goo blog サービス終了のお知らせ 

草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

ちょっと

2010-12-15 | その他趣味いろいろ
ちょっと海外旅行に行ってきました・・・
というのは嘘で、ちょっとヨーロッパ風(実際に行ったことは無いのですが)に見えるかも?と思って撮ったら、何となくそんな感じに撮れたかなと自分では思っています(^^♪


横浜市内の住宅展示場の中にある庭園でした~
コメント

過去の庭の花の写真から

2010-12-10 | その他趣味いろいろ
私のWebサイトの庭の花の画像は、容量の関係で2年以上前のものは削除しています。
その中から自分で気に入った写真をアップしてみようかと思い立ち、2008年までに撮影したものから14点を選んで掲載しました

保存してある2000年4月以降に撮った画像の中から探し出すのには時間がかかりました。
大量の写真の中からアップするものを絞り込むのには苦労しました・・・と言いたいところですが、これはと思う写真がそれしか無かったというのが現実です。

今回アップした写真は全てコンパクトデジタルカメラで撮影したものです。
改めて見直してみると私は背景がボケて花が浮かびあがったように見える写真が好きなようで、カメラと被写体の花と背景との距離などをそれなりに工夫して撮っていたようです。
昨年から一般的なコンパクトカメラより撮像素子のサイズが大きくてレンズ交換ができる機種も使うようになり、簡単に背景のボケた写真が撮れるようになった分だけカメラとレンズに頼り切ってしまっているようにも思えてきて、反省しています。

ちょうど10年前に撮った画像がありました。

2000年12月10日撮影
この日は鉢植えで育てたサトイモを収穫していたようです。
芋を1つだけ残しておいて何年か続けて育てました。
コメント

写真は難しい

2010-10-25 | その他趣味いろいろ
先日撮ったタンポポの綿毛です。
この時は薄暗かったので、少しは明るかった今日の夕方撮りに行きました。
が、種子がまだ飛んでいない丸いものは見つかりませんでした(T_T)
まだ花も見られるので、そのうち撮れるでしょうか・・・



夕方にしては鳥の姿が多くて、アオサギやカワセミを撮影できました。
私のカメラの望遠ズームレンズではカワセミはごく小さくしか写りませんが(^_^;)

背景が水面では面白くないというか、いつどこで撮っても似たような写真になってしまいます(^^ゞ

違ったパターンの写真はもう一つのブログにアップするつもりですが、あちらには撮り溜めた写真を少しずつアップしているので、数日後になる予定です。
コメント

空と花の写真

2010-10-08 | その他趣味いろいろ
住宅地の庭では空を背景に花の写真を撮るのは難しかったりするものです。
我が家では数年前まで道路の向かい側が空き地だったので幾分撮りやすかったのですが、今は下から見上げるように撮らないと難しくなりました。
上方を見上げると言うことは電線が写ってしまいやすいですし、ある程度ズームさせないと自宅の屋根やら隣家の壁やらが写ってしまいます。

どういう訳か花にピントが合わず、これでも大丈夫だろうと思って花茎と蕾に合わせましたが、思ったよりピントが合って見える範囲が狭くて花は二つともピンボケになってしまいました(^_^;)
ちょっとカメラの位置を変えるとピントが合うようになったので、きっと私の使っているカメラの癖のようなものがあるのでしょう。
コンパクトカメラですがマニュアルフォーカス機能がついているので、自分でピントを合わせれば良かったのですが・・・


ある程度ボケた背景だと言っても人様の家が写ってしまうのはどうなのかなぁ?と思うので、私は自宅の壁を背景にするか上から撮って地面を背景にすることが多いのですが、似たようなパターンが多くなってしまいがちです。
そこで、公共交通機関なので問題ないかなということで最近は道路を通る路線バスを背景にしてみたりしています。
鉄道やバスが好きだという趣味も少し(かなり?)ありますが(^^ゞ

どちらの画像もサルビア コクシネアの花を見るとちょっと暗いのですが、空の色はこんなものです。
一眼レフなど撮像素子の大きなカメラなら花も空もどちらも見た感じに近い画像になると思います。

違う構図でピントが合っているものは、もう一つのブログにアップしています。
コメント

植物選び

2010-10-01 | その他趣味いろいろ
少し遠くのホームセンターに買い物に行った帰りに撮ったコスモスです。
以前は自宅の庭でも栽培した事があるのですが、最近は広々とした場所にこそ似合う花だなと思って自分で栽培はしていません。

前は興味を持った植物を手当たり次第育てているような感じだった私も、この2年くらいで栽培する植物をかなり絞り込めるようになりました。
あまりに数を増やし過ぎると各々の植物にかける手間や時間が少なくなり、良い結果が得られないという事にようやく気づいたのかもしれません。

また、一つの植物でも植え替え時に苗を捨てるのが忍びなくて増えた株を全て植えたりしていましたが、数が増えると狭い庭ではその植物に適さない場所にも置かざるを得ず、それでは本末転倒かと思うようになり必要分と予備程度に減らしました。
それによって猛暑が続いた今夏でも、水やりに要する時間が最も鉢数が多かった頃の半分以下になりました。


記事の内容とは全く関係ありませんが、カルガモです。
3羽とも後ろを向いていますが、私は鳥の後ろ姿って結構好きだったりします。
鳥でもこのくらい大きいと10倍程度のズームのコンパクトデジカメでもそこそこの大きさに撮れます。
より大きなサイズのカメラと比べると画質が落ちるのは間違いありませんが、パソコン上で普通に見たりA4サイズくらいにプリントするのならば十分に感じられます。
コメント

わさび納豆

2010-09-28 | その他趣味いろいろ
お酒は好きなもののあまり強くは無い私は、何も食べずにお酒だけ飲むという事ができず(すぐに酔っ払ってしまうため(^_^;)、美味しいおつまみを食べながら飲みます。
ほとんど手間がかからず作れるものばかりですが、レシピらしきものを記してみようかと思います。
(最近、園芸関係で記す事が無いから・・・というのが理由だったりしますが(^^ゞ)

第一回目は「わさび納豆」です~

材料は納豆、わさび、醤油、これだけです。
ワサビは自分ですりおろして、というのではなくチューブに入っているので十分です。

作り方は納豆にワサビと醤油をお好みの量混ぜるだけです。
納豆をかき混ぜる回数も、わさび醤油と混ざり合う程度でも、糸を引くまで混ぜてもお好みで。

個人的にはワサビが多いかなと感じるくらい入れると香りと辛みが感じられて良いと感じますが、味見をしながら少しずつ足してみると良いと思います。

これは日本酒だよなぁ~と思っていたのですが、ビール(実際には発泡酒(^^ゞ)も試してみたら意外と美味しかったです。
ちなみにウィスキーは、・・・(T_T)という感じでした。あくまでも私個人の感想ですが。
あと、納豆が苦手な方にはおすすめ致しません!ほとんど納豆そのものですから(^^♪

わさびの代わりに包丁で叩いてペースト状にした梅干しを混ぜても良いです。
これにはさらに削り節を加えてもOKです(*^_^*)

今回はレシピとは言えないようなものでしたが、次はもう少しまともなものをと考えています(^_^;)
コメント

萩の花と十五夜の月

2010-09-22 | その他趣味いろいろ
昨日今日は暑かったのですが、我が家の庭の白花萩が咲き始めました。


ベランダから十五夜の月が見えたので撮ってみました。
これはコンパクトデジカメで撮ったものですが、手ブレ補正機能のおかげか三脚を使わずに撮影できました。
露出がオートのみのカメラなので露出補正で最大限まで暗くしてみましたが、それでも真っ白に写ってしまっています。


マニュアル露出対応のカメラと三脚を持ち出してきて撮ってみました。
35mm判フィルムカメラ換算で400mm相当のレンズなのでちょっと月が小さいですが一応模様が見えます。


縮小前の画像から月の周囲を切り取ってみました。
カメラとセット販売されている望遠ズームレンズですが、ここまで写るのかとちょっとびっくりしました。
コメント (2)

マクロで花を

2010-08-28 | その他趣味いろいろ
新しいデジカメで庭の花を撮ってみました。
トレニアをこのカメラで最も接写できるズームマクロという機能で撮ってみました。
ズーム位置が35mm判カメラ換算70mmに固定されて1cmまで接写できるということで、普通のマクロ機能よりも背景の写る範囲が狭くなるので、余計なものが背景に写ってしまいやすい狭い庭でも使いやすい感じがします。


こちらは普通のマクロ機能で撮影。
広角(35mm判カメラ換算31mm)なので背景が広く写ります。

レンズの先端から被写体まで1cmともなるとカメラの影が写りやすくなるので、使いこなしが難しい面もありそうですが、肉眼ではよく見えないような細かいところまで写るので、上手く撮れれば楽しそうです。
コメント

さくらそう展を見に

2010-04-13 | その他趣味いろいろ
植物園へ、さくらそう展を見に行ってきました。
桜の花見には遠出をしない私ですが、桜草となれば話は別で、バスと電車と徒歩で片道1時間余りかけて出かけます。
それで見ているのは30分くらいですが・・・(^^ゞ

初日だったためか、3月下旬から低めの気温のためか、鉢数がやや少なく、まだ蕾のものも多いように感じましたが、それでも花を堪能することができました。
一昨年始めて見てお気に入りとなった‘桜三里’を再び見ることができました。
ただ、一昨年ほど美しくは感じなかったのですが・・・

昨年以前と比べて八重咲き品種が増えている感じでした。
八重咲きが好きな方には申し訳ありませんが、個人的な感想は、現状では物珍しいというくらいしか・・・という感じです。



今年初めて見て、いいな~と思った2品種、‘初音’と‘浮雲’です。
やはり私は小~中輪の花の方が好きなようです(*^_^*)


展示会と言えば、販売されている苗も楽しみの一つです。
ということで、2品種を購入。
‘笹鳴’は一緒に行った母が選んだものですが、花の無い苗で展示の鉢も無かったのですが、何やら惹かれるものがあったようです。
女性のそうした感覚は男の私にはわからないものですが、帰宅後検索してみたら、母の好みに合っていそうな花の品種のようで、なんだか恐ろしいような・・・(^_^;)

そんな才能?の無い私は、販売苗の中から今までに見た事が無い品種を探しまして(^^ゞ
‘雅’を選びました。花が咲くのが楽しみです(*^_^*)
コメント (4)

我が家の庭

2010-03-26 | その他趣味いろいろ
我が家の庭の写真を撮ってみました。



ここは家の西側で、およそ幅2メートル奥行き6メートルの場所ですが、写真に撮ると何だか広く見えますね(*^_^*)

植えてある木は、梅が2本、ツツジ、金木犀、金柑、牡丹、鉢植えの根が地中に伸びて動かせなくなった南天が1鉢。
球根は水仙が10品種ほど、スノーフレーク、スノードロップ、小型のチューリップ、ヒアシンス、シラー、イフェイオン(ハナニラ)、ムスカリ、コルチカム。
そのほか宿根草が何種類か・・・
それに鉢が大小混ぜて20前後とさくらそうのポットが15個置いてあるので、植物の種類は50くらいはあるのではないかと(^_^;)
植物密度(!?)はかなりの高さでしょう。

通路の幅は40cmほどで、近所の人に、これじゃ太れないね~と言われたことがあります(^^ゞ


小さいながら池もありまして、睡蓮の鉢を沈めてあり、金魚と鮒がいます。
この池はホームセンターなどで売られている既製品で、確か小さい方から二番目のサイズだったと思います。
縁にポットで育てていたタチツボスミレと、桜草の小さな芽を植えてみました。
コメント (2)