goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

だし漬けパプリカ・胡瓜メンマ・・・朝餉

2016-06-29 | 朝ごはん・昼ごはん
               

だし漬けパプリカも胡瓜メンマも、寝る前に「残りもん」を集めてきて拵えといた

2つとも「とっても」美味しくできた♪ 残りものには福がある





◆濃いめの出汁(とろみ豆腐の残り)
◆白たまり・蔵の素

 ・煮たて

◆パプリカ(3色・最後の残り)
◆小松菜(筋とり・数本ぶん)

 ・サッと煮びたし

 ・鍋ごと「氷水」に浸け冷ます
 ・冷めたら容器に移し、冷蔵庫へ(一晩)


※出汁が少ないので、ラップしてガラスの文鎮.......
※今回の小松菜は少ないので、直煮(多いなら下茹で)






◆四葉きゅうり(最後の1本)

 ・皮をまだらに剥く
 ・サッと湯通しし
 ・笊にあげ冷ます

◆塩

 ・荒熱がとれたら、薄塩をあてる


◆あじつけメンマ(食べ残し)

 ・きゅうりのあとの湯で、1分ほど茹でる
 ・笊にあげ冷ます

◆ごま油
◆赤とん

 ・少量のごま油と赤とんを和える
 ・冷蔵する

◆金ごま


※きゅうりをサッと茹でることで、生の青臭さがぬけ
 歯触りも優しくなって、塩をしても水がでない(なぜか)

※メンマを茹でたのは、クドイ味と臭みを抜くためと
 購入して時間が経っていたので、衛生上...........


下茹ですることで、とても美味しい和え物になった


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・オット朝餉・・・

◆ごはん(つや姫白米・もちきび)

◆おつゆ(豆腐・ブロッコリー新芽)

◆たらこ

◆焼き海苔(炙りなおした)

◆胡瓜メンマ

◆だし漬けパプリカ



   ・・・



◆ヨーグルト・キウイ・珈琲

◆おとし卵の味噌ぞうすい(べんとう)・オレンジ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



お米を研いでセットして、出汁の「水だし」を仕込んでから
さ~明日の朝ごはん、おかずをどうする?と考えた.......

たっぷりあった野菜たちも、あらかた消えてゆきガラガラ
残ってた「きれっぱし」たちを眺め、しばし思案する

や~っと2品こしらて、冷ましてるあいだにシャワーして
おかげで今朝もなんとかなったわ、よかったよかった



夏のあいだの野菜室は、いっきに空っぽになる

冬のあいだは、日持ちする根菜類が多いせいか
いつも一定量、なんやかんや入ってるもんだけど

夏は日持ちしない、葉野菜とか夏野菜が多いから
ワ~ッと買って、時間と競争みたいにワ~ッと食べて

気づくと空っぽで、むむっ買いもの行かなきゃ~、となる

それはそれで気持ちがいい



種類別とか鮮度別に、ジップロックとか網袋(玉葱が入ってたやつ)に小分けして
選別や監視しやすいように収納している、食べ忘れ・食べ残しないように.......

むきだしは乾燥して日持ちしないし、新聞紙やビニール袋は不透明で見えず
アタシには使い勝手が悪くて........このジップロック式がイイみたい

葉物は水に浸してから、またはキレイに洗浄して食べられるようにしとく
使いかけは使いかけで一まとめ、薬味は薬味グループで一まとめ(レモンとかも)

必要な袋だけサッと取りだして、すぐにドアを閉められるし



詰め込みすぎ買いすぎも注意してるけど、定期的に掃除するのも有効だ

底に新聞紙を敷いてるんだけど、それを新しいのに取りかえて
掃除機で野菜くずや土を吸い込んだり、たまに外して水洗いしたり

それから野菜のチェックと整理もする


それに野菜室は、土が侵入するからけっこ~不衛生で怖いと思うし

みんな生肉・生魚には神経とがらせるけど、土とか卵の殻には無頓着
アタシはどっちかっていうと後者のほうが怖い、とくにこれからの季節は


気~ぬけない




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










とうとうノボルも捕まった、ぜんぜん意外じゃないのが笑える

ニヤついてる顔とか発言を聞いて、喧々諤々いってるけど
ラリってる人間の言動を、どうこう言っても始まんない気がする(笑)

いまキマッてるんだから、つまりクルクルなんだから


奥さんはひたすら同情されてるけどさ~、知ってたと思うよ~アタシは~
もし本当に知らなかったってんなら、夫婦としても家族としても機能してないじゃん

引退もさ~、どう考えたって変じゃ~ん


結婚したときから思ってたけど、典型的な「髪結いの亭主」だよね

あ~いうシッカリ女は、どうしてダメンズ(ふるっ)が好きなんだろうか
似たような人を知ってるけど、ますます「ダメ男」にしてた..........

最近は「主夫」なんて言葉も出てきたけど、いくら時代が変わろうとも
男女の生まれながらの本質っていうのか、そういうもんは昔から同じと思う

男が「狩り」をやめて、家族を「養うこと」をやめて
女が狩ってきた猪の肉を、女に食べさせてもらって

それで平気でいられたとしたら、その男は腐ってるか、ものすごい大人物か

いたしかたない事情で短期間か長期間、しょうがなく耐え忍んで頑張る
って類のことだと思うな、主夫業なんてものはさ.................

女が家内になるのとは違う、男と女は違う


そういう意味では、ノボルって「すごくふつ~の人」だったんだろうか

みごとに壊れちゃってさ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット雑炊べんとう・・・6月21~29日

2016-06-29 | お弁当箱

・・・6月21日・火・・そばつゆ雑炊・・・


◆出汁◆そばつゆ(濃縮)◆塩◆小松菜・みつば・人参
◆ごはん(胚芽米)◆一味

・・・6月22日・水・・まったけ風味の雑炊・・・


◆水◆永谷園のお吸いもの◆塩◆えのき◆小松菜し◆人参ごはん(胚芽米)

・・・6月23日・木・・ぶたじる雑炊・・・


◆水◆味の素◆西京みそ◆塩◆肉じゃがのぐ◆豆苗◆ごはん(胚芽米)

・・・6月24日・金・・鶏スープ雑炊・・・


◆出汁◆水◆鶏ガラスープの素◆塩◆黒こしょう
◆小松菜◆塩和え人参◆ごはん(胚芽米)

・・・6月27日・月・・牛肉スープの雑炊・・・


◆出汁◆水◆韓国・牛肉スープの素◆ブロッコリー新芽
◆魚肉ソーセージ◆コショウ◆ねぶか葱◆ごはん(胚芽米)

・・・6月28日・火・・貝柱スープの雑炊・・・


◆出汁◆水◆貝柱スープの素◆塩◆コショウ
◆わかめ新物◆ねぶか葱◆ごはん(胚芽米・白米)

・・・6月29日・水・・おとし卵の味噌ぞうすい・・・



◆出汁◆手前みそ・西京みそ◆卵◆ブロッコリー新芽◆ごはん(白米)


明日・明後日は出張なので雑炊べんとう休み、よって本日で〆...........................


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする