鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

ロイヤルとは、言えないミルクティー

2022-02-06 23:05:35 | 食・料理

終日、冷蔵庫の中に居るような寒い一日。

北側の窓から、真っ白に輝くのは、入道雲っぽい・・・でも、氷の結晶を抱えた雪雲なのかなぁ・・・???(普通、雪雲は、鉛色ですかね?)

寒い寒い。

 

久々に、スフレパンケーキなど拵えてみました。

母が居たときには、よく作ったんですけどね。

卵白のメレンゲの立て方に問題があるのか、焼き方が悪いのか・・・フライパンから、お皿に乗せると秒で、萎み始めてしまいます。

小麦の量が、27gと少ないし、重曹も加えているのに・・・。

まあ、それでも久々。

某・☆乃珈琲店で、午前11時(去年の話で、今年はどうなんだろう?モーニングから食べられるのかな???)から提供される窯焼きスフレパンケーキは、私が作るものより、小麦粉も多いようなので、スフレというには、ちょっと重い感じがしたのだけれど。

 

先月、7話分連続で再放送された『呪術廻戦』などみていたら、正午近くに、おなかが空いてきました。スフレパンケーキの小麦粉の量が少ないので、空腹になるのも早いようです。

 

去年、買った屋久島の紅茶(アールグレイ)が、まだ残っているし、週末に、有機栽培の牧草で育てた牛のミルク500mlパック(高額の牛乳)の賞味期限が、明日だし、ロイヤルミルクティを作ろう・・・と思い、寒いキッチンへ。

普通の牛乳は、(たぶん)飼料が遺伝子組換えで、原発事故のあった付近の牧場の牛乳とか、ブレンドしてあるようだし、こういう牛さんには、(たぶん)抗生物質やホルモン剤を、たくさん与えているだろうから、随分と身体によくない・・・なんてハナシもよく聞くので、出来るだけ牛乳は、避けるようにしています。

牛乳に含まれるカゼインなども、小麦同様、リーキーガット症候群(腸に穴をあける)の原因を作るようなので。

でも、たまに美味しいミルクを飲みたくなってしまったりします。

なので、週末に行ったスーパーで、グラスフェッドミルクが、あったので、高額だけれど、買ってしまったのでした。

 

・・・ロイヤルミルクティ。

林望先生の『イギリスはおいしい』で、ロイヤルミルクティーは、冷たいミルクに、熱い紅茶を注ぐということで、温めたミルクは、使わないようなのですが・・・。

私は、少しのお湯で、茶葉をふやかし、そこへミルクを入れて、少し沸かしてしまいます(ロイヤルを冠してはいけない普通のミルクティーのようです)。

寒い日は、少しでも熱いのを飲みたいので。

甘みは、甘露蜜(ハニーデュー)でつけています。

 

寒い日に、ほっとしながら、暖かいロイヤルミルクティ(・・・ではなくて、フツーのミルクティ)は、最高に美味しいです。