草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

実生さくらそう-4月9日

2013-04-09 | さくらそうの交配と実生
実生のサクラソウを吊り下げるタイプのプラ鉢に植えたものを、花も咲いてきたのでよく見える場所に移しました。


これは別の鉢ですが、植えてあるのは同じ交配の実生です。
今は蕾の株も多いですが、暖かい日が続けば花いっぱいになる日も近いと思います。


以前買った苗が名札違いだった'唐船'に似た白花x'飯田高原'(野生種)の交配の9cmポット植えの株です。
育苗箱に詰めて栽培しているのですが、開花したものを後方、まだ蕾のものを前方、というように並べ替えてみました。

親はどちらも花茎がそれほど長く伸びないもので、丈の低い小鉢植えに似合うものを目標に考えて交配親に選んだのですが、これまでに咲いたものはここに写っていないポットや小型プランター植えのものを含めても花茎が長いものがほとんど。難しいものです・・・

花の大きさは、大は'唐船'似の白花と同程度から小は'飯田高原'より少し小さい程度まで、花色は'飯田高原'に少し似た桃色の花が大半を占めていて、昨日の記事のように変わったものが少々出現しました。


昨年咲いた実生花x'御殿桜'を交配した、9cmポット植えの実生株です。

親の実生花は花弁の幅が狭かったので、花色のことは考えずに弁幅の広い'御殿桜'と交配したのですが、親の実生花に似た裏薄紫色表白抱え咲きの花(1株だけ裏の色が薄桃色)は、いくらか花弁の幅が広くはなったものの隙間が開いていて、花弁の幅が広く重弁に見える花の色は大きく分ければ桃色底白と紫色目流れ、あとは野生種に近いような紅色桜弁平咲きの花が咲いています。

まだ開花していない株もありますが、蕾の色を見る限りこれまでに咲いた花と似たようなものが咲くのではと思います。
いろいろなタイプの花が出たので見ていて楽しいのですが、新品種を作り出すという観点から考えれば、交配親選びあるいはその組み合わせを間違えたかな、と感じています。
でも桃色底白で少しだけ大きな花が咲いた株は花色花型ともにちょっと気になるので、それは残して交配親に使うかもしれません。

桜弁平咲きあるいは浅抱え咲き、という花は見ている分にはいかにも桜草らしくて私は好きなのですが、育種という面から考えると既存の品種との差別化が難しく、育種のハードルが高そうだなと思いました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« こぼれ種実生さくらそう・2年... | トップ | 実生さくらそう・少し大きな花 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヌカエビ)
2013-04-10 00:24:06
花茎の伸びないものはなかなか難しいですね!
野生種でも、葉や株張りが小さめにまとまっても花茎だけは長く伸びるもの、多いです。
小さい鉢でいじめて育てると縮こまったように咲いたりしますが、どうせならのびのび育った上でコンパクトであってほしいですよね(笑
返信する
そうですね (くま)
2013-04-10 21:20:35
ヌカエビさん、コメントありがとうございます。
やはり難しいですか・・・
仰るような葉は小さいのに花茎はやたらと伸びるもの、園芸品種にもありますね。
確かに育て方で小さくするという方法もありますが、余裕をとって植えても小さく育つというのが私の野生種を親とした実生の当面の目標です。

今年開花のものから少しでも小さいものを選んで交配をと思っていたのですが、片親が'唐船'に似た花で野生種ではないためか結構大きな花が咲いてしまう株が出ていることもあって、違う野生種の交配にしようかなと気が変わりつつあります。
本当は両方できれば良いのですが、育苗できる数を考えると難しそうで(^_^;)
返信する

コメントを投稿