最近、木の枝の先に止まっているトンボをよく見かけます。

夕日に照らされたトンボの翅が光って綺麗ですが、背景が煩い感じですね・・・(^^ゞ

地面から高さ15cmくらいの草にとまっていました。
1~2mくらいの距離に近づいてもほとんど逃げることはなく、すぐ近くに3匹いたので、写真撮り放題でした(*^_^*)
子供の頃にはよくバッタやセミを捕まえて遊んでいたのですが、トンボは滅多に見かけなかった記憶があり、見つけるとついつい写真を撮ってしまいます。

夕日に照らされたトンボの翅が光って綺麗ですが、背景が煩い感じですね・・・(^^ゞ

地面から高さ15cmくらいの草にとまっていました。
1~2mくらいの距離に近づいてもほとんど逃げることはなく、すぐ近くに3匹いたので、写真撮り放題でした(*^_^*)
子供の頃にはよくバッタやセミを捕まえて遊んでいたのですが、トンボは滅多に見かけなかった記憶があり、見つけるとついつい写真を撮ってしまいます。
「赤とんぼ」と呼ばれているトンボは種類が多く、私には見分けることもできませんが、初夏から秋まで見ることができます。
これまでにも飛んでいる姿はよく見かけたのですが、今日は止まっているものが多く、ようやく写真を撮ることができました(*^_^*)

カンゾウの仲間の枯れた花茎に。

桜の枝にも。

橋の欄干にまで。

こちらも名前がわかりませんが、イトトンボの仲間も撮れました(^^♪
これまでにも飛んでいる姿はよく見かけたのですが、今日は止まっているものが多く、ようやく写真を撮ることができました(*^_^*)

カンゾウの仲間の枯れた花茎に。

桜の枝にも。

橋の欄干にまで。

こちらも名前がわかりませんが、イトトンボの仲間も撮れました(^^♪
ちょうど満開で見頃のヒガンバナです。

蕾の多い株もあるので、もうしばらく花を見られそうです。
雄しべや雌しべが長く伸びている花の形や、開花時期に葉が無い草姿など、独特の風情がある花のためか、これは!と気に入った写真が撮れません・・・(^^ゞ
来週一杯ぐらいまでは咲いていそうなので、何度か撮りに行きたいと思っています。
群生しているという訳ではなく、所々にぽつぽつ生えているだけですが、家から徒歩10分ほどの場所なので、撮影に通うのには都合が良いです(^^♪

蕾の多い株もあるので、もうしばらく花を見られそうです。
雄しべや雌しべが長く伸びている花の形や、開花時期に葉が無い草姿など、独特の風情がある花のためか、これは!と気に入った写真が撮れません・・・(^^ゞ
来週一杯ぐらいまでは咲いていそうなので、何度か撮りに行きたいと思っています。
群生しているという訳ではなく、所々にぽつぽつ生えているだけですが、家から徒歩10分ほどの場所なので、撮影に通うのには都合が良いです(^^♪
ヒガンバナが咲き始めていました。
今年は夏の暑さもさほど厳しくはなく、涼しくなるのも早いような感じなので、秋まきの草花や野菜の種まきは早めにしたほうが良さそうですね。

たぶんキクイモの花だと思います。
沢山咲いていました。
今年は夏の暑さもさほど厳しくはなく、涼しくなるのも早いような感じなので、秋まきの草花や野菜の種まきは早めにしたほうが良さそうですね。

たぶんキクイモの花だと思います。
沢山咲いていました。