
遅くなってしまって芽が動き始めていましたが、ヒメリュウキンカを植え替え。
今まで3号駄温鉢に植えていたものを3.5号駄温鉢に植えました。
用土は植え替え前の土(赤玉土と鹿沼土を混ぜたもの)に鉢が大きくなって不足する分だけ新しい鹿沼土を追加。
肥料は元肥用の化成肥料を根が直接触れない深い位置に少々。
今回植え替えたものは品種によって増え方に差があったものの枯らしてしまったものは無く、この鉢の他に知り合いに頼まれていたポット苗もできたのでホッとしています。

以前から育てている品種名の無いものなどは株が残ったので、大きめの鉢に寄せ植えしてみようかと思っています。
(以下、11月5日追記)

残っていた株、4種類を植えました。
鉢の真ん中に使い古しの4号素焼鉢を埋め込んで、3.5号ポットに植えた他の植物を入れて置けるようにしてみました。

9月か10月上旬頃の植え替えでは根茎の先に白い小さな芽がついているだけですが、遅れてしまったので芽は動いていて根もかなり伸びている状態でした。

上の画像の鉢だけでは植えきれず、もう一鉢植えることに・・・
ビオラの小苗も一緒に植えてみました。
今まで3号駄温鉢に植えていたものを3.5号駄温鉢に植えました。
用土は植え替え前の土(赤玉土と鹿沼土を混ぜたもの)に鉢が大きくなって不足する分だけ新しい鹿沼土を追加。
肥料は元肥用の化成肥料を根が直接触れない深い位置に少々。
今回植え替えたものは品種によって増え方に差があったものの枯らしてしまったものは無く、この鉢の他に知り合いに頼まれていたポット苗もできたのでホッとしています。

以前から育てている品種名の無いものなどは株が残ったので、大きめの鉢に寄せ植えしてみようかと思っています。
(以下、11月5日追記)

残っていた株、4種類を植えました。
鉢の真ん中に使い古しの4号素焼鉢を埋め込んで、3.5号ポットに植えた他の植物を入れて置けるようにしてみました。

9月か10月上旬頃の植え替えでは根茎の先に白い小さな芽がついているだけですが、遅れてしまったので芽は動いていて根もかなり伸びている状態でした。

上の画像の鉢だけでは植えきれず、もう一鉢植えることに・・・
ビオラの小苗も一緒に植えてみました。
鉢の真ん中に4号素焼鉢、おもしろそうな植え方ですね。どんな風になるのか楽しみです♪
ヒメリュウキンカの開花時期がそう長くはないので、それ以外の時期は他の花でもと思って空の鉢を入れてみました。
が、今は適当なポットが無いので、鉢だけが埋まって変な感じに見えます(^^ゞ