読書日記 嘉壽家堂 アネックス

読んだ本の感想を中心に、ひごろ思っていることをあれこれと綴っています。

明日、悲別で 富良野GROUP公演2012夏 作・演出 倉本聰

2012-07-25 23:14:40 | 観た、聴いた
昨日(24日)、富良野GROUP公演2012夏の「明日、悲別で」を観た。

暗闇と光と音の演劇、という感想である。

田舎での演劇、であるからにして、老若男女が楽しめるわかりやすい演劇、ではない。

私もこれほどの演劇であるとは思っていなかった。
まあ、吉本新喜劇のようなものではないだろうが、舞台は明るく、背景も主張も明確なものであろう、なんて思っていた。

なにしろ、演劇というのはよくて素人に

毛が生えたようなものしか見たことがないのである。

それが、なんというか一気に本格的な演劇を観たのである。
(何が本格的な演劇なのかもよくわかっていないのだが・・・)

舞台装置は、見ようによってはいろいろなもの見える。
それは、光と音が、教えてくれる。
例えば、列車だったり、坑道の入り口だったり、いろいろである。

そんなところから感心してしまう。

演劇を見て「想像する」ということは今まで思ったこともないのである。

この「明日、悲別で」は、昔「昨日、悲別で」というテレビドラマの続編のようなものだろうなあ、と思っていた。
でも、登場する人たちは全然違っていて、架空の町「悲別」という舞台だけが一緒だった。
その後、ネットで検索したら、「昨日、悲別で」から「今日、悲別で」ときて「明日、悲別で」となる、3部作だった。

物語は、20年前、悲別の炭鉱で働く若者たちが、離れ離れになるときに、20年後第1坑道に埋めてあるという「タイムカプセル」を明けに集まろう、ということから始まる。

そして20年後、それは2011年12月。
つまり3.14の東日本大震災の後なのである。

福島の原発事故の影響、これまで生きてきたなかでのそれぞれの立場が違ってきている中、旧坑道に「希望」が入っているというタイムカプセルを探しに入る3人、しかしあと少しというところで落盤。

さて、どうなるのか。

「希望」というのは何か?
今我々が持つべき希望とは何か?

演劇というのは、誰かが何かを演じて、人を感動させる。
くらいの感覚しかなかったのだが、光や音、舞台装置といったもの、そして役者たちの動き、そういったものすべてが演劇なんだということを初めて知ったのである。

でも、こういう演劇って見ていて感動するけれど疲れるね。

追伸
作・演出の倉本聰氏がカーテンコールで出てきた。そうしたら私の座っていた席の2つ後ろで観てたらしい。びっくりしてしまった。

「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏? 祭り 寒い 風邪

2012-07-22 21:35:13 | 日々雑感
先週から「寒い」

昨日と今日はわが地域の「夏祭り」
全然雰囲気が出ない。
これは、平成5年の大冷夏以来の出来事である。

「祭りだ!わっしょい!」
という掛け声が聞こえてきても『なんだかな』という気分である。

さて、そういうなか、私はどうも風邪をひいてしまった。
先週の月曜日に野球をしてきて、気持ちよく寝てしまったが、寒い夜だった。

次の日の午後、事務所で冷房を入れたとたんに喉が痛くなる。
そこからは、発熱。市販の風邪薬。痰と鼻水。頭痛。

というわけで、先週の水曜日以降は飯も満足に喉を通らない日々であった。
金曜日は家に帰って早々に寝る。
土曜日もほとんど一日寝ていた。

そして今日。
実は野球の試合に出かけた。
そのあとには夏祭りの神輿担ぎに参加することとしていた。

しかし、野球はとりあえず6イニング投げたものの3失点で負け投手。さらには5回くらいから貧血状態。

これはアカンと夏祭りには参加せず、今まで静養していたのであった。

私の周りにも夏風邪をひいて苦しんでいるのが多いのだが、何が一番苦しいのかというと「長引く」ということ。
私よりも2週間も前から風邪をひいている奴は今でもゲホゲホと咳をしていて大変そうだ。

今年の夏風邪にはホント『ご用心!』である。

で、明日からは暑くなるらしい。
夏祭りが終わって暑くなる。

これだけ気温さが激しいとまた調子が悪くなりそうだ。

今、丈夫な人、気を付けてください。
私も、風邪をひく前までは、大丈夫だと思い込んでいたのです。

「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史読本8月号 特集「陸海軍航空部隊」全史

2012-07-17 22:06:47 | 読んだ
長い間この「歴史読本」を購読してきたが「陸海軍航空部隊」の特集というのは初めてである。(と思う。)

ここでいう「陸海軍」とは、日本の旧陸軍、旧海軍である。

興味のある部門であったが、これまでこのような形で、旧日本軍の航空部隊について歴史的に俯瞰した読物がなかった。

今回は、冒頭に
「陸軍航空小史」
「海軍航空小史」

があって、続いて
「イチから知りたい陸海軍航空部隊の基礎知識」
があるので、いわゆる「そもそも」を知ることができる。

そのあとは
「特集ワイド 大空への挑戦! 陸海軍航空全史」として、第1次世界大戦以降の空の戦いが6つにわけて続いている。

更には
「エースパイロットとよばれた男たち」
として、5人のパイロットが紹介されている。

資料としては「陸軍飛行部隊/海軍航空部隊 一覧」があり「日本陸海軍主要航空機一覧」があり、興味はあるもののそれほど昂奮はしなかった私でも、この本は手元に置いておきたいと思う内容である。

小さいころは、マンガでゼロ戦や紫電改がでてくるものを読んだ。
「紫電改のタカ」(ちばてつや)「ゼロ戦レッド」(貝塚ひろし)などが思い出される。

ところで、私のお気に入りの飛行機は、陸軍では「100式司令部偵察機」(新司偵)。海軍では「晴嵐」(特別攻撃機で潜水艦に搭載機)である。

いずれも「カッコイイ」のが特徴。興味のある方はウィキで調べてみてください。

というわけで、久々に「当たり」の歴史読本でありました。

「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天5-0日本ハム 2012年7月15日

2012-07-15 22:18:54 | イーグルス
昨年はどうしてもKスタに楽天を応援に行く気持ちになれなかった。
心が解放されない限り楽しめないと思っていたのである。

というわけで、本日2年ぶりにKスタに対日本ハム戦を観に行ってきた。

バスで行ったのだが途中交通渋滞で13時プレイボールで12時30分球場着であった。したがって、本日は田中投手のボブルヘッドという人形が先着5000名様にもらえる日だったが終了していた。

席についてあわただしくプレイボール。
楽天の先発:辛島は上々の滑り出し、そして、1回裏、トップバッター聖沢が4球そして盗塁、2番銀次が送りバントで1死3里、3番鉄平が犠牲フライで1点先取。

盛り上がる・・・しかし雨が・・・
30分くらいであがったのだが、観るほうもプレイするほうも『なんだかなあ』という気持ち。



この写真は、日本ハムの先発:ウルフに対する今売出し中の4番:枡田(だと思う)

もう1点取ったら、ビールを飲もうと思っているうちに、回は進み天気は晴れてくる。
そして6回。
先頭の銀次がヒット、3番鉄平が送りバントで1死2塁で4番枡田がヒット。2点目。

ビールを飲む口実ができた!!

この回、連打でもう3点をとり、5対0。もう勝ったようなもの。



この写真は1死満塁で、7番牧田のセンター前ヒット。(だと思う)

先発の辛島は7回を0点に抑え、そのあとをラズナー、ハウザー、加藤とつなぎ、日本ハムを零封。



昨日は本当に悔しい負け方をしたので、今日は本当に勝ちたかった。

久々の観戦で楽天が快勝し、心がスカッとなったのである。

「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かすみたなびく ① ラズウェル細木 NCコミック

2012-07-11 22:04:52 | 読んだ
ラズウェル細木の「酒の細道」のスピンオフ作品である。

主人公は「酒の細道」の主人公:岩間宗達の女友達である『三浦かすみ』つまり『かすみちゃん』である。

本の帯には「三浦かすみ、女の酒道をゆく!!!」とある。

その文章のとおり、主人公のかすみちゃんはともかく酒を飲む。
この本を読むと、岩間宗達とよく飲んでいるのに、更に女友達とそしてついには一人酒までたしなみのである。

第1話は「サバみそと一人酒」
女一人で居酒屋に行き、日本酒を呑みさばの味噌煮を食べるという話なのだが・・・
それを実行するまで、かすみちゃんは悩む。
女が一人で日本酒を呑みサバの味噌煮を食べるのは、はしたない、或いは、異様で、何か災いが起きるのではないか・・・
しかし彼女が描いていたわざわいは起きなかった。そのかわり「お嬢さん扱い」されるのである。それも気に入らないかすみちゃんなのであった。

というような酒にまつわるお話が続いていくのである。

それから出会ういけめんにすぐに惚れてしまう。そしてすぐに醒めざるを得なくなる。というのもパターンである。

それから「かすみたびく」と「かすみの一杯」という物語も4話収められていて、そのなかで、「あんたオッサン化している」と女友達から言われてしまうのである。
オッサン化とは岩間宗達化ではないか、と凍りつくかすみちゃんであった。

おんな酒場放浪記に登場する3人娘と同様に、かすみちゃんも応援しようっと!

「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち-お鳥見女房- 諸田玲子 新潮文庫

2012-07-02 23:11:09 | 読んだ
お鳥見女房シリーズ第5弾である。

7つの短編で連作である。

第1話 ぎぎゅう
第2話 巣立ち
第3話 佳き日
第4話 お犬騒ぎ       2007年9月13日
第5話 蛹(さなぎ)のままで 2008年1月29日
第6話 安産祈願       2008年6月3日
第7話 剛の者        2008年8月6日

である。
ちなみに、年月日が入っているのは私が「小説新潮」に掲載されたものを読んでブログで感想を書いたものである。
これらは、嘉壽家堂本店で読むことができます。もし興味があったら行ってみてください。

さて、しばらくぶりでしかも通読してみたわけであるが、新鮮である。

「巣立ち」は、お鳥見女房こと矢島珠世の嫡男:久太郎が鷹姫さまこと恵以(えい)との結婚を幹として進んでいく。

第1話の「ぎぎゅう」は、養子縁組を控えた次男:久之助が養家の永坂家を訪れた帰途、永坂家に養子に入ろうとしていた近藤求馬に襲われる。求馬の心を思いつつ次男の境遇について考える久之助を中心に描いたもの。

第2話の「巣立ち」は、まだ互いを知らない、珠世の父:久右衛門と久太郎の嫁となる恵以が、偶然出会い大喧嘩をする。そして、そのわだかまりを珠世が上手に解決する。
恵以が父の和知正太夫との別れの場面は「来る」

第3話の「佳き日」は、いよいよ久太郎と恵以の祝言である。祝言の数日前から矢島家では不吉なことが起こる。そして祝言の日もあわやという場面が・・・珠世たちの機転で回避される。しかし、このことがこの話の幹にはなっているが、私は恵以を慈しんで育てた松井次左衛門の号泣にもらい泣きをした。

第4話「お犬騒ぎ」は恵以が矢島家の一員として或いは御鳥見役の組屋敷内で認められる事件が描かれている。この話では、私のお気に入りの石塚源太夫の次女:秋も活躍している。

第5話「蛹のままで」は、お鳥見女房シリーズではちょっと異色の物語。以前矢島家に居候していた石塚源太夫が自分の友人が江戸に来たので矢島家に居候を願い出る。もちろん珠世は引き受けるのだが・・・

第6話は石塚源太夫の3女:雪がメインである。これまで姉や兄に隠れて目立たなかったが、立派に主演を務めているのが本当に可愛い。石塚源太夫を敵と狙っていた多津が源太夫と結婚をして女3人男2人の親となった、そして今度は出産である。これまでは末っ子として可愛がられていた雪は複雑な思いである。
なんとしても雪は可愛い。

第7話「剛の者」の主人公は久左衛門である。御鳥見役全員の危機を久左衛門が救う。
そして、矢島家にもおおきな変化が・・・。石塚源太夫と多津夫婦の間に生まれたのは男の子、久左衛門が名付け親となって「多門」と名付けられた。この多門は食欲も泣き声も「剛の者」である。名付け親を凌ぐようになるのだろうか。

大きな事件といえば第7話ぐらいである。しかし、珠世が大きな事件を未然に防いでいるようである。そして登場人物たちはいい人である。いい人が魔が差したように事を起こすのである。

お鳥見女房を読むと「人っていいなあ」と思うのである。

「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする