未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

どろりんピックで青春

2014-07-17 21:26:12 | スポーツ

メインの4人制バレー

井原市芳井町で2年に一度開催される「どろりんピックin芳井」、今年は井原市のイベント情報でチェックし早くから撮影スケジュールに入れて楽しみにしていました。このどろりんピック、今年でもう6回目になるそうです。しかし当日は何と朝から強い雨が降っていました。この雨では中止かなと思いながらも、念のため井原市のホームページで確認すると、雨天決行とあるではありませんか。やっているかどうか取りあえず出かけてみることにしました。

芳井町の会場まで来ると、駐車場は車で埋まっていました。警備員が出て駐車場に入る車の誘導をしています。考えてみれば、どろんこになってプレーするわけですから、少々の雨など何ら問題はない、ということでしょう。会場ではすでに開会式が始まっているようでした。市長の挨拶が拡声器から聞こえます。ずらりと並ぶ参加者。情報によると、当日は、県内のほか、京都、広島、香川からも参加があり、その数、総勢250人。メインの4人制バレーには、44チームがエントリーしていました。(翌日の山陽新聞から)。



見事に変身 いつやるの?今でしょ!

それにしてもカメラマンの数も何と多いことか。それも高齢の方が多く、平均年齢はかなり高さそうです。(失礼)メイン競技の4人制バレーは、10時からの予定でしたが、30分繰上げて9時半に開始されました。それにしても仮装は見ているだけで笑えます。女性を捨てた(?)カトちゃんスタイルもあれば、試合は最初からあきらめているようなはかま姿の新撰組、今はやりのAKBに似たコスプレ等、様々です。全体の平均年齢は20代後半といったところでしょうか。小学生のチームもいくつかあるようでした。


しんどいけど楽しい!これが青春なのね!

コートは6面あり、同時に始まるものですから、撮影するのも大変です。出場者も多くのカメラを意識して過剰プレーに入ることもあるでしょう。いい場面を撮ろうと近寄り過ぎると、泥が飛んでくるので注意が必要ですが、傘をさしての撮影は根気が入りました。(やがて雨は止みました)
それにしても出場者の表情を見ると、いずれも楽しそうでいいですね。まさに青春、という感じです。つい足を取られて膝をついてしまう人や、倒れて込んでしまう人も続出です。また、試合後に手を繋いで後ろに同時に反り返って倒れ込むといったパフォーマンスを見せるチームもありました。
イベントは、バレーボールの他に、仮装コンテスト、どろんこフラッグス、どろんこ綱引などもあるようですが、時間の関係でバレーボールのみにし、引き上げることにしました。撮影枚数はゆうに150枚を超えていました。いい写真が撮れているかどうか、帰ってからの楽しみです。



頑張ったよ!と記念写真。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックに向けて 新谷仁美、重友梨佐 両選手に期待すること

2012-08-02 22:00:15 | スポーツ

オリンピック出場を祝う井原市庁舎前の懸垂幕

 興譲館OBの新谷仁美、重友梨佐両選手のオリンピック競技の日にちが近づいてきました。地元井原市、出身高校はもとより、岡山県内の期待は相当なものがあるでしょう。私もまさか町内の高校出身者からオリンピック選手が出るとはまったく思いもよりませんでした。本当にすごいことだと思います。オリンピック出場を祝う興譲館高校や市役所の懸垂幕が、晴れ晴れしく揚がっているのをみて誇らしく思います。
これも創部から、ずっと指導してこられた森政監督と、支援してこられたOBの方々、地域の皆さん、地元企業のおかげだと思います。

今でこそ、両選手の履歴が紹介されるときに、かならずあるのが、「陸上の名門興譲館高校の出身」、ということば。しかし興譲館の女子陸上部の歴史は、そう古いものではありません。
 高校女子駅伝のスタートは、平成元年です。年号と回数が同じなのですごくわかりやすいですね。岡山県大会では第1回から第9回大会まで就実高校の独断場でした。第10回大会が一度だけ倉敷南高校。第11回大会から昨年まで興譲館高校が代表となっています。ですので、名門も云えどもここ13年間ほどの話になります。それでも優勝2回、表彰台連続8回というのは素晴らしい成績です。いまも鮮烈に思い出すのが、車のラジオで聴いた新谷選手の活躍です。スイッチを入れるともう第1区はスタートしていました。飛び出して1位を走る選手がいたようで、アナウンスが「岡山興譲館の新谷です!」というのには正直驚きました。でも、最初だけだろう!と誰しも思ったことでしたが、何と最後まで走り切ったのでした。

 そして、次に思い出すのが、第16回大会で、山梨学院大学付属のフィレス選手との死闘です。抜きつ抜かれつの第1区、最後に抜かれて残念と思っているとき、また抜き返して区間賞をとりました。まさに感動を与えてくれました。このような華々しい活躍の陰に、重友選手の存在は、あまり目立つ方ではありませんでした。高校を卒業し社会人になって重友選手は、あこがれの天満屋に入社しました。今でこそ同陸上部のエースですが、入社後、足のケガで1年間思うように走れなくて悩んだとき、監督から「もう辞めろ」と云われたそうです。

 そのような時期、一度母校を訪ねたことがあったようです。監督と会い、在校生と一緒に走り、校庭の草むしりをしたとか。これだけで随分気分もリセットできたことでしょう。 一方、新谷選手も調子が上がらず、悩んで陸上がいやになり故郷に帰ってしまったことがありました。彼女も同じように母校を訪ね、監督や旧友からエネルギーをもらい再びよみがえって、現在の活躍に至っています。天真爛漫な新谷選手の明るい性格と、おっとりしているように見えながら、実はとても頑張り屋の重友選手。先日のNHKの放送でもありましたが、苦しいとき、自分自身に「こんなもんじゃないだろう、もっと頑張れるはず」と言い聞かせ、限界を鍛える走りをする、その粘りはまさに驚異的です。
 
ロンドンのマラソンコースは、カーブが多い難コース。しかし武冨監督は、ピッチ走法の重友選手にもチャンスはあると言っています。ただ、試合に合わせてタイミングよく調整するのは、結構難しいそうです。現に重友選手も高地合宿がうまくいかず本調子ではないようです。
 世界をみれば、女子マラソンの世界は、大きく様変わりしケニアやエチオピアの選手が上位を席巻しています。正直メダルを獲ることはきわめて難しいでしょう。選手のコメントで「期待していただいた国民の皆さんに申し訳ない」というのをよく聞きますが、この言葉こそがプレッシャーの証しではないでしょうか。そこで、両選手には、「悔いのない試合をして、持てる力を全力で出し切って欲しい」と思います。笑顔で語る「結果はともかく、精いっぱい頑張ることができたので、悔いはありません」という言葉を聞きたいと思うのです。



興譲館高校の懸垂幕
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重友梨佐選手の走りに感動(大阪国際女子マラソン)

2012-02-13 22:58:46 | スポーツ


1月29日(日)ロンドンオリンピックマラソンの代表選考レースとなる大阪国際女子マラソンに、天満屋の重友梨佐選手が出場するというので、楽しみにテレビで応援をしました。
事前の有力選手の紹介では、どこの報道を見ても福士加代子(ワコール)、野尻あずさ(第一生命)、坂本直子(天満屋)あたりの各選手のもので、重友梨佐選手を有力と予想するものは、ほとんどありませんでした。マラソン2回目で、タイムも2時間31分という自己記録では、当然といえば当然なのですが、アメリカでの合宿も順調に仕上がり、帰国後すぐの北九州女子駅伝では区間賞のいい走りをしていたので「きっとやってくれるはず」と期待を持って見ていました。

天満屋は、過去3度、連続してオリンピックに選手を送り込んでおり、ここで途切れさせてはいけないという、プレッシャーが出場選手には少なからずあったかもしれません。武冨監督もこのプレッシャーを与えないように気を使ったとのコメントがありました。
レースの解説者は、本部が高橋尚子さん、第一放送車が増田明美さん、第二放送者が有森裕子さん、バイクが山口衛理さんという豪華な布陣。ペースメーカーが4人もつき、風はほとんど無いというマラソンには上々のお天気で、しかもこのコースはフラットで記録が出やすい高速コースとも云われています。しかし代表選手になるためには、勝って、それなりのタイムが求められます。
長居陸上競技場をスタートすると、早くも先頭グループが形成されます。最初に脱落したのが坂本直子選手、次に野尻あずさ選手、20キロ付近では、早くも福士加代子選手と重友梨佐選手の一騎打ちとなりました。各解説者の予想では、福士選手がいつ仕掛けるかというものでしたが、27キロ手前付近でなんとその福士選手が脱落。以降、重友選手の一人舞台となりました。
 
それにしても軸がぶれずまったく無駄のない素晴らしいフォーム、これは興譲館高校時代に、森政監督指導の競歩をベースに練習して培われたものでしょう。同期の新谷仁美選手も同じようなフォームです。一昨年の都道府県対抗駅伝の重友選手の走りを見て、解説者の増田明美さんが、「将来、日本の陸上長距離界を背負って立つ選手」と称賛したコメントを思い出しました。

そしてこの日の解説者の評は、「24歳という若さ、まだまだ伸び代がある=高橋尚子さん」、「マラソン2回目とは思えないような堂々たる走り=増田明美さん」「フォームが素晴らしい=有森裕子さん」というものでした。
放映中に驚いたのが、給水所で自分の飲み物を取る一瞬に、番組の国分太一さんがそこにいたことを認識していたことです。それでも最後までこのペースを維持できるかとても心配でした。沿道の多くの皆さんの声援が大変励みになったと本人の弁です。
そして司会者の「若きヒロインの誕生です。みなさん、この重友理佐という名前を覚えておいてください」ということば。少しタイムは落としたもののそのまま笑顔でゴールイン。

重友選手のイメージとしては、「それなりに結果を出し期待を裏切らない選手」ということでしょうか。3月の名古屋ウイメンズで正式に代表選手が決定しますが、現段階ではほぼ確実といわれている重友理佐選手、さらに調整をすすめ万全の態勢でオリンピックに臨んでほしいと思います。
先日行われた興譲館高校準優勝の祝賀会に、ゲストとして顔を見せたそうですが、220名の出席者から大きな拍手。まさに凱旋ですね。森政監督も「もし、我校からオリンピック選手が出ることになれば指導者として誇う。」と云っています。ますます今後の活躍が期待される重友理佐選手です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校女子駅伝 宿命のライバル興譲館高校と豊川高校

2012-01-14 23:28:00 | スポーツ

トップを走る豊川高校ワイナイナ選手と追う興譲館高校岡選手

昨年師走に都大路で開催された高校女子駅伝。興譲館高校の連覇は、残念ながら成りませんでした。1区で頼みの菅選手が出遅れ、予想外の6位。これが最後まで尾を引き、ライバル豊川高校に勝利を許してしまいました。先行逃げ切りで最終5区までに30秒離しておきたいという森政監督の思惑は見事に外れ、逆に4区終了時点で8秒の差をつけられ豊川高校の圧勝となりました。
今回、興譲館高校も豊川高校も、メンバーに各区間とも1位の記録はありませんでしたが、結果、1位と2位という、選手層の厚さを立証する大会となりました。

大会前にNHKで放送されていた「常に挑戦者」というドキュメンタリー番組を見ました。菅選手を中心に、連覇に向けて頑張る選手達の苦悩、そして彼女たちと寮で共に過ごしながら指導する森政監督を描いた番組でした。前回、1区1位というプレッシャー、「勝たないとカタにならない」という菅選手。そういう強い思いとは裏腹に調子があがらず、さらにあせりが見えていました。監督の「早い選手よりも強い選手が欲しい」ここ一番のときに、力を発揮できる、ということでしょうか。

菅選手、インターハイ3000mでは、まさかの8位、最後のラストスパートについていけません。それでも、12月に長崎で行われた記録会、5000mで自己新を出していたので、実は期待もしていたわけです。その期待もむなしく、昨年の都大路で見事なラストスパートを見せたあのときとまったく逆の展開となってしまいました。
しかし、驚いたことに菅選手のタイムは優勝した前回より2秒も早かったのです。今回の1区は、昨年の区間記録を上回る選手が6名もいるハイレベルな戦いとなりました。豊川高校の安藤選手も前年1区を走りましたが、このときの菅選手のリードは19秒もありました。その後、豊川高校も追いあげましたが、かなわず興譲館が豊川高校の連覇を阻んだのでした。

花の1区とはよくいったものです。最長区間であり、各校ともエース級の選手をそろえるため、そう呼ばれているのですが、一番記憶に残っているのが、16回大会の山梨学院大附属高校のモラーフィレス選手との死闘を演じた新谷選手です。抜きつ抜かれつ、そして離され、もうだめかとあきらめかけたとき、最後の最後でまた抜き返すあのねばり、岡山県人ならずとも感動を覚えた方も多かったのでないでしょうか。また17回大会の時に出した18分52秒は今も破られていません。今大会の1区の記録と比べると、実に30秒近くも早い驚異的な記録でした。

とはいえ、菅選手の活躍を私たちは決して忘れていません。彼女がいなかったら昨年の優勝もなかったでしょう。感謝あるのです。さて続く2区、3区、4区の興譲館の1年生トリオも素晴らしい走りでした。伸び盛りの1年生、今後も大いに期待したいところです。そしてこの4区の終了時点で、豊川高校に8秒差、勝負あったという感じです。5区の岡選手もよく奮闘しました。最初の出だしでは、すぐに離されましたが、徐々に追い上げ一時、9秒差まで迫って見せ場を作ってくれました。区間順位も日本人選手のトップの5位。堂々たる走りでした。

興譲館の選手の最大の特徴は、軸がぶれないこと、これは競歩をベースにして練習している成果のようです。躍動感はそれほど感じられませんが、安定感は抜群です。それほど速く見えなくても結構速い、そんな感じでしょうか。そして、伝統の「笑顔のたすきリレー」。私たちは、随分この笑顔に癒されました。
そして忘れていけないのが、キャプテン岡崎選手の存在です。駅伝では菅選手のサポート役を務めましたが、チームのムードメーカー、そして開会式の選手宣誓は胸を打つものでした。
(選手宣誓全文)
私たち選手一同は、決して忘れることができない2011年の師走に、この都大路を走れる喜びを今かみしめています。東日本大震災を目の当たりにし、当然のように競技ができること、また支えてくれる家族や仲間のありがたさを改めて実感しました。その感謝の心を胸に、全国の皆様に希望と感動を届けられるよう前を向いて伸び伸びと、明るい未来へつながる絆のたすきリレーをすることを誓います。

 それから、豊川高校には、ケニア人留学生がいます。平成18年の大会から高体連は、「1区を除く区間で、外国人留学生は1人」としました。その理由は、「終盤まで競い合いを続けるための措置」としています。これにより、当然のことながら次に長い5区を留学生が走ることになりました。留学生の起用については、意見もいろいろあるところですが、優勝インタビューに答える留学生に違和感を持つ方も多いのではないでしょうか。

豊川高校には、素晴らしいタイムを持った1年生がいると聞いていますので、ワイナイナ選手が卒業していない今年(平成24年)の大会には、是非、日本人選手で堂々と勝負をしてもらいたいと思います。
さて、15日には全国都道府県対抗女子駅伝があります。彼女たちがどのような活躍をしてくれるのか楽しみでしかたありません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校女子駅伝 興譲館高校の走りに感動

2011-01-08 23:23:54 | スポーツ

1区から2区へ 笑顔でタスキを渡す菅選手(NHKテレビより)

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
もう1月になりました。2月は逃げる、3月は去るといいますが、これから月日はあっという間に過ぎていきますね。
今日のお話は、昨年の師走、高校女子駅伝のことです。地元というか町内の興譲館高校が5年ぶり二度目の優勝を飾りました。
県大会、地区大会では、圧倒的な記録で、優勝も随分期待されていました。そのようなプレッシャーの中、大会後の選手のコメントも、「優勝に向けて自分の与えられた使命をつくすだけ」とか「絶対負けない走りをしようと思った」といった強気のものでした。確かにそのような意識がなければ、目的を成就させることは極めて難しかったでしょう。
 県大会は、毎年井原市内で行われていますし、地区大会も昨年はこの井原市のコースで行われました。全国各都道府県のコースは、もちろんそれぞれで、起伏のあるコースもあればカーブの多いコース、海風の影響を受け易いコースもあるでしょう!また、地面の形状や質により衝撃もいろいろあったりしてなかなか一律に比較はできません。私が思うに井原のコースは、比較的記録が出やすいコースではないかと思うのです。約1分、プラスして考えなければならない、そんな気がしています!
とはいえ、NHKの実況で、どちらかというと興譲館高校に冷静な解説者の山下さんも、この記録では無視できないようでした。豊川高校3連覇を阻む筆頭として一番に紹介されました。
レース中の一番の感動は、1区の菅選手のラスト数百メートルの力走でしょう!3.4人のかたまりから抜け出し、後続を一気に離したところです。おもわず拍手してしまいました。いかにも駅伝の醍醐味といったものを味わさせてくれました。そして次の感動は、4区赤松弘佳選手が首位を奪還し、区間賞の走りで後続をまたまた引き離したときです。
逆に心配したのは、2区の岡選手が、須磨学園の選手に追いつかれたとき、そして3区の武久選手が、2位に後退したとき、そして5区で赤松選手が後方の外国人留学生から追い上げられてきたときですね。
しかしよく考えてみれば、岡選手も須磨学園の選手の追い上げを受けたものの区間2位の堂々たる走り。武久選手も、森政監督が一番の勝因は、この武久選手が8秒差にとどめたこと、といわしめたほどです。5区では、豊川高校、仙台育英高校の留学生が迫ってきて、“ひょっとしたら追い抜かれて、3位に後退してしまうのでは”とヒヤヒヤしました。
最後は、赤松真弘選手が自分の走りを信じ、一度も振り返ることなく堂々たる走りで、1位でゴールしました。
 いつも思うのが、外国人留学生を起用する高校。まさに助人頼みで、いつもその学校の監督のインタビューでは、××秒の差があれば、抜き返せる、というコメントです。私としては、正直、日本人選手で堂々と戦って欲しいと思うのです。
この駅伝、DVDレコーダーに記録し、一体何度見た事か。
早朝、練習のため、家の前を走る選手たち、昨年も、寮のとなりの稲荷神社にお参りして出発したのでしょうか?
夜、犬を散歩させていると、礼儀正しく「こんばんは!」と挨拶をしてくれるのは決って興譲館の生徒。硬派のイメージが強かったのも随分昔の話。先生の指導も良いのでしょう!地元と密着した興譲館の生徒の今後の活躍を期待せざるを得ません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする