訪問日:令和7年6月1日(日)

湖畔に立つ赤い鳥居
福武トレスを訪ねたあと、せっかく岡山に来たならもう一か所、初めての有名な寺院を訪ねたいと思いました。ネットでいろいろ調べたところ、湖(実は大きな池)に佇む鳥居が、実に絵になる寺院を見つけました。
日本三大稲荷として有名な最上稲荷のすぐ近くにその寺院があることがわかりました。
日蓮宗の寺院で龍泉寺といいます。そういえば最上稲荷も同じように日蓮宗だったことを思い出しました。関係はあるのでしょうか?
私の車のナビは古くて当てになりませんでしたが、少し迷走したあげく何とか目的地に到着することができました。
福武トレスからの所要時間は、30分ほど、進行方向は岡山空港で間違いないようです。
水辺の赤い鳥居というと、一番に思い浮かぶのが、国宝・安芸の宮島の大鳥居、次に芦ノ湖の水の中に佇む箱根神社の鳥居ではないでしょうか。
駐車場はほぼ満車状態でしたが、端の方になんとか停めることができました。意外に人気の寺院だということがわかります。池を周遊したり希少生物や昆虫が生息する湿地もあったりして最高のハイキングコースのようです。実際、多くのハイカーを目にしました。

駐車場付近から境内を望む

参道に並ぶ赤い春日燈籠

急な石段を上る

正面に見えるのが拝殿 屋根瓦に特徴があります。どなたか祈祷を受けているのでしょうか、大きな読経が聞こえました。

こちらは本殿 正式の名称は、最上本山 御滝 龍泉寺 と言います。

十二支守護石像 かわいい干支の石像が並んでいます


可愛すぎて自分の干支がわからなくなります

線香の香りで癒されます

鐘楼

拝殿の花頭窓にかかる青モミジ

龍王池にやってきました。とてつもなく広いです。龍王池を囲む広大な龍泉寺は、岡山県立自然公園に指定されています。

赤い鳥居が見えてきました。実に絵になります。

大きな鳥居 大きな土台となる石の上に立っています。この位置なら大水になっても浸かることはないようです。

アップで見ると大きな岩がごろごろ

その位置までやってきました。青い空が気持ちいいです。
八大龍王

八大龍王は雨を司る神です

八大龍王大宝塔 南無妙法蓮華経 八大龍王と刻まれています。4月の第3日曜日に八大龍王祭が行われます

八大龍王大宝塔から見る連続した鳥居

池側から見上げたところです
サギソウ湿地

シオカラトンボを見つけました

提灯をぶら下げたような面白い野草を見つけました
境内に帰ってきました

青モミジ 境内には多くのカエデが植栽されています。秋の紅葉はことさら美しいようです。

境内の松 空に一直線に伸びる様は、竜のようです

湖畔に立つ赤い鳥居
福武トレスを訪ねたあと、せっかく岡山に来たならもう一か所、初めての有名な寺院を訪ねたいと思いました。ネットでいろいろ調べたところ、湖(実は大きな池)に佇む鳥居が、実に絵になる寺院を見つけました。
日本三大稲荷として有名な最上稲荷のすぐ近くにその寺院があることがわかりました。
日蓮宗の寺院で龍泉寺といいます。そういえば最上稲荷も同じように日蓮宗だったことを思い出しました。関係はあるのでしょうか?
私の車のナビは古くて当てになりませんでしたが、少し迷走したあげく何とか目的地に到着することができました。
福武トレスからの所要時間は、30分ほど、進行方向は岡山空港で間違いないようです。
水辺の赤い鳥居というと、一番に思い浮かぶのが、国宝・安芸の宮島の大鳥居、次に芦ノ湖の水の中に佇む箱根神社の鳥居ではないでしょうか。
駐車場はほぼ満車状態でしたが、端の方になんとか停めることができました。意外に人気の寺院だということがわかります。池を周遊したり希少生物や昆虫が生息する湿地もあったりして最高のハイキングコースのようです。実際、多くのハイカーを目にしました。

駐車場付近から境内を望む

参道に並ぶ赤い春日燈籠

急な石段を上る

正面に見えるのが拝殿 屋根瓦に特徴があります。どなたか祈祷を受けているのでしょうか、大きな読経が聞こえました。

こちらは本殿 正式の名称は、最上本山 御滝 龍泉寺 と言います。

十二支守護石像 かわいい干支の石像が並んでいます


可愛すぎて自分の干支がわからなくなります

線香の香りで癒されます

鐘楼

拝殿の花頭窓にかかる青モミジ

龍王池にやってきました。とてつもなく広いです。龍王池を囲む広大な龍泉寺は、岡山県立自然公園に指定されています。

赤い鳥居が見えてきました。実に絵になります。

大きな鳥居 大きな土台となる石の上に立っています。この位置なら大水になっても浸かることはないようです。

アップで見ると大きな岩がごろごろ

その位置までやってきました。青い空が気持ちいいです。
八大龍王

八大龍王は雨を司る神です

八大龍王大宝塔 南無妙法蓮華経 八大龍王と刻まれています。4月の第3日曜日に八大龍王祭が行われます

八大龍王大宝塔から見る連続した鳥居

池側から見上げたところです
サギソウ湿地

シオカラトンボを見つけました

提灯をぶら下げたような面白い野草を見つけました
境内に帰ってきました

青モミジ 境内には多くのカエデが植栽されています。秋の紅葉はことさら美しいようです。

境内の松 空に一直線に伸びる様は、竜のようです