goo blog サービス終了のお知らせ 

読書日記 嘉壽家堂 アネックス

読んだ本の感想を中心に、ひごろ思っていることをあれこれと綴っています。

NSP 天野滋 逝く

2005-07-05 19:07:44 | 日々雑感
NSP(ニューサディスティックピンク)のリーダー天野滋さんが亡くなった。

初めてNSPの歌を聴いたのは高校1年(だと思う)、NHK岩手のFM放送、土曜日の午後。お気に入りの曲(主にフォークソング)がかかる番組だった。そこに素人からの投稿(?)というかテープが送られてきたものを紹介するコーナーがあり、そこで初めて「あせ」を聴いたのだった。

♪つぶつぶの しょっぱい汗を~♪
というのは妙に印象深く、その後リクエストがあったのだと思うが、よくかかった。
「さよなら」もかかっていたような気がする。

それからアレヨアレヨという間に(実際はイロイロとあったのだと思うが)ポプコンを経由してレコードデビュー、そして「夕暮れ時はさびしそう」のヒット、と続いたのであった。

私も、その影響を受けたのでした。
そのなかでも、高校3年のときに同級生で結成したバンドでは、コンサートの初めの曲に「さよなら」を持ってくるなど、ええ、いろいろでした。
そういえば、そのグループ名もTISH(たった一本の線香花火)という、NSPを意識したものであった。

ナニが一番好きな曲か、といえば、私は「雨は似合わない」である。
特に
♪おでことおでこくっつけて また話がしたい♪
というところなど涙が出てくるようなカンジである。

叙情派フォークといわれました。基本はそこにありましたがそれだけではなかったと思う。
でも、私が好きだったのは「女々しい」詩の部分。

♪腕を振って、胸を張って、ワンツー、ワンツー、歩けー♪という水前寺清子的(正確には水前寺清子の歌的)生き方も必要だが、NSPの(正確にはNSPの歌的)女々しい感情も必要だ。

男らしく振舞おう、と思えば思うほど、振り払えない「女々しさ」を感じる。
そんな時、NSPの歌は、ジワーッとひゅるひゅると心の中にしみこんできては、ひとりっきりのときなど、涙を流しながら口ずさんだりさせるのだ。

今朝、天野さんの死をしってから、一日中、NSPの歌が頭の中で響いていた。
なぜか「赤い糸の伝説」が一番多かったような気がする。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする