読書日記 嘉壽家堂 アネックス

読んだ本の感想を中心に、ひごろ思っていることをあれこれと綴っています。

壺霊<これい>(上・下) 内田康夫 文春文庫

2016-03-30 19:54:50 | 読んだ
多分、内田康夫の浅見光彦シリーズは初めて読んだ。(と思う)

よく、テレビの2時間ドラマで浅見光彦シリーズはやっているのだが、なんだかいくつかのバージョンがあってよく解らない。

調べてみたら、大きく分けてTBS版とフジテレビ版とがあって、私はTBSのほうでは沢村一樹と速水もこみち、フジのほうでは榎本孝明と中村俊介を見ている。
といっても、それほどのファンではなく、例えばテレビの番組欄にあって、よーしこれは観るぞ、という姿勢ではない。

ちなみに、好んでみるサスペンスは、原作がしっかりしているものが多い。例えば、十津川警部シリーズ<西村京太郎>(但し渡瀬恒彦のもの)とか、終着駅シリーズ<森村誠一>、山村美沙の原作ものとかである。

というわけで、初めての浅見光彦であるが、推理という部分でいえば、今回は「なんだなあ」という感じで、どちらかといえば、京都の名所や食べ物の紹介と、浅見光彦がただひたすらに「もてる」という話のような感じがした。

この物語は、京都新聞連載ということから、そのようにならざるを得なく、初回から毎日毎日読む人にしか謎解きの楽しみがないように思え、よって京都の紹介が主とならざるを得なかったのか、と思われる。

題名の「壺霊」に惹かれて読んだのだが、読んでいてそのことが強く意識することはなかったのが残念。

伏線のようなものも少なく(というか私は気づかなかった)、途中ではこのままいったら誰が犯人になるのさ!という苛立ちが出たりして、途中を飛ばして犯人を知ってしまおうか、と思ったくらいである。

多分、この物語もテレビドラマ化したら割とついていけると思われる。

読み終わって「やっと読み終えた。やれやれ」と思ったのは久しぶりで、その後すぐに、アガサクリスティーの「ABC殺人事件」を読み始めたのである。

「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康管理

2016-03-29 20:30:03 | 日々雑感
3月も下旬となり、甲子園では高校球児が躍動し、そしてプロ野球も開幕した。
我が楽天イーグルスは、開幕戦こそソフトバンクホークスに勝ったものの、そこからは下降線。
○△●●と1勝2敗1分けである。

さて、暖かくなれば私自身も体を動かさなければならない。
昨年は4月に高血圧で運動制限があり、出遅れ、となってしまったので、今年は早い時期から動こうと、スポーツジムに入り体を動かし始めた。
が、先ずは動ける体づくり、からなので、ゆっくりと始めている。

このままでは開幕には間に合わない。
でも、いいのだ。

さて、そうこうしているうちに、1年ぶりの人間ドックに行ってきた。
で、今年は脳ドックも久しぶりにしようと思い、そちらも予約をしようと電話をしたら、なんと、私は、前回の脳ドックで「異常」が認められたので、今回は保険適用なのだそうである。
そういえば、前回の診断は「A」ではなく「B0」だった。
説明には「年齢相応」とあったのであまり気にかけていなかった。
そうか、私の「脳」は保険適用なのか・・・

さて、ドックである。
ドックは毎年受検しているので慣れている。
先ず最初の難関は血圧測定である。
第1回目<176-98>なので第2回目<168-92>
というわけで「他をまわってきてからにしましょう」
いつものパターンである。
血圧測定は一回ではいかない。

今回気になったのは「視力」メガネが合わなくなってきたのかもしれない。

心電図、エコー、レントゲン等々、すんなり進んで、最大の難関は「肺機能」
『大きく息を吸って』といわれて吸い続けると「咳」がでる。
その「咳」がでたところから吐いていく。
これも毎度のことだが、つらい。

というわけで再度の血圧測定。これも3回やって最後に<138-82>で完了!

いったん着替えて、今度は「胃カメラ」
生涯2度目の胃カメラ。
喉を何か通ると思っただけで「うぇっ!」となり、歯医者さんでもよく「うぇっ!」となるので、胃カメラはいわば食わず嫌いだったのだが、麻酔をしたらわからないうちに終了するという多くの情報から、一昨年清水の舞台から飛び降りるつもりで受けた。そうしたら大丈夫だった。
昨年も申し込んだのだが、申込日に仕事が入り日程を変更したら胃カメラはできなかった。

ということで、喉の麻酔をして、腕に麻酔をしたら即眠ってしまった。
終了後起こされて、別の場所で覚醒するまで眠っていた。半分正気になったところで、先生から説明。
逆流性食道炎・食堂裂孔ヘルニアとのこと。
昨年の秋くらいから胃が痛いなあ、と思っていたら、やっぱり。

ストレスです。ほとんどの病はストレスです。

で、昼食を摂り(前日の夜8時から食事をしていないので、仙台ということもあり、がっつりと牛タン定食5年ぶりくらいである。)脳ドックへ。

まだ十分眠気が取れていなかったので、耳栓をしなくてもよかったのだが・・・
MRIの機械で熟睡してしまい、係りの人に起こされるまで眠っていました。

で、その結果は・・・
動脈硬化のおそれが少しありとのこと。前回5年前とあまり変わっていないとのことでまあ一安心。
でも・・・

何枚目からの輪切りの写真で、ポツポツと反転のようなものが出てきた。
「これは血管が滞留しているようなもので、70代になるとみんなこのようになります」

えっ?!
私の頭は70代ってこと?

というわけで、みなさんは59才と名乗っているが脳は70代の男のブログをご覧になっているわけです。

「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の谷を行く 桐野夏生 文芸春秋連載(2016年3月号最終回)

2016-03-22 21:29:52 | 読んだ
2014年11月から連載されていた。

その第3回について、すでに感想を述べている。2014.12.25

「連合赤軍」の事件、私にとっては少年期の大きな事件であった。
その事件にかかわった女性が主人公である、というので大いに興味を持って読んでいた。

この事件の表面部分というか報道された部分など、つまり外側からみたところはいろいろな読物で知っているつもりだが、内部から描いたものは初めてなので、本当に期待して読んでいた。

主人公の、元連合赤軍:西田啓子は一人暮らしである。
家族にも大きな迷惑をかけたことなどから外部とは一定の距離をおいて暮らしている。
たった一人の妹も、結局のところ彼女が連合赤軍で活動したことについて、理解しようとしない。
そして、彼女の娘(主人公の姪)も理解しようとしない。

つまり、連合赤軍事件は誰も理解しようとしない、だから、私はこの小説を読んで、連合赤軍で活動した人たちが何故その活動へ参加したのか、そして「総括」という名目で仲間が殺されていくのをどのような気持ちいたのか、そんなところをどのように描くのか、知りたかった。

でも、なんだか不完全燃焼で物語は終わってしまった。

やっぱりまだ、時間が経過していなかったのか?
まだまだ客観的に冷静に物語にすることは難しかったのか?

そんな思いがして、なんだかもやもやとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森に行ってきました

2016-03-13 22:30:11 | 日々雑感
3月12日土曜日に、私の恩師の大学退官記念講演会に行ってきました。
私もとりあえず発起人に名を連ねていましたが、何しろ青森ということで、ただ名前だけ、ということでした。

講演会は、途中思いがけないハプニングがありましたが、先生のこれまでの活動を振り返りながら専門の話をしていただき、まだまだ教えていただくことが多いと感じたところであります。

その後の懇親会では、先生の仲間と教え子たちがあつまり盛況でした。

さて、その記念講演会がメインではあったのですが、裏の目的もありました。

先ずは



味噌カレー牛乳ラーメン(バター入り)であります。
今回で2度目ではありますが、なんというか、割とあっさりなのでありますよ。
で、後を引く、というのでしょうか、また食べたいと思うのですね。

「味の札幌 大西」に12日の昼に入ったのですが、店の中ではありましたが行列ができていて、やっぱり人気なのだなあと感じました。

続いて、夜懇親会が終了後、なんとなく、ラーメン、それも青森名物の煮干し系が食べたいということになり、この近くにありませんかと居酒屋の店員さんに聞いたら「横山」という店を紹介され、早速行ってきました。



下のほうが私の食べた「中華そば(細麺)」で、上が「中華そば(細麺)ギトギト」です。
煮干しのスープなのですが、ギトギトはさらに煮干しの味を利かせたものです。
+100円でトッピング(?)します。
少しスープをいただきましたが、私はまあ普通のほうがいいと思いました。
非常においしくいただきました。

続いては、本日13日の昼食です。
これは3回目となりますが、「のっけ丼」



これは青森魚菜センター(古川市場)で行っている(?)もので、
丼にご飯を盛ってもらい、そこに市場で売っている刺身などをのっけてもらうというものです。

本日私は、白身魚の刺身をメインに、ホタテは外せない、それにイワシというのも珍しい、イカとタコは大好物なので・・・
ということでした。
本来ならば、マグロとかイクラとか赤みのものをいれて彩りよくすべきなのだが、今回は好物をということで。

この「のっけ丼」はぜひお試しです。

というわけで、また、太って帰ってきました。



「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だ!運動だ!

2016-03-07 22:16:28 | 日々雑感
今夜久々に運動をした。

新年に樹てた計画では、1月半ばから運動を開始する予定であったのだが、諸般の事情により3月にまで延びてしまったのである。

諸般の事情はさておき、なぜ運動するのか?

1.太ってきた。
 
私の場合、太るというのは、①体型が太る。つまり腹が出る、頬が膨らむ、首が太くなる。=着れる服が少なくなる。あるいは、Tシャツなどが伸びる。ということ。②体重が増える。体が重くなる。ただし、トレーニングをすると体重が増えるが体型は細くなることがある。

で、今回は、体型が膨張し体重が増加するという最悪パターンで、着れる服が少なくなり、普段はくズボンなどは2本きりになってしまった。

ということで、運動して、元の体型に戻りたい。

2.野球のシーズンが近づいた。

とうとう、野球のシーズンがやってくる。
昨年は出だしの4月に血圧が高くなり、ドクターストップとなってしまった。
で、なんとなく不本意なシーズンを過ごしてしまった。
今年はじっくり体を作ってシーズンに臨みたい。(といってももう間に合わない感があるが)

まあ、そういうわけで、遅ればせながら、本日より体作りを始めたのである。

まずは「走れる体」が目標である。
本日はジムでバイクとストレッチ、そしてプールでスイムとウォーキング。

3月は、送別会やらなにやらで、飲み会が多いのだが、ゆっくりと体を慣らして行こうと思う。

で、体ができれば本を読む体力もつくのではないかと思っているのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の感じ方

2016-03-03 22:48:11 | 日々雑感
本日は、桃の節句。
我が家でも「雛人形」を飾っている。

近頃、異常気象とかで、季節を感じることが少なくなった。
本来、寒いはずなのに、あるいは暑いはずなのに、どうも違っていたりする。

今日も、通常の桃の節句とは違う暖かさである。
もうそろそろ春が来てもいい頃だよね、と思いながら、雛人形を観るのが常であるのに、今年は違う。

今や季節はコンビニで感じる。
12月のクリスマス頃には、恵方巻きの予約が始まる。
正月が終わるか終わらないかのうちに、バレンタインデーの予約、チョコレートがなくなった瞬間にホワイトデー。
年度末でバタバタしているうちに、母の日がやってくる。

なんだか生き急がされているようだ。

雛人形は節句が終わったらすぐに片付けないと、嫁に行きそびれるという。
我が家では、すでに30数年急いで片付けているが、娘達は独身である。

そもそも現代において「嫁に行きそびれる」ということが死語になっている。
だったら、一年中飾っておくか、というのも変である。

やっぱり雛人形は、いよいよ厳しい寒さが終わるんだなあ、という気持ちにさせてくれるものなのだ。

ああー、でも明日からは4月上旬なみの暖かさらしい。
暖かくなることを拒むものではないが、これまで馴染んできた季節の変わり方をしてもらわないと、体の調子も整えづらい。

そういえば、我が職場において「健康に留意するように」というお達しが出た。
近頃、重篤な病にかかるものが多く出ているらしい。

絶対に気候が影響していると思うのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする