訪問日:令和3(2021)年4月5日
椿遠景
矢掛町の圀勝寺(こくしょうじ)を訪ねました。例年なら、見ごろはもう少し先なのですが、今年は暖冬のせいか、春の花すべてが早いようです。
数日前の朝刊のエリア版にツバキの記事が早くも掲載されていました。コロナの関係で今年のつばき祭りは中止とのことですが、新聞で紹介されるとどうしても行きたくなります。
現地に着いたのが、早朝7時頃、他に訪問者はいないようでした。境内では住職(*1)ととお手伝いさんでしょうか、境内をていねいに掃き清めていました。
私が、駐車場から境内に入ると住職が、「本日最初のお客さんです」と作業をしながら笑顔で迎えてくれました。落ちツバキ(*2)、前日に雨が降ったので、特に紅色が鮮明なような気がしました。肝心のじゅうたんですが、その中に草が目立ち、気になりました。
その点を住職に訪ねると、「横着をした結果です」との返事でしたが、つばき祭りが開催されると多くのスタッフの方が手伝いますが、手が回らなかったということでしょう。
そこに、男性二人組が到着。この方たちは姫路から来られたそうです。実は一週間ほど前にも来ていて、この日二度目の訪問だとか。
住職によりますと、数日前には、愛知県から来た人もいたそうです。遠くからわざわざ来ていただいて迎える側もうれしい限りでしょう。
椿説明板の横にカメリアジャポニカと大きく書かれていて、この椿の品種かと勘違いするが、camellia japonicaは一般的なツバキまたはヤブツバキの学名、英名
鮮紅色のじゅうたんはインスタ映え間違いなし
蹲踞にも花弁が浮かぶ
樹齢は350年以上、矢掛町指定の重要文化財
土塀の瓦に落ちた花弁、後方は桜
深紅の花弁は特に美しい
じゅうたんの間に目立つ草、これは残念
縁の外は波状にきれいに掃き清められている
という私もこの落ちツバキを毎年楽しみにしていて実に連続10年以上になります。樹齢350年の大樹、目通り1.9m、枝張り四方9m、八重で美しい鮮紅色の花弁は大きく、それだけで十分鑑賞の価値があります。
じゅうたんの廻りは、竹を折り曲げて仕切られていましたが、一番シンプルで合っていると思います。過去、プラスチックの板や龍のひげなどの植物で仕切られていたこともありました。
つばきの木の横に土塀があり、外側にもいい感じで落ちています。
いろんな角度から撮影した後、境内をぐるっと巡ってみました。正門前には大きな桜の木があり、参道は落ちた桜の花びらで真っ白に染まっていました。
東側の駐車場の傍らには大きなカイドウの木が数本あり、こちらは満開で見事でした。
絞りの椿やツツジも咲いていて、見どころの多い圀勝寺。とにかくインスタ映え間違いなし、一度訪ねてみませんか?
光助霊神宮 この地で吉備真備の祖母の骨蔵器が発見された。真備の父は下道圀勝(くにかつ)といいこの寺の名前になっている
全体を見る
ツツジとサクラ
境内に咲いていた椿(吹上絞り)
純白の椿も清楚で美しい
参道は散った桜の花びらで真っ白に染められている
お隣の民家におとなしいワンちゃんを発見
東側の駐車場に咲いていたカイドウ
アップで見るとさらに美しい
上から見た大椿
とにかく美しい
こちらは、土塀の外側
お地蔵さんと落ちツバキ
*1 住職、拝見した感じではいかにも住職というイメージでしたが、こちらの住職は、落語家の桂米裕(かつらよねひろ)さんで、ネットで検索するとどうも別人のような気がします。
*2 落ちツバキ、あくまで私の個人的な表現です。
椿遠景
矢掛町の圀勝寺(こくしょうじ)を訪ねました。例年なら、見ごろはもう少し先なのですが、今年は暖冬のせいか、春の花すべてが早いようです。
数日前の朝刊のエリア版にツバキの記事が早くも掲載されていました。コロナの関係で今年のつばき祭りは中止とのことですが、新聞で紹介されるとどうしても行きたくなります。
現地に着いたのが、早朝7時頃、他に訪問者はいないようでした。境内では住職(*1)ととお手伝いさんでしょうか、境内をていねいに掃き清めていました。
私が、駐車場から境内に入ると住職が、「本日最初のお客さんです」と作業をしながら笑顔で迎えてくれました。落ちツバキ(*2)、前日に雨が降ったので、特に紅色が鮮明なような気がしました。肝心のじゅうたんですが、その中に草が目立ち、気になりました。
その点を住職に訪ねると、「横着をした結果です」との返事でしたが、つばき祭りが開催されると多くのスタッフの方が手伝いますが、手が回らなかったということでしょう。
そこに、男性二人組が到着。この方たちは姫路から来られたそうです。実は一週間ほど前にも来ていて、この日二度目の訪問だとか。
住職によりますと、数日前には、愛知県から来た人もいたそうです。遠くからわざわざ来ていただいて迎える側もうれしい限りでしょう。
椿説明板の横にカメリアジャポニカと大きく書かれていて、この椿の品種かと勘違いするが、camellia japonicaは一般的なツバキまたはヤブツバキの学名、英名
鮮紅色のじゅうたんはインスタ映え間違いなし
蹲踞にも花弁が浮かぶ
樹齢は350年以上、矢掛町指定の重要文化財
土塀の瓦に落ちた花弁、後方は桜
深紅の花弁は特に美しい
じゅうたんの間に目立つ草、これは残念
縁の外は波状にきれいに掃き清められている
という私もこの落ちツバキを毎年楽しみにしていて実に連続10年以上になります。樹齢350年の大樹、目通り1.9m、枝張り四方9m、八重で美しい鮮紅色の花弁は大きく、それだけで十分鑑賞の価値があります。
じゅうたんの廻りは、竹を折り曲げて仕切られていましたが、一番シンプルで合っていると思います。過去、プラスチックの板や龍のひげなどの植物で仕切られていたこともありました。
つばきの木の横に土塀があり、外側にもいい感じで落ちています。
いろんな角度から撮影した後、境内をぐるっと巡ってみました。正門前には大きな桜の木があり、参道は落ちた桜の花びらで真っ白に染まっていました。
東側の駐車場の傍らには大きなカイドウの木が数本あり、こちらは満開で見事でした。
絞りの椿やツツジも咲いていて、見どころの多い圀勝寺。とにかくインスタ映え間違いなし、一度訪ねてみませんか?
光助霊神宮 この地で吉備真備の祖母の骨蔵器が発見された。真備の父は下道圀勝(くにかつ)といいこの寺の名前になっている
全体を見る
ツツジとサクラ
境内に咲いていた椿(吹上絞り)
純白の椿も清楚で美しい
参道は散った桜の花びらで真っ白に染められている
お隣の民家におとなしいワンちゃんを発見
東側の駐車場に咲いていたカイドウ
アップで見るとさらに美しい
上から見た大椿
とにかく美しい
こちらは、土塀の外側
お地蔵さんと落ちツバキ
*1 住職、拝見した感じではいかにも住職というイメージでしたが、こちらの住職は、落語家の桂米裕(かつらよねひろ)さんで、ネットで検索するとどうも別人のような気がします。
*2 落ちツバキ、あくまで私の個人的な表現です。