goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ある意味、芸術品?

2008年10月14日 | オートバイ
お客さんのミニトレを整備しているのだが、どうにもフロントブレーキの調整がうまくいかない。

アジャスターボルトを調整しても、レバーを握ると戻ってしまう???


おゝ! これは!

なんと! アジャストボルトがネジくれているではないか!

これが原因で直径が小さくなり、結果として空回りしていたと言うわけ。

さすがに修復は不可能なので、新品交換になった。

もちろん、ワイヤーも抜き取れないので交換した。(抜けても使いたくない)

それにしてもどうやったら???


端から端まで綺麗にネジれているぞ!

ここまで来ると、感心してしまうね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三種の神器?

2008年10月14日 | オートバイ
オートバイ乗りにとっての「三種の神器」とは何だろう?

セパレートハンドルとバックステップにチャンバー?

いや、それはオートバイので・・・

ライダーにとっての三種の神器は、ヘルメットとグローブにブーツではないだろうか?

ここからが本題!

最近、グローブをしているライダーが非常に少ないと思う。

と言うもの、先日の墓参りで首都高速の高松入り口から入り、東北自動車道へ向かう途中
で僕を抜いていったホンダ400ccのライダーがノーグローブだった。

ヘルメットも高そうなフルフェイスだし、ブーツは履いていなかったがきちんとした靴だった。

しかも小雨が降っていた。

この状況下、ナゼにノーグローブ?

気にしてみると、本当にノーグローブばっかり!

排気量や車種、ビッグスクーターだけでなく、大排気量車でも・・・

このことを仲間と話しているとき

「ヘルメット、グローブ、ブーツで一つ選べって言われたら何を選ぶ?」

との話になり、二人ともグローブを選んだ。(道交法は考えないで)

もちろんヘルメットの安全性は重要だが、転倒しなければ大丈夫!

サングラス等で目を守る必要はあるが・・・

ブーツもサンダルぢゃぁなければ特に問題なし!

でも、グローブはブレーキ、クラッチそしてアクセルと言った操作もあるので、必須でしょう!

僕は、お客のオートバイ(スクータ)の整備が終わって、店のすぐそばを試乗するときでさえ
グローブはするなぁ

理解できないなぁ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする