未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

第28回鯉が窪湿原まつり 平成29年5月3日(水)

2017-05-04 22:45:22 | 町おこし
GW後半の連休初日、カメラの被写体探しでどこに行こうかとネットでいろいろ検索しているとき、新見市の「鯉が窪湿原まつり」というイベントが目にとまりました。

開催される新見市は、岡山県の北西部に位置し、北は中国山地を介して鳥取県に、西は広島県に位置しています。連休中ということもあり、高速道路は使わず一般道で行くことにしましたが、県南の井原市からだと2時間半を要します。

ルートはいろいろありますが、高梁市経由で行くことにしました。会場の道の駅「鯉が窪」
までもう少しというところで、突然臨時駐車場の案内板を目にし迷わず車を入れることに。ただその臨時駐車場もすでに一杯で、改めて祭りの盛大さ実感しました。
臨時駐車場からは、小型バスと大型のタクシーがピストン運行しており、ほとんど待たずに会場につくことができました。



会場に4頭の和牛が勢ぞろい


華やかに飾られた和牛。どらえもんのお面がかわいいですね。


白バイに乗せてもらって大満悦のちびっこ

会場にはテントのフードコーナーや、特設の舞台が設けられ、とても多くの人でにぎわっていました。ちょうど田植え歌の紹介が終わったところで、まもなく本日の主役、4頭のおめかしをした和牛が登場しました。和牛は地区のブランド牛、千屋牛です。中にはドラえもんのお面をつけた牛もいてとてもユーモラスで、かわゆくもありました。この牛たちが紹介されたあと、道路を隔てた水田に会場は移動します。そこにはすでに大勢のカメラマンが陣取り今か今かと時を待っていました。



牛の追い込み、牛が足で代かきをします。


稲の苗を投げる人。これも重要な役割です。


私も何とかスペースを確保し、いざスタンバイです。
水田で神事が厳かに行われたあと、いよいよ牛の追い込みです。水田の中を牛が歩き回り、そのあと代かきがつづきます。
このあと、花笠をかぶった早乙女(稲の苗を水田に植えつける女性のこと)が一列に並び、同時に大きな太鼓を持った保存会の男性が同じように一列に並びます。やがて太鼓が打ち鳴らされ、田植歌が聞こえる中、いよいよ田植えの始まりです。
早乙女は、年配者から若い人までいろいろで、編み笠を被っているので、ほとんどその顔を見ることができませんが、ここがカメラマンの腕の見せ所でしょうか。



いざ、花笠の早乙女の入場です。


植え初め、太鼓は後ろから


一列ごとに後ろにさがります。


体験田植え、ちびっこも頑張っています。

田んぼの中ほどまで来たとき、一般の参加希望者が加わります。小さな子どもたちもいて、これも絶好の被写体となります。
耕運機や田植え機が当たり前になっている現在では、このような非効率な作業は想像もできませんが、まるでそこに、タイムスリップでもしたかのような戦前ののどかな農作業のひとコマを垣間見る思いでした。
ひとつ残念だったのは、田植えが始まるにつれて見物人の数がどんどん減っていくことでした。
この太鼓田植え保存会の皆さん、後楽園のお田植祭にも出演されているそうです。



湿原の面積は3.6ヘクタール、周遊2.4kmもあります。

こうして撮影が終わり、ほぼ今日の目的は達成できましたが、せっかく鯉が窪まで来たのだからと、湿原をみて帰ることにしました。
残念ながら5月は、湿性植物の開花時期ではなく、咲いていたのは、ヒツジグサとリュウセンカだけでした。



リュウキンカの群落

しかし、池の周遊コースは、2.4kmもあり、若葉が何とも言えず気持ちいいのですが、結構な運動量にもなります。この日はお祭りということもあって入園者も多く、池の手前では、お茶のサービスがありました。
変わった味だったので、「これは何の薬草ですか?」と尋ねると「ペパーミント」だとのことでした。
「抹茶というわけにはいかないでしょ!」といわれ、それはそうだと思い、鯉が窪をあとにしました。



大きな池に癒されます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする