goo blog サービス終了のお知らせ 

草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

暑い~

2009-07-14 | その他趣味いろいろ

今日は暑い一日でした。
写真では涼しげな水辺のようにも見えますが、夕方でもかなり暑かったです。
コメント

散歩道

2009-07-11 | その他趣味いろいろ
昨年以来このブログに何度も写真をアップしている川沿いの道から撮った景色です。
我が家の前の道路などは車の通行量が案外多くて、体調が悪い時には特に息苦しい感じがするのですが、ここは車も多くはなく、散歩するには良いものです。

この画像では、まるで人気が無いように見えますが、散歩している人はいつも結構多く、大雨の後でもなければ水深が浅いので、川の中などで遊んでいる子供たちも多いです。
それでも場所を選んだりタイミングを計ったりすれば、全く人のいない写真も撮れます。
コメント

ハンゲショウとミソハギ

2009-07-03 | その他趣味いろいろ
紫陽花の季節が終わり、ハンゲショウが綺麗に色付いています。
白く色付いてから3週間くらい経っているので、もしかしたら枯れかけているかもしれませんが、少なくとも遠くから見た限りではまだ綺麗な状態です。

ハンゲショウは水辺の方が良く育つようですが、水辺ではない普通の庭でも鉢植えでも育てることができ、我が家にもあります。
でも、水辺に生えているほうが風情があるように感じます。


ミソハギも咲いていました。
コメント (2)

紫陽花など

2009-06-12 | その他趣味いろいろ
一昨日に続き、我が家から歩いて20分ほどの公園(正確には遊水池)のアジサイです。

雨に濡れている姿も美しく感じられるアジサイですが、水辺の景色にも似合うようです。


気温が高くなるにつれて雑草の成長も速くなりました。
自分の庭では草むしりに忙しくなりますが(^_^;)、他所で見ていると夏が近づいているなぁという季節感があります。
コメント

紫陽花の花

2009-06-10 | その他趣味いろいろ
アジサイの花が満開の季節になりました。
我が家にも、庭植え鉢植えあわせていくつかありますが、庭の広さの都合もあって、あまり大きく育てることはできません。

剪定してある程度小さく育てることもできる植物ですが、やはり大きく育って沢山の花が咲いている姿が一番美しいように思います。
というわけで、今日の画像はいずれも散歩がてら撮ってきたものです。

よく見ると満開をやや過ぎて傷んできている花もありましたが、こうして撮るぶんにはまだまだ綺麗です。


同じ木でも、やや赤みを帯びた色の花も咲いていました。
この花は咲き始めたばかりのようですから、咲き進むにつれて赤みを帯びてくるのかもしれません。


咲き始めはやや黄色みがかった花が、日が経つと白くなるようです。
ただ、白くなった頃には傷み始めているようで、近くで見ると部分的に茶色く枯れかけているのが目立ちました。


これは、一つ一つの花の大きさはそれほどでもありませんが、花の数がとても多く、手まり状にまとまって咲いている花全体をみるとかなり大きかったです。
同じような形で薄青紫色や薄紅色の花が咲いていましたが、咲き進むにつれて色が変わるのかもしれません。


ガクアジサイですが、これも花色が変化するタイプのようです。
コメント

桜いろいろ

2009-03-30 | その他趣味いろいろ
明日で3月も終わりとなり、我が家の近くでも、いろいろな桜の花を見かけるようになりました。


これはソメイヨシノです。
今年は咲き始めた後の気温が低めで推移したためか、花数が増えるのが遅いようでしたが、それでも1週間ほど経ち、早く咲き始めた木ではお花見ができる程度まで咲き進んでいます。
日当たりがあまり良くない場所などでは、まだまだ満開には程遠い状態の木も見かけます。

桜は野生種の種類も園芸品種の数も多く、私は名前(品種名)を良く知りませんので、以下の画像の花の名前は不明です。


蕾は薄いピンク色ですが白い花で、数日前に咲き始めたような感じでした。
葉が花と同時か少し遅れたくらいで出てくるようです。
花の大きさはソメイヨシノより大きく、枝がやや横に張る樹形のように見えました。


こちらはやや濃いめのピンク色で、咲き始めた頃はもう少し薄い色でした。
早咲き種らしく既にだいぶ散っていますが、ガクの色が濃い赤なのと、まだ葉が開いていないので、遠目にはまだ満開に近いようにも見えます。
枝が上の方に伸びる性質があるようです。


上の3つは公園や遊水地に植えられている桜の木ですが、これは川の岸の増水すると水没してしまう場所に生えている木です。
植栽されたようには見えませんが、近くにはこの桜の他にも木が生えています。
蕾はピンクで開くと白い花で、葉が出るのとほぼ同時に花が咲くようです。


上の画像の木の近くの川の対岸の崖が林のようになっている場所にも桜(たぶん・・・)が咲いていました。
これも葉が出ていますが、赤っぽい色の葉に見えました。
コメント

春の花

2009-03-25 | その他趣味いろいろ
この数日は少し気温が下がっていますが、お彼岸も過ぎてもう季節はすっかり春になりました。
今日の画像は、我が家から歩いて5分ほどの公園で数日前に撮ったものです。


コブシの花です。
じつは私はコブシとハクモクレンの違いをよく知らなかった(^_^;)のですが、図鑑を見てみたところ、花弁6枚だけが白いのがコブシ、花弁6枚のほかにガク片3枚も白いのがハクモクレンだそうです。
何となく、花の大きさがコブシは小さくてハクモクレンは大きいのかなと思っていたのですが、それは間違いだったようです。


画像の右の方は梅の木ですが、花はすっかり終わり、今は下にムラサキハナナの花が咲いています。
左下にちょっと写っている葉はシャガで、ちらほら咲き始めており、画像にはありませんが、ヤマブキの黄色い花も咲き始めていました。
コメント

河津桜かな?

2009-02-16 | その他趣味いろいろ
我が家から歩いて10分弱のところにある橋の近くで、ピンク色の花が咲く木を発見。
何だろうと近づいてみると、サクラでした('_')
名札が付いていなかったものの、たぶん河津桜だろうと思いますが、それならこの時期に咲いていても不思議はありません(*^_^*)


まだ蕾も残っていますが散っている花もあるので、もう見頃は少し過ぎた様子でした。
この画像の木が一番大きかったのですが、少し小さいものと合わせて5本あって傍にベンチもあるので、何年か経って木が大きく育てばお花見ができる場所になるでしょう。

とても早咲きなのと開花期間が長いのがこの品種の特徴のようで、もとは伊豆の河津で発見されたと言われていますが、各地に植えられているようです。
そういえば園芸店でも苗木を売っていましたっけ。
コメント (2)

日暮れが遅くなりました

2009-01-25 | その他趣味いろいろ
寒さはこれからより一層厳しくなる時期ですが、日が暮れるのはずいぶん遅くなりました。
12月下旬頃には午後5時ごろにはかなり暗かったのですが、今では画像のような感じです。
コメント (2)

まだ落葉せずに

2009-01-19 | その他趣味いろいろ

近所の公園を歩いていると、夕方で薄暗い中にかなり遠くからでも目立つ黄色い葉が見えました。
近づいてみると、黄色く色づいた山吹の葉がまだ落葉せずに残っていたものでした。
ほとんどの葉は落ちていますが、ところどころに残っていました。
コメント (2)