未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

愛媛県松山市を訪ねて・その2 現存12天守・松山城は江戸時代最後の城郭建築だった!

2021-06-19 21:00:27 | 城郭
松山市・前回 とべ動物園のホッキョクグマピースに会いに行ってきました!

訪問日:令和3年3月14日

とべ動物園に白くまピースを訪ね、癒されたというか安心した気持ちで次の目的地・松山城に向かいました。時間にして20分ほど、距離にして11km、難なく目的地に到着しましたが、何と当てにしていた駐車場が満車で慌てました。周辺をぐるぐる回り、何とか小さなコイン駐車場に1台空きがあるのを発見、やっと駐めることができました。

ロープウエイ乗り場では、マドンナ衣装の若い女性の係りの方が、フェイスシールドでお出迎え。天守までは20、30分かけて山道を歩いて行くことができますが、時間がないのでロープウエイを利用することにしました。しかしリフトも並行して運行されておりこちらは待つ必要はありません。
値段は均一でしたが、ロープウエイの10分毎が待てず、天気もよかったこともあり、結局リフトを利用しました。松山城は、個人的には2度目の訪問です。随分以前のことでまったく当時の記憶はありません。

松山城は連立式天守を構え、現存12天守の中では姫路城に次ぐ本格的なお城です。このお城は黒船来航の翌年に完成した江戸時代最後の城郭建築となっています。
岡山県高梁市にも、現存12天守のひとつ、山城で有名な備中松山城があり、その他にも各地に松山城が存在するため、場合によっては伊予松山城と呼ばれることもありますが、通常、松山城というとこちらを指します。



ロープウエイ乗り場に向かう途中にあった加藤嘉明の銅像。松山城は、賤ヶ岳(しずがたけ)の合戦で有名な七本槍の1人、加藤嘉明が築き始めたお城です。


東雲駅舎1階ロープウエイ乗り場 若い女性がマドンナ衣装でお出迎え、自動販売機でチケットを購入、ここからエレベータやエスカレータで3階乗り場へ


ロープウエイとリフトが並行して運行。頂上駅までロープウエイ3分、リフト6分


徐々に姿を現す松山城、小天守を構えた堂々たる佇まい。天守の標高は約161m。これは「現存12天守」の平山城の中では最も高い城郭です


一ノ門手前より天守を見上げる。天守、小天守、隅櫓を渡櫓で互いに結び、武備に徹したこの天守建造物群は、わが国の代表的な連立式天守を備えた城郭といわれています


千鳥破風と唐破風が見事に重なる


一の門


一の門を過ぎるといよいよ天守閣へ入城です


天守閣内の展示 加藤嘉明の甲冑です


天守閣内の展示、大工の落書きです。江戸時代に下見板の裏面へ墨で描いたと思われる侍の似顔絵です


長い廊下


現存天守、お決まりの急な階段


最上階の様子 


天守からの眺め(西:遠くに瀬戸内海が見える)


天守からの眺め(南:本丸広場が一望できます)


天守からの眺め(東:道後温泉方面)




卯歳櫓 全国的にあまり例のない寺社建築の正面扉(しとみど)を有する櫓


早くも咲いていた1本の桜。城内には約200本の桜の木があります


広い本丸広場 


南北2つの峰を埋め立てて本丸の敷地を作った際、谷底にあった泉を井戸として残したといい伝えられています。井戸の直径2m深さ44.2mで当時の技術では、通常、掘ることができない深さがあります。NHKブラタモリで井戸の底を披露していましたが、上から見ると点にしか見えません


城の防備を固める上で、最も重要堅固な意味合いを持つ筒井門


何と瓦で作られた水路


ロープウエイ駅を降りたところで、ブロンズの坊ちゃんとマドンナの像がありました

最後までご覧いただきありがとうございました。
次回は、「道後温泉界隈と石手寺」です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッキョクグマ・ピースに会いに行ってきました! 愛媛県立とべ動物園

2021-06-11 23:31:38 | 動物
訪問日:令和3年3月14日


ファミリーで賑わう動物園

久しぶりに松山市方面を訪ねました。一番の目的はホッキョクグマ・ピースに会うことです。
私の住んでいる井原からだと目的地までは、2つのルートがあります。一つ目は尾道からしまなみ海道を通るルート、そしてもう一つは倉敷市児島から瀬戸大橋を通るルートです。距離的にはしまなみ海道、時間的には瀬戸大橋となります。悩ましいところですが、今回はしまなみ海道ルートを選びました。
四国に到着後、今治からはさらに3ルートありますが、あとはナビ任せです。とべ動物園に着くと動物園下駐車場(300台)は満車で、動物園からは随分離れた総合運動公園内の別の大型駐車場(東駐車場に)入れることになりました。そこからは無料のシャトルバスが動物園までピストンで運行しています。
またまた来ました「とべ動物園 伊予郡砥部町」、個人的には3回目の訪問です。
とべ動物園、昭和28年の開園当初は道後温泉近くにありその名称も愛媛県立道後動物園でしたが、手狭になって現在の砥部町に移されました。限られた日数(10日間)で行われた引っ越しも大変だったようです。
まずは、かわいい動物たちをご覧ください。癒されますよ。



駐車場から正面ゲートへ


とべ動物園開園30周年記念の陶板のレリーフ 「動物園の仲間たち」


ベニイロフラミンゴ カリブ海沿岸、南アメリカ北部、フロリダ半島の先端やガラパゴス諸島などに生息しています。網越しの撮影で苦労しました。


ヒガシクロサイ こどもでしょうか? かわいいですね


カピバラ 水槽から出てきたところ よく湯船に浸かった姿が紹介されていますね。癒し系の動物です。


フンボルトペンギン 日本の夏でも平気だそうです。水槽の下から見上げると空を飛んでいるように見えます。


ピースの母親です。ホッキョクグマは陸上最大の肉食獣で最大800㎏以上になることも 地球温暖化で生息数の減少が心配されています。

(白くまピース)

ピースのいるクマ舎は正面ゲートに近いところにあります。ピースは、恐らく日本で一番有名なホッキョクグマです。というのも親に育児放棄され止む無く母親代わりの専属の飼育員・高市敦広さんに育てられることに。夜間や休日は高市さんの自宅で、家族とともに育てられました。その悪戦苦闘ぶりはNHKのドキュメンタリーでも広く紹介されました。ある程度大きくなって動物園に移されひとりになった時のピースの悲しみは涙を誘いました。
そのピースも昨年の11月で人工飼育の21歳。これはとんでもなくすごいことなのです。



ピースの部屋の前はいつも多くの人が囲んでいます。


昨年の11月で21歳になりました。


少しアップで


かわいいぬいぐるみのような幼いピース 提供:NHK松山放送局HP


こちらはもう少し大きくなった頃 まるで子犬のプードルのようです 提供:NHK松山放送局HP


コツメカワウソ 残念ながらお昼寝の真っ最中 寝姿が大胆ですね


ニホンザル お馴染みのグルーミングです。信頼関係の証ですね


マントヒヒ 鉄格子でうまく撮れません


こちらは、クロザル 存在感ありますね

(ジップライン)
たまたま、この日がオープン日だったようです。全長730mで四国最大級です。
ルート①てっぺんとりで(えひめこどもの城)~トラ舎(とべ動物園)
ルート②トラ舎(とべ動物園)~芝生広場(えひめこどもの城)


トラ舎前から順番を待つ人たち


小学生と思われる少女も果敢に挑戦。スリルを楽しみます。


てっぺんとりでから降りてくる人たち


アフリカゾウの親子、アフリカゾウは陸上哺乳類で最大の動物


こちらは赤ちゃん象、かわいいですね。


賑わう園内


ライオンのメス2頭


こちらは若いキリン


カバは完全なベジタリアン


トラは残念ながらお昼寝中 ネコ科最大の動物です


レッサーパンダ 中国の雲南省、四川省の標高1000m以上の山に生息 ササが大好きです


グラントシマウマ 完璧な縞模様

動物園、いくつになっても楽しめますね。人の赤ちゃん同様、幼い動物たち、見ていてあきませんね。
次回は、松山城と道後温泉周辺の観光スポットを訪ねます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする