築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

なんかスッキリ(^^;)

2019-09-24 09:09:13 | Weblog
台風は昨日に温帯低気圧に変わったようですが、今回の台風の影響
連休明けの市場の入荷に大きく響いているようです。
マグロはそれなりに本数出ていたんですが、小物類は相当無いみたいですね~
特に耳にしたのはイカとウニが無いというか、高い!!と。。。

マグロと違って日持ちしない小物類は「買っておく」がなかなかできませんからね。
何と言っても相手は自然!
無い時はいくら頑張っても「無い」ですからね(T0T)
品物を集めるのも大変だと思います。

マグロは意外と知られていないんですが、魚体の大きいものならば卸さなければ
氷漬けで1週間くらいは持ちますからね~~
というか、あまり鮮度が良すぎると身が縮れてしまい味も素っ気も無い状態になります。
よくテレビ番組などで釣った魚をその場でさばいて食べてますが、あの状態で
魚の味はまだ出てないんじゃないのかな~~なんて思ってしまいます。
活け物の「食感」はあの鮮度ならではだと思いますが、魚本来の「旨み」は
果物なんかと一緒で、身が熟成してからが一番おいしいと個人的には思います。
ただ味覚って本当に人それぞれ、十人十色なのであくまでも個人の意見として
聞いていただければ幸いです(笑)

マグロも網の漁で捕れた物は熟成も早いですし、延縄漁なんかは熟成していくのは
ホント遅いです。
『熟成=色変わり』
なので、その辺の兼ね合いが難しいと考えるのですが・・・・いかがでしょう??(笑)


ということで、今日はマグロは近海物は旋網は無く海峡の釣りが大きい物少々。
小マグロ多数でありました。
小マグロは大半は赤身系のようですね。
大西洋はボストン産はもちろん無く、カナダ産の延縄と釣りが合わせて20本くらい。
今日のカナダジャンボは物が微妙な数本を除き、相場は出てましたね~
あとは地中海のトルコ産養殖本マグロ。
歴史ある地中海の養殖マグロ、久しぶりに仕入れましたがやっぱり脂がすごいです(笑)
あとインドもケープタウン産が少し出てましたね。
まだインドがあるということに、全く季節感を感じませんが(汗)

メバチは少なめ。
相場、高っかいですね~
参りました(><)





気が付けばダンベの中がスッキリしちゃってます(^^;;)
片付けは楽そうですが・・・・(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。