未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

高知の旅 四万十の清流に出会った! 

2014-05-09 22:36:21 | 観光名所

四万十の碧 遊覧船のりば

5月4日(日)ホテルを出て、隣地の物産店(相当大きい)で買い物を済ませたあと、いよいよ四万十川の観光船乗り場に出発です。想像していたのは、開けた河川の岸辺に浮かぶ屋形船でしたが、なんと道路からは樹木が邪魔になって屋形船どころか川も見えません。やがて遊覧船を運航する業者のひとつ「四万十の碧(しまんとのあお)」の駐車場が見えてきました。こちらでは1時間おきに定期船が出ていて、もちろん貸し切りもOKです。おまけに弁当も用意してくれるし、頼めば、船上のその場でアユやウナギも焼いてくれます。

 次の便は11時で30分ほどの時間待ちでした。テントが設営してある船の待合所まで降りて行くとやっと川が見えてきました。ここから見る四万十川はとても美しいものでした。遠く下流に沈下橋も見えます。
水辺まで降りてみると、川の水はあくまで清らかで魚の姿も見えました。ウグイスは鳴き、菜の花にチョウが飛ぶ、誠に静かな時が流れていきます。特別、何があるというわけではありませんが、何とも懐かしいような、癒されるような、清々しい気分です。当日の天気も初夏のような陽気さで、なにからなにまでが最高の条件でした。

 11時の船は、ファミリー客が中心で、約30名が乗船しました。所要時間は約40分です。屋形船は、全天候型になっていて座卓のある畳の間があり、その周囲をぐるりとガラス戸で仕切ってあります。私は撮影が目的なので中には入らず船首に陣取りました。おかげで船頭さんのアナウンスは何も聞こえませんでした。同じように頑張っている人がもうひとりいました。出発するとすぐに、目にしたのが空の虹です。虹は通常、円を描いていますが、その虹はとにかく変わっていてほとんど棒状でした。あとで思ったのですが、これは地震雲ならぬ地震虹ではなかったろうかと。ちょうどこの前後、関東地方で大きな地震があったことを知ったのは翌日のことです。



三里沈下橋 車が通るので注意が必要です。

四万十川も、このあたりは下流にあたり川幅もかなりあります。途中でカヌーを楽しむ人に出会いました。川岸に近いところをゆっくり漕いでいます。船は沈下橋にかかりました。この沈下橋は三里沈下橋といい、橋を渡る人の姿や車も見えます。この時季、特に目を引くのが山の青葉です。紅葉の時期もいいだろうなと思っていると、次の橋が見えてきました。この橋は、沈下橋では一番有名な最下流の佐田の沈下橋です。こうして遊覧を楽しんだ後、沈下橋を実際に渡ってみたいと思いました。選んだ橋は、遊覧船で目にした先ほどの三里沈下橋です。下り坂の道路の端に車を停めて歩いて渡りました。中央あたりで見る川と山の景色、それは素晴らしいものでした。ただ、時おり車が通るので注意が必要です。できるだけ端によってかわしますが、運転する方も大変だなと思いました。

途中、橋の上に座って涙を流す若い女性を見ました。このときは、ケンカでもしたのかなと思いましたが、あとで考えると、あまりの景色の美しさに感動していたのだと確信に近いものを感じました。このあと対岸まで渡り、そのあと河原に降りて橋を眺め、沈下橋をあとにしました。(うなぎの名店、四万十屋と桂浜につづく)



泣きたいほど美しい四万十川
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国高知の旅 その1 高知県立のいち動物公園から四万十市へ

2014-05-07 22:30:38 | 観光名所

高知県香南市・高知県立のいち動物公園 入園口

5月4日、5日と、家族で高知に行って来ました。主な目的地は高知県香南市の「のいち動物公園」と、四万十川の沈下橋です。香南市まで3時間、四万十市までさらに1時間半の計4時間半の予定でしたが、自宅から笠岡ICに乗るところで、いきなりの渋滞でした。どうも笠岡IC~鴨方IC間で事故があったようです。1時間ほどでようやく渋滞から抜け出し、あとは順調かと思った矢先、今度は四国・高松道の大野原IC~川之江JCT間でまたまた事故による渋滞にかかりました。これがGWの怖さだと思いました。通行量が多い分、その確率も当然、増すわけですが通行車両に与える損害は甚大です。そのことを考えると事故当事者の責任は重大だと思うのです。このようなとき、いつも思うのですが、事故の検分を1分1秒でも早く終了させる簡易的な措置はないものでしょうか。

 それでも通行止めにならなくてよかったと思いながら、のいち動物公園に着いたのは午後1時半頃でした。こちらは県立の動物園で広さも十分なのですが、動物園を代表するような、ゾウやライオン、トラなどの猛獣類はいません。その分、気のせいか、いわゆるあの動物園特有の動物臭もなかったような気がしました。入園料は、公立の動物園だけあって460円と低料金です。園内は動物の住む地域に分かれて各ゾーンが設けられていますが、一番感心したのが、地上2階、地下1階の全天候型のジャングルミュージアムでした。淡水の大型魚類も展示されていて、動物園と水族館が合体した感じです。
実はナビをセットするまで、この動物園の名称を「いのち動物公園」と思っていました。いのちの大切さを教える動物園なんだな、と安易に解釈していましたが、野市(のいち)という地名からきているのだとわかったのはその時です。それでもキリン、チンパンジー、レッサーパンダ、ペンギン、メガネザル、ナマケモノ、カワウソ、アシカ、ビーバー、リス、フラミンゴなどもいて十分楽しめます。一番のウリは、HPでも紹介されている鳥、ハシビロコウではないでしょうか。じっと見ていてもピクリとも動きません。 

こうして動物園を堪能し出発したのが、夕方の4時半ごろでした。四万十市までは約130㎞、随分な距離ですが、現在は高知道が四万十中央まで通じているのでそれほど時間はかかりませんし、途中から見える海岸線は爽快な気分にさせてくれます。こうして午後7時過ぎに四万十市に入り、事前に調べておいた四万十料理のお店に車を進めました。路地に入ったところにあるはずでしたが、見当たりません。近所の人に訊ねるとそのお店は無くなったとのこと、本当にがっかりでした。路上の看板を見ながらクルマを走らせて、何軒かのお店を見つけましたがどこもいっぱいでした。そこでとりあえずホテルにチェックインしフロントで確かな情報を得ることにしました。
 
フロントで、ホテル隣りにいいお店があり、午後8時15分がラストオーダ-ということを聞いてすぐに向かいましたが、行列ができていて今日の受付は終了させていただきました、とのことでした。今日は何とついていないことだろうと少し落ち込みましたが、気を取り直し、それならばと手分けしてパンフレットを見ながら空いているお店を電話で探すことにしました。どこもいっぱいでしたが、ある店から空いていそうなお店を紹介してもらいました。そこは飲み屋街の中にある、まさしく居酒屋でした。一品料理での注文ですが、味はなかなかのものでした。めずらしい四万十の旬の食材で、興味深い説明もあって楽しくお腹を満たすことができました。
明日はいよいよ四万十川です。(つづく)



頭デッカチのハシビロコウ ピクリとも動きません。 名前の由来は、クチバシの広いコウノトリの仲間
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする