未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

星の町 ☆☆美星町を訪ねてみませんか☆☆ /岡山県井原市

2019-01-30 21:24:50 | ふるさと
久しぶりに、被写体を求めて市内の名所を訪ねました。まず向かったのが、美星町の美星天文台です。自宅からは車で15分ほどの距離です。
曇り空でしたが、天気予報では午後から晴れとなっていたので、予報を信じ出かけることにしました。
天文台の駐車場に車を停め、坂道を歩くと、最初に迎えてくれるのが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の美星スペースガードセンターです。



JAXA美星スペースガードセンター


お隣の中世夢が原を望むことができます。

地球をとりまく宇宙空間には、使い終わった人工衛星やロケットなどが 数多く残されています。これらは、宇宙のゴミ、「スペースデブリ」と呼ばれ、人類の宇宙進出によって生じた新たな環境問題となっています。
その対策の一つとしてつくられたのが、スペースデブリの観測施設です。日本では、ここ美星のほかに、上齋原(岡山県苫田郡)に建設されました。上齋原スペースガードセンターでは、レーダにより低軌道のスペースデブリを観測していますが、美星スペースガードセンターでは、光学望遠鏡により、静止軌道付近のスペースデブリや、太陽系内の地球近傍小惑星を観測しています。(JAXA HPより)



美星天文台 広く一般に開放されています。

そして美星スペースガードセンターの向こうに見えるのが美星天文台です。101cmの望遠鏡を開館日なら予約なしで誰でも利用できます。(開館日・時間要注意)井原市の所管です。
この美星町は、日本でも有数の天体観測の地となっています。
美星天文台隣の傾斜地にはいくつかの小さなアマチュアの天文台を見ることができます。



アマチュア天文家の小さなドームを見ることができます。


中世夢が原入場門の近くにある神楽民族伝承館

さて、続いて向かったのが、お隣の、中世夢が原です。実に5年ぶりぐらいでしょうか。
広い園内には、中世の吉備高原のむらの様子を再現した、茅葺の農家や、三斎市、山城の物見櫓や城主の館などが並んでいます。物見櫓の急階段を登ると、展望台からは360度の大パノラマ、美星をすっかり見渡すことができます。



三斎市(月の内三回開かれた市)


城主の館、遠くに物見櫓が見えます。



紅梅が咲いていました。


山城の物見櫓



物見櫓からは360度の大パノラマが広がっています。


天文台も眼下にみることができます

この時期は、閑散期ということもあって、入園料は通常500円のところが300円でした。
前回、訪れたときは、フクジュソウを見つけましたが、今回は少し早かったのか、見つけることはできませんでした。
紅梅が咲いていたり、ジョウビタキが姿を見せたりとそれなりに楽しませてもらいましたが、同時刻の入園者は10名ほどでした。

こども達が遊ぶには絶好の場所だと思うので、閑散期は小学生以下に限り、無料にしてもいいのではと思いました。広い園内、芝生も多く、こども達が安心して自由に走り回れる場所は貴重です。
さて時刻はすでにお昼を過ぎていました。次に向かったのが、星の郷青空市です。お昼にお蕎麦を食べようと寄ったのですが、当日は、マラソン大会が開催されていて広い駐車場も満車状態、当然お蕎麦の人気店も客でいっぱいでした。
それではと、いつものジェラートのお店・徳山牧場アイス工房で絶品のジェラートを味わったあと、産直市場を覗きましたが、時間が時間だけに殆どの農産物が売り切れ状態になっていました。



星の郷青空市は、県内外から大勢の人がやってくる人気の産直市


井原市街に帰る途中寄ってみた山里(美星町星田)


何と瀬戸内海がご覧のように見えました。

井原市街地への帰り道、はるかかなたに一瞬、太陽に反射して光る瀬戸内海が見えたような気がしました。せっかくなので車を脇に停め、歩いてもう少し高い位置に上ってみると、何とはっきり瀬戸内海が見えるではありませんか。距離は概算で35km以上はあるでしょうか。
大きく内陸に入った井原市から、瀬戸内海が望めるとは驚きです。
(美星天文台2階のベランダからも天気の良い日は、普通に見ることができるそうです)
このあと、せっかくなので、もう一つの観光名所、市内大江町の嫁入らず観音を訪ねてみることにしました。


美星町観光協会 HP
美星天文台 HP
JAXA 事業所・施設一覧 こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い初詣 日本三大稲荷 岡山市の最上稲荷を訪ねて 平成31年1月21日(月)

2019-01-22 21:32:28 | 神社・仏閣
今年も、最上稲荷に初詣に行ってきました。前日の雨に変わって、雲の合間に太陽が時おり顔を見せる冬の寒々しい天気でしたが、気温はそれほど低くはありません。
井原市から国道486号を東進、矢掛町を経由し30分ほど走ると、倉敷市真備町に至ります。昨年の西日本豪雨では甚大な被害が出ましたが、それ以後、どうしてもこちらに足を向けることはできませんでした。
被災地域は、一見すると、住宅があり、店があり、病院がありと、いつもと変わらないように見えますが、よく見ると建物は残っていても、一階部分はすべて家具が運び出され、なにもない状態になっています。換気のためでしょうか、2階部分まで戸が開け放たれ住宅も多く見受けられましたが、どこにも人の気配はありません。
私達が、小さい頃から川遊びなど、慣れ親しんできたふるさとの川、小田川の氾濫がこのような災害を引き起こすとは、まったく信じられません。

一部、改修工事や、取り壊して新築工事にかかっている住宅もありました。引き続きこの地に住もうと決めたこの人たちのためにも、このような災害を二度と引き起こさないという官民一体となっての防災対策が急務と強く感じました。

さて、一般道を真備町から総社市に入ると、吉備路風土記の丘にある吉備路のシンボル、国分寺の五重塔が迎えてくれます。
この時期、早咲きの菜の花が、田んぼの一角に植えられていて、五重塔とセットで撮影できるのです。ほんの15分ほどですが、いろんな角度から撮影することができました。



絵になる吉備路風土記の丘と五重塔


今年も咲いていました。菜の花とセットです。


最上稲荷は、1月の後半、そして平日ということもあって、お参りする人の数は、随分少ないようでした。
参道には、神具、食堂や、土産屋がずらりと並んで昭和のレトロな町並みを形成しており、これがなかなか趣があるのですが、この日は閉っている店も多く、閑散としていました。
いつものように、線香を買い、インド様式の石造りの仁王門を潜り、左手の石段を上がったところにある御水舎に向かいます。そして手を清めたあと、祈祷受付所に向かいます。時刻は10時50分でしたが、運よく11時の祈祷に間に合いました。



インド様式の仁王門


石段を登りきると、御水舎があります。


巨大な鉄筋コンクリート製の本殿



正面には巨大な注連縄があります。


線香の煙が漂う境内

お堂内に響く読経の声、そして拍子木のようなものが、頭上でカチカチと鳴らされます。そうですこの音を聞かないと、新年が来た気がしないのです。
お坊さんが、参拝者、一人ひとりの肩と頭に触れてくれます。
今年も、家内安全、穏やかな一年でありますようにと祈りました。



人生、初めて奥の院に向かいました。


眺望の良いところがありました。


巨大な岩があちこちに


おみくじを引くと、何と大吉


昭和レトロの参道にはお土産の店がいっぱい。

七十七末社をお参りしたと、初めて奥の院に上がってみようと思いました。坂道をジグザグに登ること15分、見晴らしのよい場所に出たところで、断念しました。目的地はまだまだ先のようでした。来年は再度挑戦してみたいと思います。
お参りを終え、帰りの参道のとあるお店で、カスタードクリーム入りのたい焼き買い、最上稲荷をあとにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018(平成30)年、第30回全国高校女子駅伝 興譲館高校 感動をありがとう!

2019-01-21 23:41:31 | 駅伝
12月23日、京都で開催された2018全国高校女子駅伝で8位入賞した、岡山県代表の興譲館高校をデータにより検証してみたいと思います。例によって敬称略、過去の駅伝記事は、カテゴリーから“駅伝”を参照ください。

1時間7分25秒の好タイムで優勝したのは、鹿児島県代表の神村学園でした。最強のケニア人留学生、カマウ・タビタを擁し、トップとの31秒差を逆に、26秒の差をつけての完全優勝でした。カマウ・タビタの区間記録は歴代2位、あの青森山田のF.ワンジュクの歴代記録に2秒差に迫る好記録でした。

さて、今年の興譲館、地元井原市でもそれほど期待は高くありませんでした。10位台に残ればいい方、というのが大方の予想ではなかったでしょうか。
特に、1500m、3000m、5000mランキングにおいても、上位にランクインしているのは、3000m8.58.97の記録を持つ、留学生ムワンギ・レベッカ(以下、M.レベッカ)のみでした。
ちなみに昨年の3000mでみると、M.レベッカが9.13.01で20位、室田杏子が9.26.91で72位、青木未晴が9.29.92で96位でした。


また、有力校を紹介する、スポーツ情報誌においても、今年の興譲館を取り上げる記事は、ほんのわずかでした。
NHKの中継ではどうでしょう。果たして興譲館の選手がアップで映し出されることがあるだろうかと、いらぬ憶測をしてしまいます。
しかし、興譲館は、過去の大会において2度の優勝、10年連続の表彰台と輝ける歴史を持つ伝統校です。晴れの舞台では、きっとなにかやってくれずはずと、いい意味での番狂わせを期待していました。

一方で、強力なライバルが出現です。前回大会から本格的に強化を始めた倉敷高校です。インターハイ1500mで優勝したアグネス・ムカリを擁し、全国区の山本晏佳史を主力にとても大きな存在となりました。県の予選会では最終区でレベッカが逆転しましたが、中国地区大会では敗れています。来年度からは、まず予選会突破が、大きなハードルになるかもしれません。


それでは、今年の結果をデータで見てみましょう。
入賞校は以下のとおりでした。
1. 1:07:25 神村学園(鹿児島)
2. 1:07:51 長野東(長野)
3. 1:07:51 仙台育英(宮城)
4. 1:08:04 大分東名(大分)
5. 1:08:15 須磨学園(兵庫)
6. 1:08:16 豊川(愛知)
7. 1:08:20 立命館宇治(京都)
8. 1:08:32 興譲館(岡山)

興譲館の過去の成績と順位を見てみましょう。
29回(2017)7位 1.08.55
28回(2016)16位 1.10.01
27回(2015)6位 1.09.14
26回(2014)15位 1.10.33
25回(2013)2位 1.07.51
24回(2012)3位 1.08.03
23回(2011)2位 1.07.53
22回(2010)1位 1.07.50
21回(2009)3位 1.09.10.
20回(2008)2位 1.07.41

倉敷高校との順位、記録を比較してみましょう。
まず、県の予選会です。(11月4日 井原)区間順位とタイム、右が倉敷
1区 酒井  想 1位20.09 ⇔山本晏佳史2位20.36
2区 落合 莉子 2位13.47 ⇔アグネス・ムカリ 1位12.46
3区 舛田  華 2位10.21 ⇔萩原柚乃 1位10.14
4区 金澤 彩希 2位10.23 ⇔山下夏実 1位10.19
5区 M.レベッカ 1位16.15 ⇔江尻佳乃 2位17.43 
興譲館はタイムでは勝ちましたが、区間ごとの勝敗は2勝3敗でした。

次に全国大会です。右が倉敷
1区 酒井 想  16位 20:06 ⇔ 山本晏佳史 22位 20.15
2区 M.レベッカ 1位 12:32 ⇔ 萩原柚乃 20位 13.28
3区 山下穂香  25位 10:13 ⇔ 山下夏実 33位 10.19
4区 舛田 華  6位  9:35 ⇔ 藤田彩希 26位 9.55
5区 落合莉子  9位  16:06 ⇔ アグネス・ムカリ3位 15.15
興譲館の4勝1敗、本番では圧倒的な強さでした。これが経験値、伝統校の強みということでしょうか。

次に興譲館の昨年(学年は当時)との区間ごとの順位とタイム比較です。
1区 酒井 想 3年 16位 20:06 ← 青木未晴 3年 15位 19:52
2区 M.レベッカ2年 1位 12:32 ← 的場麻歩 3年 11位 13:26
3区 山下穂香 2年 25位 10:13 ← 山下穂香 1年 4位 9:50
4区 舛田 華 3年 6位 9:35 ← 落合莉子 1年 4位 9:33
5区 落合莉子 2年 9位 16:06 ← 金丸芽生 3年 7位 16:14
M.レベッカと落合莉子が昨年を上回っています。


それでは、区間ごとに見ていきましょう。
1区 酒井 想(さかい こころ)3年 徳島県石井町立高浦中学校出身
9月8日の高松市陸協 3000mでチーム内ではレベッカに次いで9分32秒34の自己記録を出し、M.レベッカに次ぐ実力者です。県予選でも1区を走り、区間1位でした。
今年の酒井は、ライバル倉敷高校の山本との戦いでもありました。県予選会、中国地区大会でも同じ1区を走り、宿敵に打ち勝っています。
平成28年度の全国大会(1年時)では、2区で出場。区間10位の成績でした。
テレビのアナウンスは、長崎商業の廣中瑠梨佳が、新谷仁美(興譲館出身)の記録を更新するかどうかのタイム比較に終始していました。別な意味でも出身校の興譲館が目立った1区でした。
酒井は、最初から積極果敢にトップ集団に付き、廣中がスパートした後は2位集団を引っ張っていく積極果敢な走りでしたが、4.5km付近から徐々に遅れ始めます。興譲館としてはまずまずの出だし、何とか責任を果たしたのではないでしょうか。



2位集団を引っ張る酒井の力走

2区 M.レベッカ 2年 ケニアの留学生です。
3000mタイム 8.58.97
前年は故障のため出場できず、そのリベンジとして頑張りました。チーム一の小柄ですが、前述のとおり区間1位、歴代2位の好記録でした。区間の前半には、まったくTV画面に映りませんでしたが、2.5km付近から異次元の走りで追い抜き始めるころからやっと、映るようになりました。2区は上り下り、カーブの連続と難コースですが、各チームとも主力の選手を置いています。そんな中、M.レベッカは区間賞の走りで12人抜き。順位は4位と大幅にアップし、彼女も見事にその責任を果たしました。



レベッカは12人抜きの快走

3区 山下 穂香(やました ほのか)2年 神戸市立平野中学校出身
3000mタイム 9.48.40
両足のテーピングが、何とも痛々しい様子でした。昨年は、前述のとおり同じ3区を走り区間4位の好成績でしたが、今年は、前年よりも23秒も遅い区間25位となりました。思えば、県予選会、中国大会を故障で欠場、その後、徐々に回復したものの決して本調子ではありませんでした。それでも一生懸命走る姿には心を打たれるものがありました。一時は3位に浮上しましたが、2km付近で後続につかまり順位は、8位に後退します。山下にしては、不本意な結果だったと思いますが、こればかりは仕方ありません。



テーピングが痛々しい山下
   
4区 舛田 華(ますだ はな)3年 兵庫県揖保郡太子町立太子東中学校出身
3000mタイム 9.43.88
区間タイム9.35、区間6位の大健闘でした。順位は、北九州市立、須磨学園と8位グループを形成していましたが、結果的に順位を一つあげて7位でタスキを渡します。
主将としての責任感もあったのでしょう。見事にその役目を果たしました。
舛田としては、初めての都大路でしたが、最後の年でよい思い出を残すことができました。



8位グループの入賞争い、踏ん張る舛田

5区 落合 莉子(おちあい りこ)2年 宮崎県西都市立妻中学校出身
3000mタイム 9.38.80
昨年に続く都大路でした。昨年は、山下との1年生コンビで大活躍でした。今年は、最終区を託されました。途中、大分東名、須磨学園にかわされましたが、入賞圏内を争って、成田高校の小杉選手とのデッドヒート、最後はトラック勝負となりましたが、見事に制しました。この瞬間、テレビで応援していた井原市民は大喝采したことでしょう。予想以上の活躍はほんとに見事でした。



最終区、成田とのデッドヒート


最後は引き離した

今年は、7月上旬の西日本豪雨により井原陸上競技場が使用できず、井原市木之子町特設コースに変更になるなど、練習環境にもいろんな変化がありました。
また、うれしいニュースとして、偉大な先輩、1区の区間記録を持つ新谷仁美選手が1万メートルに復帰したことも励みになりました。

来年は、M.レベッカ、山下穂香、落合莉子が残りますし金澤彩希もいます。新入生も入ってくることでしょう。陸上部内の切磋琢磨により、往年の強い興譲館を見せてくれることを期待してやみません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞆の浦 仙酔島を歩く  平成31(2019)年1月7日(月)

2019-01-09 22:18:39 | 観光名所
お隣の町、広島県福山市内に所要があり出かけました。途中2時間ほど空いたので、久しぶりに鞆の浦まで足を延ばすことにしました。
まず、向かったのが仙酔島です。以前、5月に行われる花火大会の、仙酔島から撮った素晴らしい画像を見たことがありました。
山頂の展望台・大弥山からの撮影のようでしたが、その場所を自分の足で確認してみたいと思ったのです。



サヨリの天日干し

渡船乗場で、切符を買っていると、「どうぞ!乗ってください!」と声を掛けられました。船はちょうど、発着場に戻っていました。時刻表を見ると、出発時間まで10分少々ありましたが、この時間ではどこにもいけないなと思い乗船しました。



弁天島とその向こうに仙酔島


航路上に近いところで釣りをしている人がいました。



この船の波跡、なぜか旅情をそそられますね。


わずか5分で仙酔島に到着です。

船は、その昔、坂本龍馬が乗っていた、いろは丸にちなんで作られ、“平成いろは丸”と命名されています。船体は真っ黒でちょっと異様です。
定時で船は出港、乗船はなんと私ひとりでした。船は5分で仙酔島に到着。早速、展望台に向かいますが、途中の案内板に、大弥山の頂上までは徒歩1時間とありました。
これでは、予定の時間までに間に合わないと、すっかりあきらめ、とりあえず海岸線の遊歩道を散策することにしました。遊歩道はとてもきれいに整備されています。



国民宿舎前の砂浜、誰もいません。


国民宿舎・仙酔島、白い建物が青空に映えます。

国民宿舎仙酔島、その前に広い砂浜がありますが、今の季節、誰一人その姿を見ることはありません。遊歩道は延々と繋がっていました。途中、五色岩といわれる大きな岩がありました。このあたりは潮流がぶつかるところらしく、パワースポットといわれているようです。
タモリさんがとても興味ありそうな岩肌が、いくつも連なっていました。
午後から青空の見える最高の天気となりました。海の波はぎらぎらと反射し、波間に浮かぶ一隻の船がとても幻想的でした。



遊歩道はとてもきれいに整備されています。


五色岩、名前のとおり五色の岩を見ることができます。


赤岩展望台からの眺望です。ここからでも花火は何とか撮影できそうです。



とても幻想的な景色です。


太陽が、波を照らしています。


国民宿舎まで帰ってきました。

アップダウンのある遊歩道を歩きながらどこか展望台がないかと探していましたが、ついに赤岩展望台の案内板を見つけました。砂浜から200mとありましたが、せっかくなので登ってみることにしました。息を切らしながら登ると、そこはまずまずの眺望でした。遠くに弁天島や鞆の街並みが見えます。
とりあえず、何枚か撮影して今日の目的は果たしたと、急ぎ渡船場に引き返すことにしました。やっと渡船場に着くころ、向こうから船が近づいて来るのが見えました。乗り遅れたら、また20分待たないといけないと、小走りで向かい何とか間に合いました。
帰りの船の中で、今度こそ、ゆっくり時間を取って大弥山に登りたいと思いました。

港に戻ると、すぐに鞆の浦のシンボル、常夜灯の撮影に向かいました。時刻は午後2時半過ぎでしたが、陽は随分西に傾いています。数枚撮ったあと、駐車場に戻り鞆の浦をあとにしました。
何とも忙しい鞆の浦の2時間の滞在でした。



鞆を代表する景観、太田家住宅前の古い町並みです。


鞆のシンボル、常夜灯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018(平成30年)全国高校女子駅伝 感動をありがとう! 長野東高校の巻

2019-01-08 22:01:10 | 駅伝
遅くなりましたが、昨年末の全国高校女子駅伝の結果をデータにより分析してみたいと思います。例によって敬称略、過去の駅伝記事はカテゴリーから“駅伝”をご覧ください。

今回は準優勝した長野県代表の長野東高校を取り上げてみたいと思います。
当初の私の予想は、以下の通りでした。
須磨学園(兵庫)、仙台育英(宮城)、神村学園(鹿児島)に続くのが、勢いに乗っている長野東(長野)、大分東名(大分)です。レース展開では、表彰台も夢ではありません。(12月21日の記事より)

結果は以下の通りとなりました。
須磨学園(兵庫) 5位 1.08.15
仙台育英(宮城) 3位 1.07.51
神村学園(鹿児島)1位 1.07.25
長野東(長野)  2位 1.07.51
大分東名(大分) 4位 1.08.04
実力を出し切れなかった須磨学園、仙台育英、長野東の底力、留学生の圧倒的強さを見せつけた神村学園と大分東名、ということになるのでしょうか?

(長野東・記録)
県大会1時間8分54秒、
地区大会1時間10分00秒(1位)
3000m平均タイム:9分17秒(3位)
県最高記録:1時間7分41秒(前回大会2017)

それでは区間ごとの記録を見ていきましょう。
1区 高松いずみ(2年)19.41 区間9位
2区 荻谷 楓(3年)13.13 区間6位 全体7位にアップ
3区 高安 結衣(3年)09.48 区間9位 全体5位にアップ
4区 小原 茉莉(2年)09.26 区間1位 全体2位にアップ
5区 小林 成美(3年)15.43 区間4位 最終2位
全員が9位以内という、素晴らしい成績です。層の厚さを感じます。
県立高校で、当然ながら全員が長野県出身です。前年は、和田有菜という全国トップクラスの選手を擁しての準優勝でした。今回はそのような選手はいませんが、それでも準優勝
、層の厚さを感じます。

次に前回大会の成績を参考までに見てみましょう。学年は当時です。
1区 和田有菜(3年) 19.09 区間1位  
2区 高松いずみ(1年)13.13 区間6位 全体2位
3区 高安結衣(2年)9.43 区間3位 全体2位
4区 臼田彩花(2年)09.34 区間5位 全体2位
5区 小林成美(2年)16.02 区間3位 最終2位
前年は11年目で準優勝、初の表彰台となりました。一昨年は6位が最高順位でした。最終5区は小林成美、笑顔でのゴールインは印象的でした。和田有菜は2年連続の区間賞でした。

それでは、今回の経過を見ていきましょう。
1区 は2年生、高松いずみでした。トップとの差は40秒でした。前年の和田有菜と比較すると32秒の遅いタイムでしたが、区間9位はまずまずの出だし、責任を果たしたといえるでしょう。
2区 は3年生、荻谷楓です。結果、トップとの差を34秒差の7位につける好走でした。各チームの実力者が集う2区でよく奮闘しました。前年は、故障でメンバーから外れましたが。今季は復調。3000mは、チーム一番の9.07.45。彼女の出来が今回の成績に大いに左右されると思われていました。区間6位は見事でした。これでチームは波に乗った感じです。

3区 は3年生、高安結衣です。前年も同じく3区を走りましたが、前年よりも5秒遅いタイム、区間順位は9位でしたが、全体順位では2位をキープしました。トップとの差は、少し開いて41秒になりました。

4区 は2年生、小原茉莉です。初めての都大路でしたが、前回大会同区間の記録を8秒も上回る区間1位の大金星。全体の順位を成田とほぼ同着の2位に押し上げました。
あとは3年生キャプテン小林成美に託します。

5区 は3年生、小林成美です。前回も5区を走りましたが、今回はその記録を19秒も上回る区間4位(日本人最高順位)の好走。キャプテンとしての意地もありました。神村学園のカマウタビタには抜かれましたが、最後のトラック勝負で、仙台育英の武田千捺との激闘を制し、同タイムながら2位を死守しました。

県立高校ゆえに何かと制約が多い中、昨年に続き準優勝は見事という他ありません。今後も長野東に目が離せません。


小林成美がゴール直前で仙台育英を捉える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする