

◆出汁(昆布・煮干し・鰹節)
◆水・根昆布だし

冷蔵してあった出汁が少なく、お水と根昆布だしで水増しする

◆酒・みりん・うすくち醤油・塩

あぶらげと共に出汁を熱くし、調味して小松菜を追加
弱火で数分煮る、ここポイント、クタッと煮た方が美味しいから


・休日の朝餉・


たまには銘々盆で..........

◆ごはん・おつゆ
◆大根おろし
◆なっと(おっと)・めかぶ(きばな)
◆しめ鯖の生姜じょうゆ漬け(※下記事)
◆かれいのみりん漬け(フライパン焼き)
 
◆ほろほろ漬け・梅ひじき(タッパーまんま)

◆熱い麦茶


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しめ鯖の生姜じょうゆ漬け | トップ | 朝餉とお弁当・・・月曜日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ほたる)
2020-03-03 14:21:13
小松菜と油揚げのコンビ、私も好物ですが
素材がシンプルなのでむつかしいです。
それゆえ、雑に作るのではなくて出し汁や味加減は
もちろんのこと、美味しく作ろうとする気持ちも大事なんですね。

蛍烏賊もしかり。
苦手な理由が判明しました。
確かに目などを処理すれば、口触りが違います。
今度、チャレンジです

有難う🎶


返信する
★ほたるサン (きばな)
2020-03-03 22:39:41
そうなんですよね、適切に手を加えると雲泥の差ですからね
このお汁をたべながら、そう思ってました
これを下茹でしない小松菜と油揚げを使って
旨み調味料でサッと煮ても、この味はでないんですよ

お汁は香りなく味が濃く、小松菜は硬くて苦く
油揚げはバサついて脂っこい.....って感じです

ホタルイカは、もっといったらエンペラの先をつまんで
軟骨を抜くとさらに美味しいです
(今回は酢は浸みすぎるかな?と止めてみました)
返信する

コメントを投稿