goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

まぁ、ダメだと思っていたんだが・・・

2008年10月15日 | オートバイ
なんだか負け惜しみみたいだなぁ
でも正直、ダメかなぁを思っていたことは確かなんだよな。


でもこんなにワッシャ買っちゃったし・・・
これが注文できる最小個数だったから仕方がない?


最初は銅ワッシャで締めたんだが、漏れてきちった・・・


次はアルミワッシャにしたんだが、やはり漏れてきちった・・・


もっともダンパー面は平らぢゃぁないから、当然と言えば当然!
ワッシャの接触面も、ダンパーの表面形状に合わせて変形してるね。


本来なら、フライスで仕上げるんだが、モトプランニングのフライス盤はまだ稼動していない。
仕方がないので、ボール盤とエンドミルの組み合わせでとりあえず・・・いや、強引に


まぁ、とりあえずにしては上出来???


ビスもバインドからナベに変更した。
エンドミルの直径とナベビスの頭がピッタリだったからね!
この状態では今のところ、漏れてはいないようだ。


念のために(確認のため)外してみたら、なんとなく面で接触している感じ?

実は最初、AS1のフロントフォーク用のドレンパッキンを使ったんだが、ダンパーの形状に
そって変形し、全く役に立たなかった。(樹脂製だしね)
んでもって、銅ワッシャかアルミワッシャに使用と思ったわけ。
でもフライスでキチンと面が出せれば、AS1のパッキンでも大丈夫かも?

うまくいけば、HS1のショックでも試そうと思う。
でも、次の問題はダンパーオイルの硬さなんだよなぁ
結構硬めぢゃぁないとフニャフニャになりそう?


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする