徒然なるままに 

BGMはモダンジャズ、暇つぶしの自分史

2016年秋 さかなの市

2016年10月18日 | まち歩き

10月の第3火曜日は、茅ヶ崎漁港荷さばき所で「さかなの市」が開催される。
販売開始は9時からなので、原チャリを飛ばして、8時40分ぐらいに茅ヶ崎港についた。
この日は夏が戻ってきたような暖かさで、夏の出で立ちの人も目に付く。

「さかなの市」の様子もいつもと違っていた。
荷さばき所の周囲には、茅ヶ崎メンチやカレーなどの販売カーが何台も駐車していた。
こんなことは初めてだ。
また、魚を販売する棚も並べ方が変わっていた。
いつもならロの字状に組んで、その中に販売員が入るのだが、今回はカウンターのように横に並べられていた。
並べ方を変えた理由は明白で、販売する魚の種類が少ないからである。
さかなの市
いつものように、鯵のところにひときわ長い行列ができていた。
その末尾に並んだのだが、9時前にはさらに長い行列ができていた。
ここが鯵の列だというのは分かるが、値札は棚の上に置かれているので、自分の番にならないと分からない。
値札には300円と書かれていた。
がっかりしたのは、地物(茅ヶ崎産)だと思って並んでいたのに、売られていたのは石川産だったことだ。
他の人も同じように失望したに違いない。
「さかなの市」は6月と10月の定期開催だが、やるのかやらないのか、直前にならないと分からないことがある。
今回は、地物がなく、数も少なく、ギリギリの開催だった可能性もある。

お釣りが出ないようにするのがルールで、100円玉を11枚持参した。
魚を買うにはこれで十分だが、茅ヶ崎メンチを買うにはお金が足りない。
次回はどうなるのが分からないが、お金は少し多めに持参したほうがよさそうだ。

お気に入り名盤! 寺井尚子:All For You

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の気配 | トップ | 東筑波カントリークラブ(茨... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事