ポテトフライっていうよりか
じゃが揚げって感じ。
昔、お母さんが作ってくれなかった?
そんな素朴な単純なのが美味しいね。
新じゃがを洗って
5ミリ位の薄切りにして
油でゆっくり揚げるだけ。
外側がカリカリっとしてきたら
お皿にとって塩を振ってね。
もっと薄切りならポテトチップみたいになるよ。
今回は中のホクホクも味わえるくらいの
厚さでね。
美味しかった~~♪
私、冷やしトマト大好きなんだぁ~。
外でちょっと飲むときなんか
必ずこれが欲しい。
だから家の夕ご飯にも良く登場。
ビールにも日本酒にもワインにも
もちろん焼酎にも、いいじゃない?
トマトは玉ねぎやパセリと良くあうよね。
チーズもね。
だからそれぞれ一緒に盛り付けたわ。
取り皿にとって
クリ-ミーな白いドレッシングで。
よ~く冷えてるトマトがいいよ~。
こないだおからを買ってきたの。
買ったくせに、卯の花じゃ食べる気になれなくて
じゃあ、どう料理しようかな~?って
しばらくおからとニラメッコ。
そういえば昔、おからのバウンドケーキを
作ってくれた人がいたなぁ。
じゃ、パンでもいけるか?
って発想で作ってみました。
材料は目分量でやったけど
だいたいコンナ感じ。
おから 150g
強力粉 100g
砂糖 小匙2
アセロラ蜂蜜 大さじ1
塩 小匙1
ドライイースト 小匙2
スキムミルク 大さじ1
マーガリン 大さじ1
水 4~50cc(固さにあわせて入れてね)
全部まぜて団子状にして
よく練って一時発酵30分。
6等分にして丸めてレーズンを飾って
190度に熱したオーブンで12分。
これ、けっこう私の中ではヒット。
美味しいと思うわ。
パンっていうよりパンとダンゴとかまんじゅうの中間?
もちっと重い食感。
ほとんどおからなのに
おからの味はしないの。
おなかもいっぱいになるし、美味しいわよ。
やってみて?
先日生きのいい葉つきの大根を1本買ったので
煮物にしました。
大根・牛肉バラ・厚揚げです。
お決まりの、酒・砂糖・醤油ですね。
葉は茹でて後から飾りました。
残りの大根の葉は炒めて
こんなになりました。
さっとお醤油をかけていただきます。
炒めちゃったけど
茹でてもいいかもね?
その方がカロリーも低いし。
煮物は翌日、翌々日、と余り物が
ぐんぐん美味しくなるね。
こないだ鎌倉へ行った時
乾物屋さんの店頭にひじきが並んでてね
マヨネーズと梅で和えると美味しいって
書いてあった。
で、試しに作ってみました。
しその葉漬けが余ってたので
それを細かく切って
マヨネーズと一緒に和えてみましたよ。
ひじきは乾燥物をちょっと茹でて戻して
使いました。
そうたくさん食べれる物じゃないけど
箸休めの一品としてどうぞ。
身体にはめちゃ良さそうです。
揚げ野菜つきのハンバーグ
先日、お友達と行ったレストランで食べたメニュー。
簡単そうだったので作ってみました。
ハンバーグなんたら風、とかオシャレな名前がついてたけど。
ハンバーグにはハーブを刻んで入れました。
ローズマリーやセイジ、パセリなど。
合挽き肉・玉ねぎ・卵・パン粉・塩・コショウ
お店ではハンバーグの下にポテトのから揚げが
敷いてありました。
上にはカボチャのスライスのから揚げ。
ポイントはドミグラスソース。
私は市販のドミグラスソースを赤ワインで
ちょっとのばして使ってみました。
盛り付けにはルッコラ等、庭のハーブを。
やはり決め手はソースだわ。
レストランのはソースが美味しかった。
ヒジキと大豆と山くらげで作りました。
味付けは普通のヒジキの煮物と一緒。
油揚げはちょっと茹でて油を落して絞って使います。
山くらげと大豆は水煮して売ってるものを利用。
材料を炒めてから
酒・砂糖でひと煮して
お醤油で味をととのえて煮詰めます。
山くらげの食感がいい感じ。