goo blog サービス終了のお知らせ 

草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

キツネノカミソリ

2009-08-03 | その他趣味いろいろ
キツネノカミソリの花が咲いていました。
ヒガンバナと同じリコリス属の植物です。

園芸店などで球根も販売されていますが、ヒガンバナのように植えられてはいないようです。
道路などに近い明るい林に生えている事が多いように思います。


カルガモ
コメント (2)

ツユクサの花と野鳥

2009-07-31 | その他趣味いろいろ
ツユクサの花ですが、ちょっと色が明るく写ってしまいました。
露出を-1/3補正しましたが、-1くらいで良かったのかもしれません。


カルガモ


どこでも見かけるスズメですが、カメラを向けると逃げてしまう事が多いです。
このように人が近くを通る場所にいるものならば、人に慣れているのか撮りやすいように思います。


カワセミの飛んでいる姿を撮りたいと思ってしばらく粘っていましたが、諦めてカメラの電源を切った途端に飛び立ちました(T_T)
コメント

蜻蛉と蝉

2009-07-30 | その他趣味いろいろ
シオカラトンボ
まだ私の腕では飛んでいるトンボは撮れませんが(^_^;)
近くの地面に止まってくれました。


ミンミンゼミ
今年は7月下旬になっても晴れの日が少ないためか、例年に比べて蝉が少ないように思っていたのですが、それでも毎日少しずつ増えてきているようです。
コメント

カワセミ

2009-07-25 | その他趣味いろいろ
今日は雨が降ったり晴れたりと、目まぐるしく天候の変わった一日でした。
午後になって晴れたので、近所の川へ写真を撮りに行きましたが、暑かった~


カワセミ
カメラ・LUMIX G1 、レンズ・LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.(200mm・35mmフィルムカメラ換算400mmで撮影)

デジカメの液晶モニターやパソコンで拡大して見ると、微妙にブレており、綺麗に撮るには練習が必要だなぁと感じました。
コメント (3)

試し撮り

2009-07-24 | その他趣味いろいろ
今日は雨だったので花などの写真は撮れませんでしたが、いろいろと試し撮りをしています。
カメラ付属のレンズ LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. の最も望遠側の45mm(35mmフィルムカメラ換算では90mm)でピントの合う最短距離である30cm付近で撮ってみました。
どうやら横10.5cmほどの範囲が写るようです。

多くの一眼レフカメラに使われているAPS-Cサイズよりは小さい撮像素子のカメラですが、今まで使っていたコンパクトデジカメと比べるとかなり大きいためか、高感度でもノイズが少ないようです。
カメラの画素数が違うほか、ホワイトバランスもオートのままなので色が違い、構図がずれていて微妙に手ブレかピンボケしているようなので、厳密なテストではありませんが比べてみました。
(どの画像もほぼ中央部を320*240ピクセルに切り取っています)


LUMIX G1のISO800


IXY DIGITAL 810IS のISO800


IXY DIGITAL 810IS のISO200

大きく重いカメラは高画質、小さく軽いカメラは特に撮影する予定がない時に持って歩いても邪魔にならない、というようにそれぞれに利点がありますね。
コメント

新しいデジカメ

2009-07-23 | その他趣味いろいろ
クレロデンドルム(クレロデンドロン)の品種名不明の青い花です。
我が家のあたりでは室内でないと冬越しできないようですが、綺麗な青い花です。

先日も書いたとおり、散歩中に鳥の写真を撮るには望遠レンズ付きのデジカメが欲しいな~と、以前から思っていたのですが、ついに買ってしまいました。

思い切って一眼レフにしようかとも考えてはいましたが、価格ほか諸々の事情で止めまして(^^ゞ
この機種にしました。
コメント

アオサギ

2009-07-22 | その他趣味いろいろ
アオサギです。
かなり大きな鳥なので、私の5倍ズームのデジカメでもこの程度の大きさには写すことができます。


上の画像の左上部分を切り取ってから縮小してみました。
コメント

蒸し暑いです

2009-07-19 | その他趣味いろいろ
ここ数日、曇りで時々雨が降るような天候が続いています。
強い日差しは無いのですが、蒸し暑いです。

湿度が高いためか、キノコが生えているのを見かけました。
私は幼い頃から図鑑の絵を見ただけで鳥肌が立ってしまうほどキノコが生えている姿が苦手なので、画像はありません(^_^;)
コメント (2)

鳥を撮ると

2009-07-18 | その他趣味いろいろ
石の上にカワセミが・・・でもこの画像ではよく見えませんね(^_^;)

真ん中をトリミングしてみました。
鳥を撮ってみると望遠レンズ付きのデジカメが欲しくなります(^^♪


前の記事に続いてバスの写真です。
今日はほぼ水平に撮れました(*^_^*)
コメント

もうすっかり夏です

2009-07-16 | その他趣味いろいろ
一昨日の画像と同じ遊水地ですが、今日は反対側から撮ってみました。


ムラサキツメクサは、アカツメクサという別名もあります。
確かに赤紫っぽくも見えますし、やや薄い赤というか濃い桃色のような感じもします。
シロツメクサより花も草の姿も大きいですが、シロツメクサのように大量に群生しているのは見かけないように思います。


この季節には、あちらこちらでムクゲの花を見かけます。
この画像のように淡い紅色に底紅のものや、紫色、白などの花色、一重咲き、八重咲き、中間的なものなど、品種がすごく多くあるというほどではないようですが、いろいろなものがあるようです。
鉢植えでも庭植えでも育てるのは簡単ですが、見ていて気持ちが悪くなるほどアブラムシが付くことが多いのは、ちょっと・・・です(^_^;)
コメント