goo blog サービス終了のお知らせ 

草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

鉢植えビワの収穫

2013-06-14 | その他の植物
鉢植えで育てているビワを収穫しました。
果物として売られているのと同じくらいの色の状態で、さらに熟して濃いオレンジ色になると甘みが増すのですが、一昨年はヒヨドリに突つかれてほとんどが駄目になり、昨年は茎ごとカラス(?)に持って行かれ、という残念な結果が続いているので早めに採りました。

花は枝先にたくさん咲きますが、実になるものは少なく、小さいうちに落ちるものも多いので、ほとんどは摘果しなくても1枝1~2果に減りましたが、長さ4.5cmくらいに育ちました。
1枝だけ5、6果残ったものは実がかなり小さいです。

ちょっと早そうなのでどうかなと思ったのですが、しっかりと甘みがあって美味しかったです。


実生12、3年の木で、今は12号鉢に植えていて、鉢の高さを除いた実際の樹高は120cmくらいです。

実が大きくなってからは、モモ用の袋をかけています。
色付くのが遅かったものは収穫まであと1~2週間かかりそうです。


食べた実に入っていた種です。
また蒔いてみようかなと思って水洗いしてみました。
実がなるまでは8年くらいかかったのですが・・・
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« さくらそう実生2013・ジベレ... | トップ | アジサイの花 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
くまさん、こんばんわ! (お世話係)
2013-06-15 00:41:40
ビワ、美味しそうになってますね♪
ビワはあっさりしていて食べ易いですよね。
実家にも植えてありますが、ポトポト実が落ちるって言ってました。
お世話係が子供の頃に食べたびわの種、30年物かな((´∀`*))ヶラヶラ
返信する
ビワ (くま)
2013-06-15 21:00:27
お世話係さん、こんばんは。
我が家のは鉢植えなので数多くは実らないのが残念ですが、少しでも収穫できるようになって嬉しいです。
ビワの木が庭に植わって大きく育っているお宅を結構見かけるのですが、蒔いた種から育ったものも多いのかもしれませんね(^^♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。