広島県のアジサイの名所、広島空港となりの三景園を訪ねました。園内では、6月7日から6月30日まで、三景園花まつりが開催されており、パンフレットによりますと、“100種1万本のアジサイが咲き誇る”とありました。
数年前に一度行ったことがあり、ハナショウブとセットは実に見事なものでした。
この日は、6月10日で、見ごろには少し早いと思いましたが、とにかくカメラの被写体を求めて、出かけてみることにしたのです。
自宅からの所要時間は、山陽道を経由し、ちょうど1時間ほどでした。

用倉峠のまぶしいほどのカエデの若葉です。

ブルーのアジサイ

ショウブ田のハナショウブです。

強烈な紫です。

今年のショウブ田、花数が少なくイノシシに荒らされて今ひとつでした。

広い園内、暑い日差しが照り付けます。

赤が目をひく鮮やかなアジサイ

涼やかなブルーです。

花弁の形がとても特徴的です。

隅田の花火に似て特徴的な花弁

アップです。

とてもかわいい小ぶりの花です。

広い園内

全体的に開花は3割程度、見ごろはもう少し先のようです。

里の池では、白やピンクのスイレンが咲いていました。

池のコイ、専用のエサを与えると一気に集まってきました。

竹林です。癒されますね。

椿山周辺の遊歩道から見る大海と潮見亭です。

若葉に包まれる菱亭(東屋)です。

だいぶ戻ってきました。

見事な日本庭園です。

宮島の厳島神社をモチーフにしています。

灯籠が絵になります。
しっかり調べて行けば、ぴったり見ごろの時季に訪ねることができるのですが、休日との兼ね合いもあるのでなかなかうまくいきません。
三景園のホームページは、こちら
数年前に一度行ったことがあり、ハナショウブとセットは実に見事なものでした。
この日は、6月10日で、見ごろには少し早いと思いましたが、とにかくカメラの被写体を求めて、出かけてみることにしたのです。
自宅からの所要時間は、山陽道を経由し、ちょうど1時間ほどでした。

用倉峠のまぶしいほどのカエデの若葉です。

ブルーのアジサイ

ショウブ田のハナショウブです。

強烈な紫です。

今年のショウブ田、花数が少なくイノシシに荒らされて今ひとつでした。

広い園内、暑い日差しが照り付けます。

赤が目をひく鮮やかなアジサイ

涼やかなブルーです。

花弁の形がとても特徴的です。

隅田の花火に似て特徴的な花弁

アップです。

とてもかわいい小ぶりの花です。

広い園内

全体的に開花は3割程度、見ごろはもう少し先のようです。

里の池では、白やピンクのスイレンが咲いていました。

池のコイ、専用のエサを与えると一気に集まってきました。

竹林です。癒されますね。

椿山周辺の遊歩道から見る大海と潮見亭です。

若葉に包まれる菱亭(東屋)です。

だいぶ戻ってきました。

見事な日本庭園です。

宮島の厳島神社をモチーフにしています。

灯籠が絵になります。
しっかり調べて行けば、ぴったり見ごろの時季に訪ねることができるのですが、休日との兼ね合いもあるのでなかなかうまくいきません。
三景園のホームページは、こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます