知命堂日記   ~  人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻のごとくなり ~ 2005.9.11

いつ死んでもおかしくない年のころ。
夢も希望もなく、やっと生きてます。
今を夢幻と思って、ただひたすらに…

永久歯が生えてこない子ども

2011-01-21 09:48:25 | Weblog
永久歯が生えてこない子どもが増えているそうです。
一般社団法人日本小児歯科学会の学術委員会は、2010年11月に「小児歯科から永久歯の先天欠如を考える」と題した一般向けの公開講座を開催し、
その中で最新の調査結果として、1本以上の永久歯が生えてこない子どもが約1割いることを明らかにしました。

永久歯の芽(歯胚)は胎児期につくられるため、母親の食生活が影響を与えているとする説、下の第二小臼歯の欠如が比較的多いため不要な歯が淘汰されつつあるとする説など、歯科医によって複数の仮説が立てられているが、正確な原因はまだ明らかになっていないそうです。

先天的に歯胚がなく、28本の永久歯が生えそろわない「永久歯の先天欠如」の発現頻度について、同学会は2007年に初めて全国規模の実態調査に乗り出し、
調査は北海道大学、昭和大学、鶴見大学、朝日大学、大阪歯科大学、九州歯科大学、鹿児島大学の付属病院小児歯科が協力して2年間にわたって実施。
その結果、7歳以上の子ども1万5544人のうち1568人に永久歯の先天欠如があることが分かった。

実は、永久歯がまったく生えてこない同級生がいました。
母親がやはり永久歯が生えなかったとか…遺伝性は十分にありますね。
もともと実態の調査ができていなかったのか
そう言う子どもが増分傾向にあるのかは不明ですが、
私の所にも子どもが3人いますが、とりあえず永久歯があるようです。

ただし、今回の報告は、永久歯28本が揃わない例なので、
私の同級生のようにまったく生えてこない訳ではないので…


風邪にご注意

2011-01-20 09:00:31 | 健康・医療
こう寒さが厳しいと風邪をひいている人が多くなります。
そうするとそこから感染してしまう確率が高まります。

睡眠不足や栄養不足、疲労の蓄積なども加わって罹患しやすくなります。

風邪の原因となる病原体は200種類以上あるらしく、
そのうちの8、9割はウイルスによるものだそうです。

仕事の関係で睡眠不足は対処のしようがありません。
栄養不足もせいぜいビタミン剤を飲むくらいしかありません。
疲労蓄積の回避には、土曜日曜にだらだら眠るしかありません。

ということは実効性のある予防策を遂行するには、感染を避けるほかにないようです。

で、私は電車に乗るとき、必ずマスクをし、
感染しているとおぼしき人には近づかないようにしています。


休暇は権利かというと

2011-01-19 09:52:11 | 文化
有給休暇を当然の権利として認識している方は少なくないと思います。
特に公務員には多いようです。
公務員でも出先機関にそう言う人は多いものです。
権力に近いほど不確実性が高まり
休暇を取る機会が減少します。
そう言うところでは、休暇を取るのが難しくなります。

休暇は、周辺の理解と協力によって初めてもらえるという事実を認識できない方もまだ多いようです。
法的にはその「休暇」は権利でしょう。
しかし、それを文字通り解して主張すれば、孤立することでしょう。
自分にも言い聞かせようと思います。


優秀な上司

2011-01-18 09:43:48 | 文化
優秀な課長や係長の共通点は3つあるそうです。
1 うるさい人
2 細かい人
3 しつこい人
いずれも部下としては上司としては勘弁な人です。

しかし、小さなミスでもうるさく怒られれば、次はミスをしないように注意するでしょうし、
細かくチェックされれば大きな失敗はしないでしょう。
私は、うるさく、しつこい性格ですが
細かいという点では×です。

もう少し細かく行こうかと思う次第です。

センター試験…慶應の脱退

2011-01-17 06:10:12 | 教育
センター試験利用校は増え続けており、今年も過去最高を更新し800校余りが参加。
しかし、来年から慶応大が脱退するそうです。

慶大は、第1回から参加していた私大16校の一つ。
2006年度入試の医学部(英語)に続き、来年度入試から法学部と薬学部でも利用を取りやめて全学部から「センター利用受験」が消えます。
慶大の担当者は、「優秀な学生の獲得を目指し、独自の特色ある入試を導入する」だとか…
「センター試験のレベルでは、難関大を目指す層では差がつきにくい」(塾関係者)との指摘も出ており、こうした点に不満を持つ有力大学に撤退の動きが波及する可能性もあるそうです。

確かに慶應の難しい英語を受験しないで入学できるのなら助かりますよね。

今では、慶應自身の附属高校でもかなり厳しい英語教育を課しているそうですから
おそらくキーになるのは英語。

センター試験レベルでは語学力の養生だ不十分だと見ていると感じました。

統一地方選挙

2011-01-15 18:36:36 | 政治(国会・立法・法制)
今度の4月10日の選挙は都道府県の首長(知事)と議員、および政令指定都市の首長(市長)と議員を選出
4月24日は続いて基礎自治体の市区町村の首長(市長、区長、町長、村長)と議員を選出。
平成21年に中央政府の政権交代が実現してから初の統一地方選挙ということもあり、
民主党政権に対する事実上の審判の意味合いを持った選挙となります。
今月の給料明細見て驚く方、怒りを感じる方、いろいろといらっしゃるでしょうが
真剣に投票しましょう。
芸能人に仕分けなんてやらせることが好いのか?
政治が素人でもできるんですか?
日本って国は…

朝鮮紀行 講談社学術文庫

2011-01-14 00:59:59 | 文化
朝鮮紀行 (講談社学術文庫) (文庫)についてさる方の評価を引用

この書を読むと、当時の朝鮮が日本人を嫌悪していたことがよく分かります。
文化的に優れていると思いこむことで、日本を倭国と卑下しつつも、
事実として日本が優れた国力を保持していることを否定できなかったということでしょう。
イザベラ・バードは、当時の行幸の様子を客観的な目で語り、評価しています。
行幸では、古風な現実的でないいでたちで高級官僚が行列をつくり、これに対して
朝鮮の官僚は行幸のいでたちのままで国を守ることを使命とされていると嘲笑します。
また、日清戦争を挟んで、清国兵が蛮行に及んだことに比較して日本兵がいかに紳士的であったのか、
それでも清国兵以上に日本兵に嫌悪感を憶える朝鮮民衆の姿を第三者の目から冷静に語っています。
韓国における反日という感情を正確に理解するためには、
日本が韓国を併合した以前の朝鮮そのものを外国人の目を通して眺めることが必要です。
本書は、その模範解答といえるものでしょう。

この評価に引かれて読んでみたのですが、非常に面白い内容でした。
やはり朝鮮の人々が元々日本人に対して優越感を保持していたような節を感じます。

朝鮮に対してほとんど最低の評価をしているイザベラバードです。
さすがに韓国では、内容が改ざんされて発行されているそうです。
まぁ、読めば分かります。


ナンシー久美というプロレスラー

2011-01-13 09:20:54 | 追憶
実は、ビューティペアは知っているですがそれ以降ジャガー横田までの空白期間をあまり知りません。
しかし、ゴールデンペアを構成していたナンシー久美は名前だけ聞いたことがありました。

で偶然あるブログでナンシー久美を観たんですがこれが結構な美人。





昭和35年生まれですから結構な歳なんでしょうけど
美人は美人のまま老いていきます。




試験に出る英単語…CD付き

2011-01-12 09:02:09 | 教育
子どもの読んでいる小学2年生とかテレビマガジンを買いに出かけたのですが、
試験に出る英単語を見つけました。
それもCD付き。
昔日の記憶がよみがえりました。
この本を高校二年の夏から半年かけて覚えました。
いつの間にか英語ができるといわれるようになりました。
あくまでも一地方の高校のレベルですから大したもんじゃないですけど…

あれから頭がさびました。

試験に出る英単語…覚えているのは2割くらいです。
英語力が落ちるわけです。
ということで思わず買ってしまいました。

また、勉強したいと思います。